こんな悩みを解決するために、アフィリエイト広告主に登録する方法をご紹介します。
本記事の内容
- アフィリエイト広告のメリット・デメリット
- アフィリエイト広告主の登録方法
- 広告主におすすめのアフィリエイトASP
独自の商品やサービスを幅広く展開し、売上を上げるためには、アフィリエイト広告主としてASPに登録するべきです。
実際にアフィリエイト広告を展開すれば、ブロガーやアフィリエイターが商品やサービスの口コミ・商品レビューを展開してくれるので、認知度UPが促進されます。
\当サイトも使っているWPテーマ/
アフィリエイト広告について

そもそもアフィリエイト広告とは、成果報酬型広告のことでして、ブロガーやアフィリエイターに商品やサービスをネット上で紹介してもらい、販売数に応じて報酬を支払う仕組みのことです。
そして、アフィリエイト広告主にとって低リスクでありながらコスパが良いので、企業をはじめとする個人が商品やサービスを展開するために幅広く利用しています。
なお、アフィリエイト広告は、「①広告主、②ブロガー、③ASP」の3者が関わって成り立っています。
例えば、ユーザーが訪れるサイトがブログ(②)でして、ブログにはASP(③)から取得した広告が掲載されています。広告から商品の購入や申込みが発生すると商品会社(①)の利益になるということです。
関連記事:アフィリエイトとは?仕組みを初心者向けに分かりやすく解説
また、ネット広告はブログやWebサイト以外にも、SNSやYouTubeコンテンツなどの媒体にも導入されています。
中でもリスティング広告と呼ばれるものは、Googleで特定のキーワードが検索された場合にページ上部に表示されるため、費用はかかりますが効果は絶大です。
SEO対策などは一切考えずに検索上位に表示できるので、クリックされる確率が大幅に上がるため、成約率もUPします。
ネット広告の費用
ネット広告にはリスティング広告のような表示回数やクリック数に応じて費用を支払うことが一般的です。
一方で、アフィリエイト広告は商品やサービスが購入された数に応じて支払えばいいことから広告出稿の費用対効果が良いというメリットがあります。
ほかにも純広告と呼ばれる方法があって、ブログやWebサイトの固定枠を確保して広告を掲載する方法がありますが、掲載するサイトが人気サイトや有名サイト、大手Webサイトになるほど多額な広告費がかかります。
ネット広告の種類
ネット広告は、「成果報酬」や「クリック報酬」、「インプレッション報酬」と呼ばれる型が存在します。
- 成果報酬:提携しているサイトから商品やサービスの購入が発生した場合に広告費を支払う仕組み
- クリック報酬:ユーザーが広告をクリックした回数に応じて広告費を支払う仕組み
- インプレッション報酬:ユーザーが広告を表示した回数に応じて広告費を支払う仕組み
例えば、Googleの広告サービスである「Googleアドセンス」は、クリック報酬型とインプレッション報酬型を採用しています。
クリック報酬型は初心者のブロガーやアフィリエイターも導入しやすいので、よく使用されています。
ただし、成果報酬型に比べて成果発生条件のハードルが低いことから報酬額は少なく設定されていることがほとんどです。
広告運用のコツ
アフィリエイト広告主になっても、広告運用のコツを知らなければ結果には繋がりません。
アフィリエイト広告運用のコツ
- 広告が露出する機会を増やす
- 提携メディアが増える工夫をする
- 定期的にキャンペーンを実施する
❶:広告が露出する機会を増やす
アフィリエイト広告の効果を上げるにはキャンペーンを実施してブロガーやアフィリエイターに展開してもらう機会を増やしましょう。
例えば、報酬アップのキャンペーンを実施すれば、アフィリエイトに積極的な方々が記事にして展開してくれるので、広告が露出する機会が一気に増えます。
❷:提携メディアが増える工夫をする
ブロガーやアフィリエイターにとって成約条件が厳しすぎると、アフィリエイトに積極的な方々は集まってくれません。
ブロガーやアフィリエイターの提携メディアを増やすには、提携数が増えるキャンペーンに的を絞るべきです。
例えば、クリック報酬型を設定することで提携メディアを増やし、キャンペーン全体の分母を増やすようにしましょう。
分母が増えれば、制約数の割合も自然と増えてくれます。
❸:定期的にキャンペーンを実施する
年間カレンダー行事の中で自社の商品が最も売れる季節にイベントやキャンペーンを計画することで、ブロガーやアフィリエイターの積極性が増し、イベントやキャンペーンの告知をしてくれる方も増えます。
実際に競合が取り組んでいるキャンペーンやプログラムを参考にしてみてください。
アフィリエイト広告のメリット

