こうした悩みにお答えします。
この記事では、ココナラというサイトを使ったイラストレーターさんの探し方とアイコンイラストの作成方法を紹介します。
- ブログやツイッターで使うアイコンイラストの作成方法
- アイコンイラストを使用する場所
当ブログでも、イラストレーターさんに全て依頼して作成してもらっています。
自分で1から絵の勉強をする時間を考えれば、既に絵の上手いプロに依頼することで「技術を得るための時間を買っている」といった感じですね。
現状、絵が描けないのであれば、こちらが圧倒的におすすめですよ!
ブログを作成したらやっておきたいことのひとつにブログアイコンの作成があります。
なぜなら、無料素材でもいいのですが、どこかと被ってしまうアイコンよりも、オリジナルのアイコンを作成した方が、読者に覚えてもらえるからです。
ブログやツイッターで統一されたオリジナルのアイコンイラストは信頼感も生まれるので作成しておきましょう。
それでは見ていきましょう。
\当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』/
»【THE・THOR(ザ・トール)】
1.ブログやツイッターで使うアイコンイラストの作成方法
ココナラとは、様々な知識やスキルを売り買いできるオンラインマーケットです。
他にもこういったサービスはあるのですが、ココナラは単純に利用者数が多いです。TVCMもやっているくらい知名度も高く、要するに買いたい人も売りたい人も凄く多いオンラインマーケットということです。
こういったサービスにおいて、「人が多い」以上のメリットって無いですよね。
利用者が多ければ、提供する人も増えるし、提供する人が増えれば市場競争がおこり、クオリティは高まり、値段は安くなっていきます。
▼ココナラの特徴は下記です。
- 登録会員数が70万人以上
- デザイナーだけでも1300人以上在籍
もちろん全員が稼働しているとは限りませんが、最大規模のサービスといえるでしょう。料金も非常に安いと感じます。
ココナラでのイラスト依頼方法
まずは、ココナラに登録します。
登録は無料、かつ利用も簡単なので、安心してください。
▼まずは下のボタンから公式サイトにアクセスします。
▼続いてこのような画面になるので、右上の「会員登録」という部分をクリックします。(※ 登録は無料です。)

▶︎あとはメールアドレスを入力後、IDや生年月日をいれるだけで完了します。
続いてイラストの依頼方法です。
ココナラのトップページ から下にスクロールしていくと、それぞれのジャンルの依頼が並んでいます。
▼今回はアイコンやイラストを依頼したい人が多いと思うので「似顔絵・イラスト・漫画」のカテゴリーから選びます。

▼今回は、当ブログがお世話になっている、「ここじろー」さんを紹介しつつ、参考にさせていただきます。

▼クリックすると、下記が確認できます。
- サービス内容
- 購入にあたってのお願い
- 評価・感想
上記を購入時の参考にしてみてください。
▼即申し込む場合にしても、まずは右上の「見積り・カスタマイズの相談をする」ボタンをクリックしましょう。
「ここじろー」さんは、1セット1,000円でイラストを描いていただけます。
ほとんどのイラストレイターさんは、サンプルも用意してくれているので、そちらも確認しましょうね。



▼下にスクロールしていくとオプションもあります。

キャラを増やしたり、全身にしたりする場合は値段が上がるようです。
▼好みのオプションをつけて「見積り・カスタマイズの相談をする」をクリックしてください。
▶︎あとはイラストレーターさん側から連絡が来るので、要望等をやりとりしましょう。
誰が利用しても、問題なく取引することが可能です。
2.アイコンイラストを使用する場所
▼オリジナルアイコンのメリット
- 似顔絵イラストで顔出し無しでも親近感が持てる
- 吹き出しブロックで会話形式でブログ記事が書ける
- 表情パターンを作ればブログ記事で感情が伝えられる
ブログアイコンを作成すると、様々な場所でアイコンを活用することが出来ます。
▼アイコンイラストを活用する場所は、下記のような感じです。
- ブログ・ツイッターのプロフィールアイコン
- ブログ記事の吹き出しブロック
- Webブラウザのタブやお気に入りのファビコン表示
①:ブログ・ツイッターのプロフィールアイコン
ブログを開設してすぐの時は、なかなかアクセスが集まらないのですが、ブログやツイッターのプロフィールにアイコンイラストを使用すれば、ブランド化され訪問者が増える傾向もあります。
②:ブログ記事の吹き出しブロック
ブログでは、プラグインをインストールしたりWordPressのテーマの中に吹き出しブロックが付いています。
当ブログでは、WordPressテーマ「THE・THOR(ザ・トール)」を使用していまして、プラグインをインストールしなくても吹き出しブロックが使えるようになっています。
③:Webブラウザのタブやお気に入りのファビコン表示
ブロガーによっては、似顔絵アイコンとブログのブランドアイコンの2種類を用意して、ブラウザのタブやお気に入りで表示されるファビコンと分けている人もいます。
当ブログも、ブラウザとブログ記事内で使用するブログアイコンは別になっています。
アイコンイラストを複数用意する
ブログアイコンの似顔絵イラストを作る時に、何種類かの似顔絵を作ることで、吹き出しブロックを彩る事ができます。



上記の吹き出しは、THE・THOR(ザ・トール)ですぐに使える吹き出しブロックです。
悩んでいる人 「WordPressテーマ『THE THOR(ザ・トール)』の導入を検討しています。実際に購入する価値があるのか知りたいです。あと他テーマとも比較したい。」 こうした悩みにお答えします。こ[…]
今回は、ココナラを利用したアイコンやイラストの作成方法を紹介してきました。
もちろん知り合いがいる方は、知り合いに描いてもらえばOKです。
というわけで、現在絵のスキルが無い方でも、お金を払ってクオリティの高い物を依頼するのが一番です。
なにせ1,000円とかであのクオリティの絵ですから、コスパ最強ですよ!
本記事では、当ブログがお世話になったイラストレーターさんを参考にさせていただきましたが、他にも素晴らしいイラストレーターさんがたくさんいます。
自分にあった好みの系統があると思うので、ぜひ色々確認してみてください。
また、ブログアイコンに予算をかけることによってオリジナリティーが増すと、ブログ・ツイッターなどで集客時に覚えてもらいやすくなります。
今回お見せした、吹き出しブロックを使うのであれば、ブログのテーマにも力を入れて、デザインを綺麗に整えるのもいいかもです。
▼当ブログが使用しているテーマは「THE・THOR(ザ・トール)」でして、気になる方はコチラのレビュー記事もどうぞ。
というわけで、
今回は「ブログやツイッターで使うアイコンやイラストの作成方法【ココナラが簡単便利!】」をまとめてみました。
さっそくココナラで依頼しましょう!
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます
おつかれさまでした!