こうした悩みにお答えします。
この記事では、ブログ初心者〜ブログ歴6ヶ月くらいの方を対象にブログの立ち上げから記事の書き方、ブログで収入を得る方法まで順番に解説していきます。
本記事が、ブログの始め方の完全版となっていますので最後まで読んでいただけると幸いです。
なお、ブログで収益を上げたい方にも最適な記事となっております。
- ブログの始め方
- ブログの開設方法
- ブログの運営テクニック
- ブログを収益化する方法
- ブログの始め方に関する【Q&A】
本記事は、これまでに紹介してきた、ブログ初心者向けの記事をまとめた内容になっています。
▼下記のような方は、この記事の手順通りに進めるだけでブログの立ち上げから収益化まで、ブログ運営に必要な流れがまとめて押さえられます。
- 「副業でブログを始めたい方」
- 「WordPressを構築したい方」
- 「ブログをどのように運営していけばいいのか分からない方」
当ブログの管理者自身、ブログを始めたときは完全初心者でした。そんな当時のことを思い出しながら、誰でもわかるブログの始め方を丁寧に紹介していきます。
ここがブログのスタートラインとなります。また、記事の最後でお会いしましょう。
悩んでいる人 「WordPressブログを始めようと思っているのですが、WordPressの始め方や使い方、設定方法が複雑でよくわかりません。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、WordPre[…]
ゆっくり作業を進めたいという方は、本記事をブックマークしておくのがおすすめです。
前置きはこのくらいで、さっそく見ていきましょう。
1.ブログの始め方
序盤に、しっかりお伝えしておかなくてはならないことがあります。
これを知らずして先に進んでしまうと後悔よりも時間の無駄が発生してしまうからです。
それは、「ブログは継続と努力が必要」ということです。
このことを念頭におきながら先に進みましょう!
そして、ブログは更新頻度にかかわらず、可能なかぎり規則性を持たせることが重要です。
なぜなら、すぐに結果が得られることは稀だからです。
ブログ初心者は、結果よりもコンテンツを作成する習慣を身につけることの方が大切だったりします。
正直ブログは、得るものがあっても、失うものは無いのでハードルはそんなに高くないと思います。
やろうと思えば誰でも始めることは可能です。
ところでブログって具体的に何なのかについて説明していきます。
ブログってなに?
ブログとは、「Webに記録を残す(Log)」という意味の「WebLog(ウェブログ)」です。
そして、その略称として「ブログ」と呼ばれています。
▼ブログを始める理由は様々ですが、下記のような理由が挙げられます。
- 自分のスキルをシェアするため
- 自分をアピールするため
- 商品やサービスを認知させるため
- 副業でお金を稼ぐため
上記の中でも、ブログを始める1番の理由は、「副業」や「お小遣い稼ぎ」が目的とされています。
まずは、ブログで収入を作り出す仕組みを説明させていただきます。
「もうわかってます!」という人は読み飛ばしてOKです。
必要な部分をじっくり読んでいくスタイルが良いと思います。
【結論】ブログで稼ぐのは「広告収入」がメイン
ブログを始める理由として、一番多いのが「副業」や「お小遣い稼ぎ」で収入を得ることです。
まず、ブログを書くだけで収入が得られる理由について説明します。
結論をいいますと、ブログで収益を発生させるためには、広告収入(アフィリエイト)によるものだと理解しましょう。
「成果報酬型広告」のことを言います。
難しく感じるかもしれませんが、要するに「自分のブログから商品が売れた場合、その売れた金額に応じてお金が貰える」という仕組みです。
<広告主>
売れたお金から報酬を払えばプラス収支になる
<ブログ運営者>
売れば売るほどお金が貰える
お互いにとって損のない非常に良い仕組みが「アフィリエイト」です。
▼広告収入が発生する流れは以下の通りです。
- ブログを書く
- ブログに読者が集まる
- ブログに広告を掲載する
- 読者が広告をクリックしたり、広告から商品を購入・利用する
- 成果に応じて広告収入を得られる
上記の流れが一般的なブログでお金を稼ぐ流れになります。
実際にはノウハウの有料販売など、広告収入以外にも収入を発生させる方法はありますが、まずは「ブログ=広告収入」と覚えておきましょう。
