こうした疑問にお答えします。
この記事では、レンタルサーバーの「エックスサーバー 」について詳しく解説します。
- エックスサーバーとは
- エックスサーバーのメリット・デメリット
- エックスサーバーの口コミ・評判
- エックスサーバーの利用方法
まず結論から言うと、エックスサーバーは、最も初心者におすすめするサーバーです。
それでは見ていきましょう。
\当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』/
≫ THE THOR(ザ・トール)
1.エックスサーバーとは
エックスサーバーは、国内で最も利用されているレンタルサーバーです。
多くの人に利用されているという実績が、人気のサービスであることを証明しています。
また、利用者数が多いことで、エックスサーバーの利用方法やトラブル時の対応方法がGoogleの検索でたくさんヒットするので、独自解決が容易なため初心者の方でも安心して利用できますよ!
サポート窓口は電話とメール対応で、電話は平日10時~18時、メールは24時間365日受付しています。
エックスサーバーでは、サポートサービスの対応が早いので初心者には嬉しいところです。
また、電話でトラブルの内容を確認して、メールで詳細な解決策をお伝えするといった、電話とメールの両方のメリットを生かしたサポート体制も整っています。
そして、エックスサーバーでは、「無料独自SSL提供」や「PHP7の提供」など、セキュリティ・速度に関わる機能だけでなく、「WordPress簡単インストール機能」や「ads.txt設定機能」などユーザ目線であったら便利!という機能提供も大切にしています。
ブログは、表示が遅くなっただけで読者にストレスを与えてしまいますので、エックスサーバーならブログの訪問者にもストレスなくアクセスしてもらえます。
これからブログをWordPressで始められる方は、「サーバー」「ドメイン」「WordPress」を一括設定できるサービスがあるのでかなり助かりますね。
初心者の方でも、本気で独自サイトを運営するのであれば「エックスサーバー」がおすすめです。
\初心者に限らずエックスサーバーなら安心/
>> エックスサーバー
2.エックスサーバーのメリット・デメリット
先ほどのエックスサーバーの説明と多少被りますがメリットをみていきましょう!
エックスサーバーのメリット
▼エックスサーバーのメリットは以下の通りです。
- サイトの表示速度が早い
- 大量のアクセスがきても落ちにくい
- セキュリティ対策がしっかりしている
- 電話とメールでのサポートが受けられる
- 利用者が多いので、検索するとほとんどの問題は解決できる
- サーバー・ドメイン・WordPressを一括設定できる
サイト表示速度が早い
エックスサーバーは、独自の高速・安定化機能を採用し、処理スピードを格段に高速化しています。
したがってサイトの表示速度が速く、サイト訪問者にストレスなく記事を読んでもらうことができます。
ただし、「スピード」という部分だけ見ると、もっと優秀なサーバーはあるので注意してください。
他のサーバーと比べて圧倒的に早いわけでは無いですが、ブログを運営するなら十分過ぎるスピードです。
大量のアクセスがきても落ちにくい
エックスサーバーでは、大量のアクセスにも耐えられる「ngnix」(エンジンエックス)を採用しています。
突然、大量のアクセスが集中したとしても、安定してブログの記事を表示させることが可能です。
たまに、格安サーバーを選んだ人でサーバーダウンしてしまった事例はたくさん見かけます。
せっかくアクセスが大量に来ても、サーバーダウンして訪問者に記事を見てもらえなかったら意味がありませんね。
セキュリティ対策がしっかりしている
エックスサーバーは、外部企業と連携し、セキュリティ対策をしっかりと行なっています。
エックスサーバーで「大きなトラブルがあった」という実績は聞いたことがありません。
もちろん僕が使い始めてからも何一つ問題なく運営できています。
電話とメールでのサポートが受けられる
エックスサーバーでは、メールや電話によるお問い合わせができます。
サーバーの操作等でわからなくなった時やトラブルが起きた時に、すぐに連絡することができるので、初心者にとってもとても嬉しいです。
それに対応が早いです!
メールのサポートはやっているところも多いですが、電話のサポートまでしているサーバー会社は珍しいと思います。
▼エックスサーバーのお問い合わせはこちらからどうぞ。
利用者が多いので、検索するとほとんどの問題は解決できる
エックスサーバーは、利用者数が多いことで、利用方法やトラブル時の対応方法が検索でたくさんヒットするので、独自解決が容易なため初心者の方でも安心して利用できます。
サーバー・ドメイン・WordPressを一括設定できる
これからWordPressを検討されている方は、「サーバー」「ドメイン」「WordPress」を一括設定できるサービス「WordPressクイックスタート」があるのでかなり助かりますね。
悩んでいる人 「WordPress(ワードプレス)でブログを始めたいです。簡単に始められる方法はありますか?初心者でもわかるように教えてほしい。」 こうした悩みに答えます。この記事では、初心者でも迷わず、確実に[…]
10分ほどでWordPressを始めることが可能になりました。
▼その方法などを詳しく説明している記事はコチラになります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
エックスサーバーのデメリット
続いては、エックスサーバーのデメリットをみていきましょう。
▼エックスサーバーのデメリットは以下の通りです。
- 他社と比較すると月額料金が安くはない
- 他社にはもっと速いサーバーもある
他社と比較すると月額料金が安くはない
他社と比べると少し高い感じがします。それでも微々たる差ですが、塵も積もれば大きな金額ですよね。
▼他社との料金比較表です。
≫≫横にスクロールできます
サーバー | エックスサーバー | ConoHa WING | mixhost | ロリポップ! |
初期費用 | 3000 円 | 0 円 | 0 円 | 1500 円 |
月額費用 | 1000 円 | 900 円 | 980 円 | 500 円 |
初期費用をとにかく抑えたいという方は他のサーバーを検討しましょう。
他社にはもっと速いサーバーもある
エックスサーバーのサイトスピードは、ブログ運営を普通にやっていく分には全く問題ないです。
しかし、サイトスピードを気にする方は他社のサーバーを検討しましょう。
3.エックスサーバーの口コミ・評判
エックスサーバーの口コミ・評判を良い口コミ、悪い口コミ合わせて紹介していきます。
良い口コミ・良い評判
▼エックスサーバーを利用している人の多くの方の良い意見がこちらです。
- ユーザー数とサーバー歴から安心して利用できる
- ブログを運営するうえで速度は問題ない
- そもそもトラブルにあったことがない
- サポートが充実していて早急に問題解決できる
- バックアップ機能に助けられた
- WordPressを簡単に始められた
悪い口コミ・悪い評判
▼エックスサーバーを利用している人の多くの方の悪い意見がこちらです。
- 他社と比べると初期費用が高い
無論、ここまで説明してきてわかってきたと思いますが、料金に関しては他社と比べると安くはないんですよね。
ただ正直、これくらいの費用を払えないとブログを運営するのは難しいと思います。
4.エックスサーバーの利用方法
エックスサーバーの申し込み方法を解説していきます。(簡単です。)
▼エックスサーバー へアクセスします。
▼メニューバーの「お申し込み」→「サーバーお申し込みフォーム」をクリックします。