ここからは、アフィリエイト広告のメリットをいくつかご紹介します。
①:費用対効果が高い
アフィリエイト広告の最大のメリットは、認知度の増加と売上UPが低コストで実現できることです。
通常、ネット上に広告を掲載するだけで掲載料が発生するところをアフィリエイト広告であれば掲載料は無料なので、売上に応じた広告料のみを支払えばいい仕組みになっています。
②:単価条件が設定できる
アフィリエイト広告は、アフィリエイト商品・サービスの売上に応じた報酬の単価条件を設定することができます。
また、ブロガーやアフィリエイターに対して特別単価を設定することも可能です。有力なパートナーであれば、特別単価を設定してあげることでさらに積極的になってくれるでしょう。
独自の商品・サービス価格に対して検討できるので、無理なく広告が出稿できます。
③:集客記事が増える
アフィリエイト広告はアフィリエイターが紹介したい商品やサービスを記事にするため、自然と集客記事が増えます。
つまり、独自のWebサイトやECサイトの他にも独自の商品やサービスを紹介してくれるコンテンツがWeb上に表示されるため、多くの人に商品やサービスの魅力を広めることが可能です。
また、ブロガーやアフィリエイターは紹介記事を作成するために自ら、自己アフィリエイト機能を利用して商品やサービスを試験的に利用することも多く、利用した感想などの口コミが記事になることは珍しくありません。
そのような口コミから購入を検討する顧客も少なくないので、メリットといえるでしょう。
アフィリエイト広告のデメリット

続いては、アフィリエイト広告のデメリットも紹介していきます。
①:広告が取り扱われないことがある
アフィリエイト広告を提供するには、ASPから簡単な審査が入ります。
また、広告を利用するブロガーやアフィリエイターは成果につながりそうな商品・サービスを選択する傾向にあるため、ブロガーやアフィリエイターにとって売れない商品やサービスは取り扱ってくれません。
つまり、ASPが受け入れてくれる案件とブロガーやアフィリエイターが紹介したくなるような案件を用意する必要があります。
②:仕組みが成り立つまで時間がかかる
アフィリエイト広告の提供を開始してもすぐ結果に繋がることはありません。
なぜなら、ブロガーやアフィリエイターが記事を投稿してから成果が出るまでに一定の時間がかかるからです。
例えば、独自の商品やサービスがメディアで紹介された場合、GoogleやYahoo!の検索エンジンに反映されるまでに数ヶ月要することもあります。
※ ただし、メディアの状態によっては通常のコンテンツよりも成果が出るまでの期間が短く、スピーディーに結果が反映される場合もあります。
③:広告素材の準備が必要になる
ブロガーやアフィリエイターがアフィリエイト広告を扱う際には、必ず広告素材が必要になります。
なので、新規顧客の目にとまりそうなロゴや画像などの素材を提供するために準備が必要です。
広告素材が充実していると、ブロガーやアフィリエイターも積極的に取り扱ってくれますし、魅力的なコンテンツを作成してくれます。
デメリットの最後にアフィリエイト広告の注意点をご紹介します。
アフィリエイト広告素材に虚偽の口コミや体験レビューを掲載するのはやめましょう。
なぜなら、消費者を誤解させるような広告は「不当景品類及び不当表示防止法(通称:景品表示法)」で罰せられるからです。
また、サプリメントや健康食品などの分野を取り扱う方は広告規制を守って「薬機法(旧:薬事法)違反」についても注意してください。
アフィリエイト広告主に登録する方法

それでは、アフィリエイト広告主に登録する方法をご紹介します。
アフィリエイト広告主になる手順
- ASPを選択する
- 広告素材を準備する
- アフィリエイト広告を開始する
手順①:ASPを選択する
まず、アフィリエイト広告主になるためにASPを選択します。
今回はブロガーやアフィリエイターがよく利用しているASPを掲載しています。
- A8.netの資料請求:広告出稿希望の企業様はこちら
- もしもアフィリエイトの資料請求:広告出稿希望の企業様はこちら
- afbの資料請求:アフィリエイト広告主募集
- バリューコマースの資料請求:
広告出稿希望の企業様はこちら
※ 上記ASPについては、次の章で詳しく解説しています。
広告主としてチェックすること
- 参加している広告主のジャンル
- プログラム内容
- 単価条件と成果報酬
- 提携審査の有無
- 広告素材、デザイン
手順②:広告素材を準備する
ASPの選択が終わったら運用準備に入ります。
広告主に登録してもブロガーやアフィリエイターのサポートなしでは商品やサービスが顧客に届くことはないので、ブロガーやアフィリエイターが「紹介したい!」と思うような広告素材を準備しましょう。
また、成約率の設定やデザイン等についてはASP担当者もサポートしてくれるので、分からないことは担当者に何でも相談してください。
手順③:アフィリエイト広告を開始する
アフィリエイト広告の運用準備ができ次第、ASPの審査を受けましょう。
広告内容に問題がなければ、アフィリエイト広告がASPのサイトに掲載されて広告運用を開始します。
広告主におすすめのASP