ブログに広告を掲載するのは簡単
一般的なブログ収入とは、広告を出したい会社がお金を出して、ブロガーはお金をもらって広告を掲載します。
そこで、初心者の方は「広告を出したくても、会社とかに交渉しなくてはいけないのでは?」と思いがちですが、間を取り持ってくれるASPと呼ばれる代理店がいるので安心してください。
「アフィリエイトサービスプロバイダ (Affiliate Service Provider)」の頭文字を取ったものです。
<広告主>と<ブログ運営者>を繋げてくれる、仲介業者のような存在です。
<広告主>
1人ひとりのブログ運営者を管理するのは大変なので、手間を省くことができます。
<ブログ運営者>
企業といちいち契約を結んだり、そもそも相手にされないような大きな会社の商品をアフィリエイトすることが可能になります。
お互いにとってメリットが多い存在です。
というのも、この仕組みによって我々一般人のブロガーでも、大企業の商品を紹介すること(売ること)ができます。
この仕組みが無かった場合は、自分で各会社に営業して、売れるたびに調べて手続き(契約書)を交わしての作業を行うことになります。
それも、ASPのおかげで一切の心配は必要ありません。
実際に広告を掲載する手順や広告サービスについては、記事の後半で説明しています。
ブログで得られるものはお金だけではない
この記事を見ている方の中には、ブログで副収入を得たい!という人も少なくないと思います。
しかしブログは、広告収入以外にも、非常に多くのメリットがあります。
僕がブログをおすすめしたい理由をブログをやるメリット24個を解説【結論:広告収入より価値あり!】で説明しています。これからブログをはじめる中でのヒントになると思うので、ぜひチェックしてみてください。
「ブログを始める理由はお金のためですよね?ブログで人生が豊かになっている人がたくさんいるので、どこか可能性を感じています。本当にブログは始めるべきなのか詳しく教えてください。」 こうした疑問に答えます[…]
まずはブログサービスを選ぼう
ここからは、本格的に「ブログの始め方」について解説していきます。
ブログを始めるには、まずブログサービスを選ぶ必要があります。
▼ブログサービスには大きく分けて以下の2種類のサービスがあります。
- WordPressブログ (有料ブログ)
- 無料ブログ
結論をいいますと、ブログで稼ぐのであれば、WordPress(ワードプレス)がおすすめです。
なぜなら、ブログの凍結リスクがなく、カスタマイズ性も非常に高いからです。
せっかく積み上げてきたブログもサービス終了によって削除、凍結されたら虚しすぎますよね。
なので、当ブログもWordPress(ワードプレス)を利用しています。
WordPressブログ (有料ブログ)
WordPress(ワードプレス)は、世界でも国内でも圧倒的にシェアがある「ブログソフトウェア」です。
収益化されているブログの多くは、WordPressを使われています。
個人で立ち上げるブログ=WordPress、と考えていただいて間違いありません。
収益化や本格的にブログ運営をするなら、WordPressが断然有利な上に、月額1,000円程度で利用できるので、おすすめです。
▼WordPressの特徴は次の通りです。
<メリット>
- WordPressは収益を生み出しやすい
- カスタマイズの自由度が高い
- 独自ドメインが使える
- SEOに強い
- アドセンスの審査に取りやすい
- 広告を自分で配置できる
- 垢BANのリスクがない
- 初心者でも開設が簡単
- Googleが推奨している
<デメリット>
- 自己責任が伴う
- 月額1000円程度の費用がかかる(※ランチ1回分程度)
- 初期設定に時間がかかる
▼WordPress(ワードプレス)について詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください。
悩んでいる人 「WordPress(ワードプレス)って何?どうして人気なのか詳しく教えてください。」 こうした疑問にお答えします。この記事では、WordPress(ワードプレス)とはどんなものなのか解説[…]
簡単に説明すると、「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類があるので、「WordPress.org」を選択しましょう!
