こうした疑問に答えます。
「婚活」という言葉が生まれたのは2007年です。
現在では「結婚するために活動する」ことが、当たり前のこととして社会に受け入れられつつありますね。
- 1.日本結婚相談所連盟とは
- 2.婚活ビジネスの仕組み
- 3.起業・開業の準備
この3本立てでいきます。
この記事は、「婚活ビジネスに興味がある」または「開業を考えている人」向けです。
それでは見ていきましょう。
1.日本結婚相談所連盟とは

婚活ビジネスとは、適切なお相手探しをサポートする結婚相談所をいいます。
「人と人をつなぐのは、人だと思う。」のように、
いま社会的に求められているビジネスなんですよ!
そして「日本結婚相談所連盟」(IBJともいう。)が有名な理由を説明します。
\副業するなら日本結婚相談所連盟/

副業したい人 「時間にしばられる社畜生活からは卒業したいけど、なんのスキルも無い自分には起業は難しいかな?稼げる副業ありませんか。婚活ビジネスが儲かると聞いたのですが、詳しく教えてほしい。」 こうした悩みにお答[…]
このビジネスは、お見合い数や成婚を生み出すことで収益が出る仕組みです。
成婚を生み出すには、お見合いをたくさん組むことが必要となります。
そのためには会員数が多いことが必須条件となりますよね。
日本結婚相談所連盟では国内最大級の約6.5万名の会員数を有しています。
毎月約3万件のお見合いが成立するシステムを開発しており、昨年(2019年度)は11,909名の成婚者を生み出しています。
お見合いの調整からその後の交際フォローまで、システムを使って一元管理できるのです。
こちらの信頼性は、「加盟相談所数が約2,500社」「業界唯一の東証一部上場企業」「圧倒的なシステム開発とサポート」です。
こちらの最大の魅了は、高収益なビジネスだということです。
多くのフランチャイズと違い、対価は不要なので粗利90%以上です。
自宅でも開業できるので、副業・週末ビジネスで始めることも可能です。
要は、在宅・テレワークも可能です。
そして、9割以上の方が未経験スタートしています。
日本結婚相談所連盟がおすすめの理由を下記の記事で解説しています。
2.婚活ビジネスの仕組み

結婚相談所は会員さんの婚活をサポートして成婚まで導くサービスです。
▼具体的には以下のサービスなどが挙げられます。
・相手の紹介
・お見合いのセッティング
・交際・プロポーズのフォロー
出会いが少ない、あるいは結婚までなかなかたどり着けないと感じている会員さんをサポートしながら、結婚という目標まで二人三脚で歩んでいきます。
収益源といたしましては、会員さんが支払う入会金や登録料、月会費、お見合いのセッティング料、成婚料が挙げられます。
特に婚約が成立したときに支払われる成婚料は成果報酬であり、最も大きな収益の柱と言えます。
会員数が多ければ多いほど入会金や月会費などの収入が増え、会員さんが成婚に至れば、成婚料が入るといった仕組みです。
したがって、結婚相談所が収益を拡大させるためには「いかに会員を獲得していくか」「いかに成婚率をアップさせていくか」ということが非常に重要です。
なので、日本結婚相談所連盟がおすすめの理由もそこにあります。
会員を獲得し、成婚に至らなくては収入がないということは覚えておきましょう。
3.起業・開業の準備

婚活ビジネスを始める際にはさまざまな準備が必要です。
結婚相談所は他の業種と比較すると経費がかからないビジネスモデルではあります。
しかし経費が全くかからないかと言えばそうではありません。
パソコンや携帯電話・スマホ、インターネット回線、事務用品など、それなりの備品は揃えておきましょう。
他には、連盟に加入するなら加盟金や月額費なども必要です。
加えて、本業として独立開業するのであれば生活費も確保しておく必要があります。
何でもそうですが、最初からうまくいくとは限りません。
婚活ビジネスが起動に乗るまでは十分な収入を得られないことも考えられます。
たとえ収入がなくても数カ月は生活できるだけの資金を準備しておきましょう。
これは婚活ビジネスに限った話ではなく、どんな業種であれ、独立する際にはリスクに備えておく必要があります。
それから「競合調査」もしておきましょう。
具体的には「価格」「サービスの内容」「結婚相談所の特徴・売り」「集客の方法」「活動エリア」「会員の属性(年齢や職業など)」を参考にしましょう。
そこから、ご自分の結婚相談所が何を売りにしていくべきかを考えます。
一例ですがライバルが「20~30代」をターゲットとしているなら、自分は「50代~60代」に特化することで差別化が図れるかもしれません。
あと仕事場に関しては、ご自宅なら準備は不要だと思います。
なかには事務所を借りる方もいますが、マンションの一室でも十分運営可能です。
というのも、ネット上からブログなどの媒体を使って集客することになるため、無店舗営業が可能になるということです。毎月、高い家賃を払い続ける必要はありませんね。
そして、集客が一番大事だということです。
SNSなどの集客ツールも準備しておきましょう。
本気で婚活ビジネスをやりたい人は、無料説明会に参加してアウトラインを理解すれば、「運営」「開業」「集客」のすべてをサポートしてくれる流れです。
≫ 粗利90%以上の婚活ビジネス【日本結婚相談所連盟】
▼ここで、本部が開示している開業資金の内訳を見てみましょう。
- 加盟金:1,500,000円 (150万円)
以上です。
保証金も仕入れ代も必要ありませんし、研修費さえ加盟金に含まれています。仮に、飲食店FCであれば、内外装費や運転資金を含めれば数千万円は当たり前です。
経営は何が起こるか分からないので若干の内部留保はリスクヘッジとして必要になります。しかし、200万円程度で大きなリターンが狙えるビジネスモデルです。
初心者が投資、FXをやるより、やりがいも利益もあると思います。
これほどに大きなアドバンテージはないでしょう。
というわけで、
今回は「【婚活ビジネス】日本結婚相談所連盟とは【仕組みと開業準備】」をまとめてみました。
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございました!
おつかれさまでした!