このような質問に答えます。
「何かしたい」と思い続けているだけの人が多いです。
この記事を読んで、アクションを起こせることを願っています。
- 1.貧しい子供が多い国の現状
- 2.コーヒー買うなら支援すべき
- 3.個人で支援活動に協力する方法
この3本立てでいきます。
結論、「そのお金、機械に入れるな、人の未来へ」
・自分も幸せになる
・自分の愛が人に届く
・他人に優しくなれる
・人間性の価値が上がる
・モチベーションが上がる
・自分の存在価値に気づく
・社会貢献していることがはっきり証明される
・活動していることが知られると、魅力的に見られる
それでは見ていきましょう。
1.貧しい子供が多い国の現状

あなたは、いま毎日をどのように過ごしていますか?
ほとんどの人がこう答えます。
特に何もなく元気ですよ。
きっとなんだかんだ、あなたもそうでしょう。
朝起きると、綺麗なお水で顔を洗い、歯を磨き、コーヒーを飲みながら朝食を食べます。お昼には、持参のお弁当やコンビニの軽食、同僚とのランチ。夜は頑張った自分へのご褒美やストレス発散に、贅沢なディナーやお酒を堪能します。最後は最も安心する自分の布団で十分な睡眠をとります。携帯を触りながら…
この当たり前の生活を夢のように信じることができない人々がいます。
日本人口の6倍もの人々が安全な水にアクセスできていません。
世界トップクラスの成功者たちは、自らの出資でこの問題に取り組んでいます。まさに世界のあらゆる分野の方々です。あのビル・ゲイツもです。
世界には、今日の嫌な出来事や愚痴を話す余裕がない人々がたくさんいます。
この記事を書いている僕は、団体に所属しているわけではありませんが、僕たちの小さな気持ち程度で人を救えることを知ってもらいたい。そんな思いです。
2.コーヒー買うなら支援すべき

ボランティアしたいけど時間がとれない方がいますが、実は世界の子どもを支援する「チャイルド・スポンサーシップ」というサポートがありまして、月々4,500円のご支援(寄付)。つまり、1日あたり150円の支援で、子どもの健やかな成長を中心に考えながら、子どもの住む地域全体の教育、保健衛生、水資源開発、 経済開発、農業など継続的な支援活動に充てられます。
ゴミ山で生きる少女をあなたはどう思いますか?
その子たちは10歳にして、今日を生きるために朝から晩まで働き続けます。学校なんて行けるわけがない。私たちの人生とは真逆の人生。
あなたが自動販売機で毎日買うコーヒーを少女のために募金するだけで少女は救われる。
あなたがコーヒーを飲んでホッと一息つくか、子供たちの夢が消えてしまうか、もう一度考えましょう。
その募金があるかないかで、未来が奪われるか、開けるかが決まるので、人の命の価値って大変難しいことがわかりますよね。
あなたは自分の命がいくらだと思いますか?
150円は人の命で考えれば、決して安くはない。
1日あたり150円で、未来を奪われている子供たちの明日が変わる。
人のこと考えていられるほどの余裕がない人が多い世の中ですが、決まって好きなものを食べていたり、スマホに噛みついていたりします。
子供たちは不安定な環境の中で、明日の命も危うい状態なのです。
その子を救う。未来を救う。ことができれば、あなたの心を豊かにします。
ここで目をそらすことができるのは、今までに苦しい体験をしたことがない人です。
僕たちにも当てはまる言葉があります。
”何もかも”はできなくても、”何か”はきっとできる
募金って本当に有効に使われているの?
知っておかなくてはならないことは、支援は子供たちに今日を生きるためのモノや資金を提供することだけが目的ではないこと。それは根本解決になりませんから。
子供たちが、自分で生きる力を身につけるための支援だということ。
子供たちの成長を見守り続けるサポートだということ。
支援に協力するあなたは、自信を持って自分に言い聞かせてほしい。
私はすべての子どもたちに豊かないのちを与え、すべての人の心にビジョンを実現する意思を与えていると。
▼こんな方に進んで取り組んでほしい
・輝く未来を信じて生きてほしいと願う方
・負の連鎖を断ち切って子どもたちを救いたい方
3.個人で支援活動に協力する方法

成功を納める方や見た目でわかる素敵な人は、密かに支援している方が多いです。たまに会話の中で内容を話されると、とても魅力を感じますよね。
思わず、かっこいい、素敵、この人になりたいとは思ってしまいます。
一日あたり150円の支援金で、子どもを取り巻く環境をあなたにだって変えられるのです。
住む国は違っても、想いは届きます。それにあなたの人間価値も上がります。


サポートを参加されるあなたには、写真付きの成長報告書が届いたり、希望で現地に訪問することもできます。
▼参加の流れ
お申し込み完了後
⬇︎
写真付きのプロフィールや情報で支援地域の子どもたちを拝見
⬇︎
子どもと手紙で交流できたり、支援地訪問で会うことも可能
⬇︎
子どもの成長報告を定期的に受け取る
⬇︎
子どもに明るい未来が訪れ、支援が必要としなくなった時にサポートは終了して、また新しい出会いへと続きます。
おまけ
普段からクラウドソーシングを利用している方は、_ist(イスト)を利用することで、一部のギャランティを国境なき医師団へ寄付することができます!!もちろん無料で登録できます。
>> クラウドソーシング【_ist】
というわけで、
今回は「【150円】貧しい子供が多い国の現状【コーヒー買うなら支援すべき】」をまとめてみました。
ひとりではできなくても、力を合わせて、世界を変えましょう。
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございました!
おつかれさまでした!