無料ブログ
無料ブログは、費用がかからず手軽に始められるのが最大の特徴です。
「Amebaブログ」「ライブドアブログ」「はてなブログ」など、様々なサービスがあります。
もし、お金に余裕がない場合は、まずは、無料ブログから始めるというのもありです。
ただし、「収益」を目的にする場合は結局有料プランにする必要が出てきます。また、収益化のハードルも高いため、「収益目的」でやる場合にはあまり向いていません。
▼無料ブログの特徴は以下の通りです。
<メリット>
- 無料で手軽に始められる
- 管理に手間がかからない
<デメリット>
- サービスの影響を受けやすい
- 自由にカスタマイズできない
- 独自ドメインが使えない
- WordPressへの移行に負担がかかる
- 収益化が制限される
WordPressと無料ブログの比較
▼ブログサービスは、下記のどちらかがオススメという話をしてきました。
- WordPressブログ (有料ブログ)
- 無料ブログ
ただし、「結局のところどっちが良いの?」という人のために以下のような比較表をまとめました。
» » 横にスクロールできます
\ | WordPress (ワードプレス) | 無料ブログ |
料金 | 有料 | 無料 (プランによって有料) |
収益化 | 向いてる | 向いてない |
難易度 | 少し難しい | 簡単 |
サーバー | プランによる | 強い |
セキュリティ | 自己責任 | ほぼ安全 |
カスタマイズ性 | 高 | 低 |
デザイン性 | 高 | 低 |
自由度 | 100% | 25% |
アクセス数 | 初期はゼロ | 多少 |
それぞれの特徴をまとめると以下のような感じです。
自由に色々できますが、その分自己責任の部分が大きいです。
<無料ブログ>
自由度が低いですが、サービス会社が色々やってくれるので楽な反面、収益化には向いていません。
▼さらに詳しく「WordPress」と「無料ブログ」を比較した記事があるので、詳しく確認してブログサービスを選びたい方は、コチラの記事も参考にしてみてください!
悩んでいる人 「ブログを始めたいけど、WordPressと無料ブログは結局どっちがいいの?詳しく教えてください。」 こうした疑問にお答えします。この記事では、「WordPressブログ」と「無料ブログ」[…]
最後に改めて、どちらを選べば良いのか僕なりの結論を言いますと、下記のとおりです。
- WordPressがおすすめの人
「ブログで稼ぎたい」
「デザインにこだわりたい」 - 無料ブログがおすすめの人
「収益はどうでもいい」
「執筆を楽しみたい」
収益化を目指して本気でやるなら、収益以上にメリットの多いWordPressがおすすめというのが結論です!
▼また、無料ブログで始めても有料ブログに移設するサービスがあるので安心してください。必要な方はコチラの記事もどうぞ!
悩んでいる人 「無料ブログサービスを長く利用してきたけど、もっとデザインとかこだわりたいのでWordPressに移行したいです。無料ブログからWordPressに移行する方法を教えてください。」 こうし[…]
ブログ運営にかかる費用はいくら?
ブログ運営にかかる費用は、運営の目的によっても変わります。
趣味で行う場合は、無料ブログサービスを使えば無料で運営できます。
ただし、収益化を目的とする場合はそれらのブログサービスの有料プラン(月1,000円程度)に入る必要があります。
そのため、当ブログでは「WordPress (ワードプレス)」という有料サービスでブログを始めることをオススメしています。
▼WordPress (ワードプレス)ブログにかかる費用は以下のとおりです。
- 初期費用:0〜3,000円程度
※有料テーマを導入すると+15,000円程度 - 月額費用:月数百円〜1,000円程度
▼ブログ運営にかかるお金について、さらに詳しく知りたい方はコチラの記事もご覧ください。
悩んでいる人 「ブログを始めてみたいけど、費用って実際いくらかかるの?リアルな金額を教えてください。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブログ運営にかかるお金について解説します。みなさんが思っ[…]
2.ブログの開設方法
※無料ブログで始められる方は、こちらの項目は飛ばしてOKです!
