こうした悩みにお答えします。
この記事では、3ヶ月で100記事以上書いた際に味方となった、おすすめ本10冊をご紹介しています。
- ブログ運営におすすめの本10冊
- 本を読みながらブログに活かす話
- ブログ運営に役立つ本の効果的な読み方
良い本を知ることと、その本をどう活かすかをセットで理解することで、本の価値を引き出すことができます。
それでは見ていきましょう。
\当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』/
»【THE・THOR(ザ・トール)】
1.ブログ運営におすすめの本10冊
さっそく、おすすめのブログ本10冊をご紹介していきます!
1冊目:『本気で稼げる アフィリエイトブログ』
アフィリエイトの基本を網羅した本になります。
アフィリエイトの入門書として考えるといいでしょう。
とても丁寧に書かれているため、理解がしやすいのがポイントです。
その分ブログ初心者にも読みやすくブログ運営に関する大切なことが幅広く書かれていて特におすすめの一冊です!
初心者の「初めの1冊」に最適ですし、中級者でも普通に学びになると思います。
「ブログをとりあえず始めたけど良くわからない」という人にとって最適な本です。
2冊目:『ブログ飯』
この本では、「ブログで稼ぐにはどうすれいいか?」「人気の出るブログとはどういうものか?」などブログの本質を初心者にもわかりやすく解説しています。
ブログについて知る最初のステップとしておすすめです。
3冊目:『沈黙のWebマーケティング』
本書は、SEO・WEBマーケティング全般について、物語を楽しみながら学ぶことができるのでおすすめです。
家具メーカー「マツオカ」のWEBコンテンツ事例も知ることができるので、実践へのイメージも持ちやすいのが特徴です。
「Webマーケティングってなに?」という疑問が、解消される1冊です。
4冊目:『沈黙のWebライティング』
本書は、『沈黙のWebマーケティング』の続編である『沈黙のWebライティング』です。
今回は、WEBライティングに焦点をあてて書かれており、読み手の心を動かすようなWEBライティングの極意をわかりやすい事例とともに知ることができます。
WEBライティングをしたことがない人は、常に手元に置いておきたい1冊です。
5冊目:『人を操る禁断の文章術』
本書は、メンタリストでおなじみのDaigoさんの著書『人を操る禁断の文章術』です。
稼いでいるブロガーやアフィリエイターが愛読している本ですね。
インターネットでモノを売るには「心理学」が必須ですが、本書から基礎を学ぶことができます。
本書は、心理学を活かしたライティング技術について書かれています。
読み終えると、ブログで読み手の心を動かす技術を体得できます。
そのままブログに応用できるテクニックが満載なので、手元に置いておきたい1冊といえますね。
この本の冒頭で、文章を書く目的は、「今すぐ人を行動させること」だと語られています。
6冊目:『新しい文章力の教室』
本書は、ナタリー式のライティングメソッドが紹介されている『新しい文章力の教室』です。
コミックナタリー初代編集長の唐木元さんが書かれた本です。
「良い文章とは完読される文章」という前提のもとに、文章の書き方を詳しく解説しています。
「読まれる文章」を書きたい人にはおすすめの1冊です!
また、文章を書く前にライティングの地図を作成してから書きはじめる、といったプロセスが紹介されています。
記事を構造するという考え方が理解できるので、初心者にはおすすめです。
記事を書くという考え方にも、いろんな切り口や表現方法があるということを理解できると思います。
7冊目:『10年つかえるSEOの基本』
本書は、Webマーケティングに強い、ナイル株式会社の取締役である土居 健太郎さんの著書『10年つかえるSEOの基本』です。
SEOの細かなテクニックではなく、「そもそもSEOって何?」というSEOの本質について徹底的に解説しています。
数あるSEOテクニックに踊らされることなく、本質を理解したうえでブログ運営をしたい人におすすめです。
SEOアフィリエイトをやるなら、確実に読んでおきたい1冊です。
また、10年先も使える内容ですので、今のうちに熟読しておきたいですね。
8冊目:『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』
本書は、ウエストバーグ株式会社の西山悠太朗さんと、株式会社デジタルアイデンティティの小林睦さんの共著『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』です。
SEOの概念から、内部対策・外部対策・コンテンツSEOまで、わかりやすく網羅的に解説されています。
基本的なことが抜け漏れなく紹介されているので、この1冊があればSEOの基礎知識としては十分かと思います。
9冊目:『元Google AdSense担当者が教える 本当に稼げるGoogle AdSense』
アフィリエイターがいない戦場でPVを積み重ねることが強みの一つであるブロガーにとっては、アドセンスはかなり大事な収益源です。
収益化のコツや広告の種類、アカウント停止にならないための知識などは、これ1冊でカバーできます。
10冊目:『影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか』
2.本を読みながらブログに活かす話
本を読む前に知っておいてほしいこと、意識すべきことをご紹介していきます。
まず、「読了後に、本の内容を試してみる」ということを肝に命じておきましょう。
読書の目的を決めてから読む
「本からインプットして終わり」とならないために、目的を決めてから本を読みはじめるようにしましょう。
▼例えば下記のような目的を持って読み進めるといいです。
- 読者の心を動かす方法を知る
- SEOに強いコンテンツ作りを習得する
- SEOの内部対策・外部対策を理解する
何冊か読んでいくうちに忘れてしまいがちなので、目的はノートなどにメモしながら読むのがおすすめです。
読了後は学んだことをブログに活かす
本で学んだことは、すぐブログに活かしてみましょう。
なぜなら、本でインプットしたことは、時間が経てば内容を忘れてしまうからです。
覚えているうちにアウトプットすることで、脳に定着させつつ結果に結びつけましょう。
思考停止にならない読み方
ブログは、結果がでるまでに時間がかかるため、途中で思考停止になりやすいです。
何がわからないのか確認しながら、わからないことを求めて読み進めましょう。
わからないことを明確にすることで、思考停止にならずに読み進めることができます。
3.ブログ運営に役立つ本の効果的な読み方
ここからは、ブログ運営に役立つ本の効果的な読み方について説明します。
本を読む目的を明確にする
本を読み始める前に、何のために本を読むのか、目的を明確にしましょう。
目的が明確でないと、「本をパラパラと目を通しただけ」または「読むのに膨大な時間がかかる」ということになってしまうからです。
手に取った本で学びたいことは何なのかを明確にして、目的意識をもって情報を読み取りましょう!
本の情報をすぐに活用する
本に書かれていることをすべてインプットするのは難しいですが、本で得た情報は活用、実践できるようにしておくことが大切です。
なぜなら、「最後まで読み終わった!」で終わってしまっては読んだ意味がないからです。
「自身のブログでどのように役立てることができるのか?」を常に問いかけながら読み進めましょう!
要点を書き出して実行する
本を読み終えたら、要点の書き出しをしましょう。
頭で整理するのではなく、実際に書き出すことでやるべきことがより明確になります。
まとめ
今回は、ブログ初心者向けのおすすめ本10冊をご紹介しました。
本をうまく活用することができれば、お金はかかりますがとても効率的に知識や情報・学びを得ることができるので、ぜひブログ運営に役立ててみてください!
「最後まで読み切った!」では、何の意味もありません。
読んだ後の行動が、あなたがアフィリエイトで稼げるようになるかを決定づけます。
読んだことは、すぐにアウトプットしていきましょう。
というわけで、
今回は「【厳選】ブログ運営におすすめの本10冊を紹介【初心者向け】」をまとめてみました。
まずは目的の一冊を選びましょう!
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます
おつかれさまでした!