最後に、先ほど掲載したブロガーやアフィリエイターに人気のASPをご紹介していきます。
結論として、ブロガーやアフィリエイターに人気のASPに登録しないと取り扱われる確率が大幅に下がってしまいます。
基本的に大手企業が登録しているASPを選べば失敗しませんし、ASPによっては1社につき1名の担当者が導入から広告作成まで手厚くサポートしてくれるので安心です。
それでは、信頼できるASPを選び、独自の商品やサービスの販路を拡大しましょう。
ASP①:A8.net
A8.netの概要
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
得意ジャンル | 全ジャンル対応 |
案件の多さ |
A8.net は、株式会社ファンコミュニケーションズが運営するASPです。
また、東証一部上場企業であり、広告主数・登録サイト数ともに日本最大級でして「アフィリエイト満足度の高いサービスNo1」として11年連続で選ばれています。
A8.netの特徴
A8.netは、アフィリエイトビジネスを行う会員に対して多くのプログラム施策を進めており、開始〜5ヶ月間をスタート専任チームが土台作りをサポートしてくれます。
A8.netの資料請求:広告出稿希望の企業様はこちら
ASP②:もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトの概要
運営会社 | 株式会社もしも |
会社設立年 | 2004年 |
得意ジャンル | 全ジャンル対応 |
案件の多さ |
もしもアフィリエイトは、株式会社もしもが運営するASPです。
有名ブロガーが認定パートナーとして所属していることからも実績と信頼があります。
また、もしもアフィリエイトでは固定費0円の完全成果報酬型を採用し、個人メディアを中心に幅広く露出しています。
もしもアフィリエイトの特徴
SNSや動画クリエイターに向けた広告展開にも積極的で、急増する動画メディアや動画広告との相性が良いです。
なお、「SNS・YouTube注力プロモーション」企画を行なっているため、YouTubeなどの動画コンテンツで商品やサービスを紹介してほしい広告主におすすめ。
もしもアフィリエイトの資料請求:広告出稿希望の企業様はこちら
ASP③:afb
afbの概要
運営会社 | 株式会社フォーイット |
会社設立年 | 2010年 |
得意なジャンル | 全ジャンル対応 |
案件の多さ |
afbは、株式会社フォーイットが運営するASPです。
afbはアフィリエイト満足度No1に選ばれたASPでして、広告主はもちろん、ブロガーやアフィリエイターの間でも人気が高く、パートナー第一主義を掲げて運営しています。
afbの特徴
afbは1社につき1名の担当がつくので、広告主がはじめての方でも導入から広告出稿まで丁寧なサポートが受けられます。
afbの資料請求:アフィリエイト広告主募集
ASP④:バリューコマース
バリューコマースの概要
運営会社 | バリューコマース株式会社 |
会社設立年 | 1996年 |
得意なジャンル | 全ジャンル対応 |
案件の多さ |
バリューコマースは、バリューコマース株式会社が運営する日本初のASPです。
また、ASP業界初となるアドフラウド対策、ブランドセーフティの2領域を網羅したソリューションと連携することで、ブランド棄損リスクや運用コスト改善を推進しています。
バリューコマースの特徴
バリューコマースは、目視による独自審査を行い通過したサイトのみを登録しているので品質が高く、東証一部上場するなど信頼できるASPです。
バリューコマースの資料請求:広告出稿希望の企業様はこちら
まとめ:アフィリエイト広告主に登録して集客規模を拡大しよう!

今回は、アフィリエイト広告主に登録する方法を解説してきました。
アフィリエイト広告主になるとブロガーやアフィリエイターが独自の商品やサービスに関するコンテンツを作成してくれるので、新規顧客や認知度が大幅に増加します。また、低リスク・高コスパで運営できるので売上にも良い影響を与えてくれるでしょう。
また、集客記事はブロガーやアフィリエイターが拡大してくれるので、広告主は訪れてきた顧客の購買意欲を高めるための魅力的なLP作成に集中するべきです。
現在はレンタルサーバー会社との契約のみでLPやECサイトが作成できてしまうので、広告主の登録と同時に進めていきましょう。
悩んでいる人 「企業サイトを立ち上げるにはどうしたらいいのかな。」 こんな悩みを解決するために、WordPressを使った企業サイトの作り方を解説します。 本記事の内容 […]
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❸ アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
というわけで、
今回は「ASPを利用してアフィリエイト広告主に登録する方法を分かりやすく解説」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。