無料ブログではなくWordPressでブログを始めるためには、最初に少しだけ準備が必要です。
必要な準備内容は「WordPressの立ち上げ」と「WordPressの初期設定」です。
今回は、超初心者向けに必要な初期設定作業を紹介します。
WordPress(ワードプレス)を使ったブログの始め方
悩んでいる人 「WordPressブログを始めようと思っているのですが、WordPressの始め方や使い方、設定方法が複雑でよくわかりません。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、WordPre[…]
WordPress (ワードプレス)でブログを始める方は、WordPress(ワードプレス)ブログのインストールから使い方までを解説!【初心者ガイド】を参考に進めてください。

▼WordPressブログの立ち上げは、以下の手順で行います。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- 独自ドメインの設定・SSLの設定
- WordPressのインストール
- 最低限の初期設定
面倒に感じるかもですが、記事のとおりにやれば誰でもできますよ。
少し説明しておきますと、WordPress(ワードプレス)を立ち上げるには、レンタルサーバーが必要になります。
ちなみに、当ブログが利用しているレンタルサーバーは「エックスサーバー 」です。
\ブログ始めるならエックスサーバー/
» エックスサーバー
悩んでいる人 「WordPress クイックスタートと呼ばれる簡単にWordPress(ワードプレス)ブログを作れる機能があるみたいです。どれほど簡単なのか教えてほしい。」 こうした悩みにお答えします。[…]
当ブログは、エックスサーバー の「WordPressクイックスタート」サービスを利用して、「サーバー・ドメイン・WordPress」の一括設定を行いました。作業時間は10分程度でして、上記手順の①〜④を一括で完了できる感じです。
▼WordPressクイックスタートが簡単かつ便利な理由をコチラの記事で解説しています。詳しく知りたい方はご覧ください。
▼上記の設定で今すぐWordPressを立ち上げたい方は、ぜひコチラの記事からお進みくださいね!
悩んでいる人 「WordPress(ワードプレス)でブログを始めたいです。簡単に始められる方法はありますか?初心者でもわかるように教えてほしい。」 こうした悩みに答えます。この記事では、初心者でも迷わず、確実に[…]
悩んでいる人 「WordPressでブログを作るのにサーバーが必要なのですが、どこのサーバーが良いのか教えてほしい。いろんな人が自分のおすすめを紹介しているのですが、いろいろ比較したうえで選びたいです。」 こう[…]
▼複数のレンタルサーバーから比較して選びたい方は、コチラの記事で厳選したサーバーを紹介しています。
ちなみに、下記のレンタルサーバーから選べば失敗することはありませんよ。
» » 横にスクロールできます
サーバー | 転送量 | バックアップ | WPインストール/無料SLL | 複数サイト | 初期費用/月額費用 | 利用者数 |
エックスサーバー | 70GB/日(2.1TB/月) | 無料 復元に15000円かかる | 有り | 50サイト | 3000円/1000円 | とても多い(国内No.1) |
ConoHa WING | 3.0TB/月 | 無料 復元も無料 | 有り | 無制限 | 0円/900円 | 少ない |
mixhost | 2.0TB/月 | 無料 復元も無料 | 有り | 無制限 | 0円/980円 | 多い |
ロリポップ! | 100GB/日(3.0TB/月) | 有料 (月300円) | 有り | 30サイト | 1500円/500円 | 多い |
また、初心者の方はここで1つ悩まされるトラップがありまして、ドメイン名を決められない方が多かったりします。
その場合は、ドメイン名の決め方とは【おすすめのドメインサービスも紹介します】でドメイン名の決め方を解説しています、ヒントになれば幸いです。
ちなみに、ドメインのみで契約する場合は、お名前.com が超有名なのでおすすめです。
WordPress(ワードプレス)の初期設定
WordPressの立ち上げ後は、ブログを書き始める前にWordPress(ワードプレス)の初期設定を行います。
初期設定では、ブログのテーマ(デザイン)を選んだりタイトルを設定したり安全に使うために必要な設定を行います。
▼詳細は、コチラの記事で確認いただけます。
悩んでいる人 「WordPressのインストールが完了して記事を書こうとしているのですが、いろんなメニュー項目があるんですよね。このまま書き始めてもいいのでしょうか?もし初期設定が必要であれば教えてください。」 […]
