こうした疑問に答えます。
いま時代が変わろうとしています。どの道を辿るかよりも、どのような人生を歩むかに注目が向いているように感じています。
実際に新婚で離島や南国に移住する方がものすごく増えていますね。
男女が夫婦になって新しいことをしようとする動きが目立つようになってきました。
このような方々は夫婦2人の時間を強く求めています。
- 1.畑のレンタルができる
- 2.サービスのサポート内容
- 3.シェア畑をする理由
この3本立てでいきます。
実際に妻と何か働く方法がないか調べたら「農業」というワードが引っかかり興味を持ったので同じ考えの方向けにシェアします。
それでは見ていきましょう。
1.畑のレンタルができる

畑を借りて無農薬野菜作りを楽しむことが出来る「畑のレンタルサービス」が今話題になっています。
最近では、テレビなどのメディアにも頻繁に紹介されています。
若い夫婦で農業をしたいと考える方がその中でも多いです。
夫婦で何かしたい。
こう思った方なら必ずリサーチは済んでいるかと思います。
・飲食店経営
・パン職人
・美容師
・ホテル・旅館経営
・施設管理・清掃員
・介護・福祉事業
・農家
この最後に注目します。
移住とともにセカンドライフで農家を営みたいと考える若者が増加しております。
実際に会社員として働いていると田舎が恋しくなったり、旅行で田舎に癒されに行ったりと人が求めている傾向ではあると感じています。
そんな田舎でのびのびと暮らしたい方や夫婦で協力して喜びを分かち合いたいと思う方におすすめです。
そしてこのサービスは、野菜作りを始めるための様々なサポートがついているため、無農薬野菜を失敗することなく育てることが出来ます。
夏の時期には家では食べきれないほどの超新鮮なトマトやキュウリが収穫できますよ!
畑を借りている方のコメントですが、「愛情をこめて育てた野菜を収穫して食べるのは本当に幸せ。」「採れたての無農薬野菜ってこんなにおいしいんだ」などの感想がありますが、想像つきますよね!
・30代のお子さんがいる家族
・40代〜のご夫婦
・60代以降のシニアの方
ほとんど全世代におススメです!
今までは、初心者が農業に手を出すことは大変難しいことでした。
こうして、身近に感じられるようになってきたことにも理由はあります。
それはまた後半でお話します。
ところで、この新しいサービスに興味は湧いてきましたか?
2.サービスのサポート内容

サポートがあるとは言いましたが、詳しく内容を説明していきましょう。
そもそも初心者が、いきなり農業しますといって誰ができますかって話になりませんか?
こちらはプロのサポートがついているので初心者でも安心なのです。
どこまで安心なのかというと、手ぶらでよい。
それに信頼性としては、無農薬で安心・有機質肥料でおいしいことです。
農業やるなら、道具は必須ですし、機械を使っている風景もよく見かけますよね?
全て完備されているのです!
野菜の種、苗、肥料、資材、農具も全てです。
さらに設備も整っていまして、水道やトイレ、休憩スペースも設置されています。
最大の魅力は、この身軽さですよね!お子様がいても通いやすいでしょう。
そして、畑は毎日の水やりは不要。
ちなみに、どうしても頻繁に通えない人は、有料でお世話サポートを利用すれば、月に1、2回で良いそうです。
せっかく夫婦で育てるなら、自分たちの手で育てたいですね!
3.シェア畑をする理由

これは社会貢献のチャンスでもありますね!
ここまで読んでくださっているあなたは、本当に興味があるのですね?
僕は、このサービスがとてもきっかけ作りに適していると思います。
初心者が1から営む農業は、正直無茶がある気がしませんか?
このサービスで学ぶことは、手軽で失うものがなく今後の人生の経験に活かせると思うんです。
体験するには無料のオンラインでの説明会に参加できます。
サイト一番左下の「無料説明会」ボタンから進めます。
お申し込み完了後、メールにてご案内が届きますので、お持ちの端末から20分程度の配信に無料参加するだけです。オンライン説明会のお申し込み日時は指定できるので助かります。

僕が調べたこちらは、東京都、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都で実施されているそうなので、住所の方や、移住計画をお考えの方には、ぜひおすすめです。
僕は県離していますので、他を探すことになりました。
しかしせっかく調べたので共有させてもらいました!
最後に、
本記事の内容を読んで
あなた方夫婦の時間が幸せなものになることを願っています。

というわけで、
今回は「【夫婦で仕事がしたい】畑のレンタルができる【ライフスタイル】」をまとめてみました。
さっそくサイトに目を通してみましょう!
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございました!
おつかれさまでした!