▼「新規お申込み」ボタンをクリックします。

▼必要事項を入力します。
※プランは「10X」で大丈夫です。というのも、あなたがサイトを50個以上作る予定なら「20X」にすべきです。

▶︎数分ほどで簡単に申し込むことができます。
5.まとめ:ブログを始めるならエックスサーバーがおすすめ
エックスサーバーは信頼度・利用者数ともにNo.1のレンタルサーバーだといえます。
▼おさらいしましょうね。
- サイト運営に必要な機能がすべて揃っている
- セキュリティ対策がしっかりしているので安定した運営ができる
- 問題が起きても、検索すればほとんどの場合は解決できる
- 電話とメールでのサポートが丁寧でしっかりしている
- 「WordPressクイックスタート」でWordPressが簡単に始められる
正直、この内容で月額1,000円はコスパ最強です。
▼その他のレンタルサーバーのおすすめや比較記事はこちらを参考にしてください。
悩んでいる人 「WordPressでブログを作るのにサーバーが必要なのですが、どこのサーバーが良いのか教えてほしい。いろんな人が自分のおすすめを紹介しているのですが、いろいろ比較したうえで選びたいです。」 こう[…]
最後に、
本記事の内容を読んで
特に初心者でこれからブログを始める人にはおすすめのレンタルサーバーです。

というわけで、
今回は「【国内シェアNo.1の正体は?】エックスサーバーの口コミ・評判【現ユーザーが徹底解説!】」をまとめてみました。
面倒な問題に頭を抱えることなく、記事を書くことに集中しましょう。
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます
おつかれさまでした!