ちなみに当ブログは、WordPress有料テーマ【THE・THOR(ザ・トール)】を使用しています。
テーマを変更すれば簡単にWebサイトのデザインや構成を変えることができます。
当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』
»【THE・THOR(ザ・トール)】
» 本サイトのトップページからデザインを参考にしてみてください。
▼また、WordPressテーマについては、コチラの記事でオススメをまとめています。
悩んでいる人 「WordPressをインストールしたのでテーマを設定したいのですが、こんなに種類があると決められません。おすすめを厳選してほしい。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、WordPress[…]
ここまで完了すれば、ブログ運営を始める準備は整いました。
ブログとSNSをセットで運用しよう
ブログを始めるなら、SNSを一緒に始めておくことが超おすすめです。
▼SNSを始める理由
- 読者やブログ仲間と交流ができる
- 読者のリアルな意見を察知できる
- 検索順位の上位表示にも影響する
ぜひ、一緒に始めてみてください。特におすすめするのが「Twitter (ツイッター)」です。
▼詳しくは、こちらの記事にて説明しています。
悩んでいる人 「最近は、SEOが厳しくなっているそうなので、ブログ運営をするなら、SNSも一緒にやるべきでしょうか?」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブログとSNSをセットで運用すべき理由に[…]
3.ブログの運営テクニック
続いて、ブログ運営をするにあたって、初心者にお伝えしたい運営のテクニックを紹介していきます。
というのも、ブログを作ったはいいけど、どうやって進めていけばいいのかわからないはずなので、そんな方のために、少し詳しく解説させていただきます。
ブログ名(タイトル)の決め方
ブログ名は読者に覚えてもらいやすいものにすることで固定のファンが付きやすくなります。
▼具体的には、下記の2つです。
- ブログ名を短くする
- ブログ名はいつでも変えられる
①:ブログ名を短くする
人は、4文字の単語が一番覚えやすいと言われています。
ちなみに、当ブログは「dotsBlog」というブログ名ですが、「〜blog」は定番だったりしますね。
とりあえず悩んだら「〜blog」をつけたらいいという話ではありませんが、今後、認知されていく名前なのでよく考えましょうね!
ただし、文字数は短い方が良しです。
②:ブログ名はいつでも変えられる
ブログ名はいつでも変えられますが、初期に限ることを覚えておきましょう。
なぜなら、ブログ名の変更はいつでも可能ですが、読者が増えていたりすると混乱を招いたり、検索できなくなることが考えられます。
「匿名顔出し無」or「実名顔出し有」
プロフィール名とアイコンは運営者の顔となるものなので大切です。
▼以下では、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
» » 横にスクロールできます
\ | 実名・顔出し | 匿名 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
どうしても決められない人は、「匿名顔出し無」にしておきましょう。
なぜなら「匿名→実名」の変更はいつでも出来ても「実名→匿名」は違和感を感じるからです。
▼もっと詳しいヒントがほしい方は、コチラの記事をチェックしてみてくださいね。
悩んでいる人 「ブログをやるなら、匿名と実名どっちがいいの?どちらでもいいと言う方が多いのですが、どうしても自分では決められません。詳しく説明してください。」 こんな疑問にお答えします。この記事では、ブ[…]
「雑記ブログ」or「特化ブログ」
ブログは、大きく分けて「雑記ブログ」と「特化ブログ」の2つに分かれます。
雑記ブログ
雑記ブログとは、記載する内容は特に決めず、複数のトピックにわたって書きたいことを書くブログです。
▼雑記ブログのメリット・デメリットは下記です。
<メリット>
- ネタ切れしない
- 様々なジャンルで集客できる
<デメリット>
- サイトの認知がされづらい
- オリジナリティが出しにくい
特化ブログ
ブログに記載する内容やテーマを一つのものに特化させた専門的なブログです。
▼特化ブログのメリット・デメリットは下記です。
<メリット>
- 記事内の巡回がしやすい
- 収益化しやすい
<デメリット>
- ネタ切れしやすい
- 流行に左右されることもある
ブログ初心者は雑記がおすすめ
ブログ初心者の方は、特に深く考える必要はありません。
まずは、記事を書いていくことが重要です。
僕もはじめの30記事くらいは好きなことを書き続けました。徐々にカテゴリーで自分がどこに特化しているのかがわかってきます。なので、まず書きましょう!
▼おすすめの流れは、下記です。
↓
最終的にいくつかの特定カテゴリーを中心として運営する
悩んでいる人 「特化ブログと雑記ブログってどっちを選ぶべき?ブログを運営する上でのヒントをください。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、特化ブログと雑記ブログの違いや特徴も含めて、どちらを選べ[…]
▼特化ブログと雑記ブログの違いと特徴については、コチラの記事で詳しく説明しているでの参考にしてみてください。
ブログの目的とテーマを決める
ブログの目的とテーマは、必ず明確にしておきましょう。
なぜなら目的を持たずに、始めたブログはなかなか長続きしないだけでなく、収入やその他のメリットにも結びつきません。
テーマ選びは、ブログ運営のなかでも一番重要なポイントです。
▼テーマ選びに大事なステップガイドを解説した記事があるので、コチラもぜひチェックしてみてください。
悩んでいる人 「ブログを始めたのですがテーマが決まりません。テーマ選びのコツがあれば教えてください。」 こうした悩みにお答えます。この記事では、ブログ運営の最初の壁「テーマ選び(ジャンル)」について解説[…]
正直、書きながら決めていくのもOKですが、はじめに決められるのが理想です。
ブログは何を書けばいいのか
ブログを立ち上げてはみたけど何を書いたら良いのかわからないということがよくあります。
もしも、そういった方がいましたら、コチラの記事を参考にしてみてください▼
悩んでいる人 「ブログを始めたばかりなのですが、正直何を書けばいいのか分からず思考停止してます。最初はどんなことから書いていけばいいのか教えてください。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブロ[…]
または、ネタ切れに困っている方やネタ切れにならないか不安な方はコチラの記事もご覧ください▼
悩んでいる人 「ブログがネタ切れして書くことがありません。そんな時は、どうしてますか?」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブログのネタ切れ時の具体的な対処法について解説します。 […]
意識すべきブログ記事の書き方
ブログは、書き続けていくと上手く書けるようになっていきます。
とはいえ、書き方のコツが分かっていると上達も早くなります。
▼ブログを書く際は以下のことを意識しましょう。
- 読者目線で書く
- 記事のテーマや目的を明確にする
- 結論 ▶︎ 理由 ▶︎ 具体例/根拠 ▶︎ 結論(まとめ)の流れで書く
- 書く前に見出しを書き出して構成を作る
初心者が意識すべきことはまだまだたくさんあります。
▼初心者が意識すべきブログの書き方は、コチラの記事で詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
悩んでいる人 「ブログを書きはじめたのですが、書き方がよくわからないので合っているのか不安です。ブログを書く上で意識した方が良いことがあれば教えてください。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、[…]
ブログを書く上で「キーワード選定」は超重要
▼ブログを書く上で最低限抑えておきたいポイントは、下記のとおりです。
- 読者 (ターゲット)に何を伝えたいのかを明確にする
- タイトルにはキーワードを必ず入れる
- 見出しにもキーワードを入れる
ブログを書くなら、読者の検索意図と狙ったキーワードで検索上位を獲得することはかなり重要なことです。
▼キーワード選定については、コチラの記事にて詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。【超重要】
悩んでいる人 「コンテンツの質は高いはずなのに、全然アクセスが増えなくて困っています。SEOでサイト集客を成功させるために、SEOキーワード選定の方法を教えてください。」 こうした悩みにお答えします。こ[…]
読みやすいブログ記事を作る
良い記事を書いてもブログが読みやすくないと読んでもらえなかったりします。
文章を読みやすくすることも、とても大切な作業なのです。
▼以下では、読者があなたの文章をきちんと読まないことを前提に、気をつけるポイントをまとめました。
- 結論は早い段階で提示する
- 見出しで記事の中身がわかるようにする
- 箇条書きを使って見やすくする
- 「です」「ます」調と「だ」「である」調は統一する
- 改行はテンポよく使う
- 一文で「、」は2回までを意識する
- 画像や吹き出し等を使う
「これからブログ・アフィリエイトを始めたいのですが、おすすめのツールを教えてください。ブログ運営者が厳選するおすすめツールが知りたいです。」 こうした疑問にお答えします。この記事で紹介するツールを導入[…]
文章以外でブログを読みやすくする基本の方法は、画像やイラストを入れることです。
フリー素材サービスを使用するだけでも、ブログを読みやすくデザインすることができますよ。
▼僕が紹介する神ツールを導入すれば、「読まれやすいデザインに構築・SEOキーワード選定・コンテンツ制作・分析改善」まで全てに役立つものなので、コチラの記事で詳細はチェックしてみてくださいね!
ブログのアクセス数を確認する
悩んでいる人 「WordPressブログでアクセス数の分析がしたいのですが、Googleアナリティクスの使い方がよくわかりません。導入方法から教えてください。」 こうした悩みにお答えします。この記事では[…]
ブログを運営する中で数字は、必ず追うように癖をつけましょう。
Googleアナリティクスを使えば、ブログへのアクセス数を簡単に確認できます。
訪問者の特徴や訪問時間、どんな人がどれくらいブログをチェックしているのかがわかるので、必ず導入しましょう。
▼Googleアナリティクスの設定方法や使い方は、コチラの記事で詳しく説明しています。
ブログの改善点を洗い出す
悩んでいる人 「ブログを始めるときにGoogleサーチコンソールの初期設定だけはやっていたのですが、全く使えていません。使えるようになりたいので、詳しく教えてください。」 こうした悩みにお答えします。こ[…] 「ブログのアクセス数が伸びないタイミングで、ツイッターを眺めていたら、リライト(記事の修正)をする人が多かったのですが、どのようなことをしているのか教えてください。」 こうした疑問にお答えします。この[…]
Googleサーチコンソールを使えば、Googleが無料で提供しているページ情報や検索データを確認できます。
アクセス解析やサイト改善など、さまざまな用途で使用できるので便利です。
▼Googleサーチコンソールの設定方法や使い方は、コチラの記事で詳しく説明しています。
改善点を洗い出すことができれば、ブログ記事をリライトすることができます。
ブログ記事のリライトとは、過去に投稿した記事を見直して、読者が読みやすいように、または見やすいように追記したり書き換える作業です。
なぜ必要かと言うと、「検索順位を上げる」「誘導したいページへの遷移率を上げる」「古くなった情報を更新する」といった目的があるからです。
▼ブログ記事をリライトする理由と方法については、コチラの記事で詳しく説明しています。
SNSからブログをシェアする
ブログ初心者 「ブログを始めたのですが、ツイッターから自分のサイトを広めるためには、どのように運用していけば良いのか教えてください。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ツイッターの始め方から基[…]
ブログ運営に相性がいいのがTwitter(ツイッター)です。
Twitterのフォロワーが増えるとサイト集客に役立ったり、影響力を手にすることができるので、本気で取り組んでおいて絶対に損はありません。
記事を更新したらTwitterでシェアしましょう。
僕をメンションしていただければ観にいかせていただきます!
» dotsのTwitterはこちらから
▼Twitter(ツイッター)の始め方や運用方法は、コチラの記事で詳しく説明しています。
PVを集めるために「SEO対策」をする
悩んでいる人 「ブログで稼ぐためには、SEOが重要だと知りました。これからブログに力を入れたいのでSEO対策の基本的なところを教えてください。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、SEO対策につ[…]
悩んでいる人 「ブログで良質なコンテンツは作れているはずなのに、検索上位には表示されず、検索流入も増えません。コンテンツの質以外にも大事なことがあれば教えてほしい。」 こうした悩みにお答えします。この記[…]
ブログを運営していくうえで、切るに切れない存在が「SEO」です。
SEOとは直訳すると「検索エンジン最適化」(Search Engine Optimization)という意味です。
検索エンジン最適化というのは、ネットで検索されたとき、自分のサイトが他のサイトよりも検索されやすいような状態にすることです。
SEO対策と聞いたことがあると思いますが、「検索エンジン対策」とも言われています。
SEO対策は「読者に対して役立つ記事を提供すること」だと思ってください。
▼SEOについては、コチラの記事で詳しく解説しています。
僕が実際に意識している初心者向けの「SEO対策チェックリスト」も上記事の内部リンクから確認いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼ちなみに、今すぐではないのですが、SEOの内部対策も重要なので、記事を量産しつつ読んでいただければ、必ず力になると思います。
ブログを継続するコツ
ブログの継続率は、本当に低いです。
僕と同時期にブログを始めた人はどんどん辞めていっています。
▼ブログを継続するにはコツのようなものがありまして、それは下記になります。
- 完ぺきを求めない
- 他者と比べない
- 収益よりもスキルを先に磨く
- スケジュール管理する
1つずつ解説していきます。
1. 完ぺきを求めない
完璧主義の人は、なかなか記事がまとまらず、そのままブログを辞めていってしまいます。
最初から完璧な記事なんて書けるわけがありません。
記事を書いては、修正してを繰り返すのがブログだと思ってください。
最初の時こそ勇気をもってたくさんの記事を公開しましょう。
2. 他者と比べない
ブログは他人と比べたところで何も起こりません。
比べるべきは、過去の自分です。
ブログをしていると、自分の成長が面白いほどわかりますよ!
3. 収益よりもスキルを先に磨く
最初から収益メインで考えすぎるとブログはうまくいかないことは、ブログをしてみて分かることだったりします。
ブログを通してお金を稼ぐというよりも「ブログを通して稼げるスキルを習得する」ことに重点を置きましょう。
「とにかくお金さえ稼げれば何でも良いんだ!」という気持ちでいると失敗します。
4. スケジュール管理する
ブログ運営は、時間が全てではないものの、特にブログを始めたての時こそ時間はかかるものです。
なので、しっかりブログを書く時間を確保しなければ継続は不可能です。
よくブロガーさんの中には、朝早く起きて記事を書く人が多いです。
もし「ブログでお金を稼ぐ」ことに挑戦するなら生活を少し変えるくらいの覚悟を持ちましょう。
4.ブログを収益化する方法
それでは、ブログで収入が得られる理由と方法について説明します。
ちなみに、20記事を超えている方は即広告を掲載する準備に入りましょう。
ブログの収益化の方法
結論、ブログで収入が得られるのは「広告収入」によるものだと序盤で説明しましたね。
▼具体的には、次のような流れで広告収入を得ることができることも説明しました。
- ブログを書く
↓ - ブログに読者が集まる
↓ - ブログに広告を掲載する
↓ - 読者が広告をクリックしたり、広告から商品を購入・利用する
↓ - 成果に応じて広告収入を得られる
悩んでいる人 「最近、ブログ×アフィリエイトを始めました!初心者におすすめの本を教えてください!」 こうした悩みにお答えします。この記事では、3ヶ月で100記事以上書いた際に味方となった、おすすめ本10[…]
ブログに広告を掲載する具体的な手順や広告サービスの紹介は、このあと説明します。
ちなみに、広告収入といえばアフィリエイトのことだと思っていただいてOKです。
▼ブログ・アフィリエイトを始める方は、コチラの記事で紹介する本をぜひ読んでみてください。
「アフィリエイトってなんですか? アフィリエイトの意味や仕組み、メリットとデメリットを詳しく教えてください。」 こうした疑問にお答えします。この記事では、アフィリエイトの意味や仕組みをわかりやすく解説[…]
▼そもそもアフィリエイトとは何なのかについては、コチラの記事でわかりやすく仕組みを説明しています。
ブログ収入を得る方法
ブログをはじめて20記事ほど書けたら、いよいよブログに広告を掲載する準備ができます。
▼ブログに広告掲載するために使われる広告サービスは、大きく分けて以下の3つです。
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
- ASP (アフィリエイト)
この3つが定番サービスなので、まずはこれらのサービスを使って広告掲載を始めましょう。
どのサービスも無料で「登録→審査→広告掲載」の流れで準備します。
Googleアドセンス
Googleアドセンスは、Googleの提供する「クリック報酬型」の広告サービスです。
Googleアドセンス の最大の特長は、クリックだけで報酬が得られるため、初心者でも利益をあげやすい点と、他のクリック報酬型広告サービスよりも報酬額が高いことです。
▼Googleアドセンスの特徴は以下の通りです。
- 初心者が最も取り組みやすい
- ブログのアクセス数に比例して確実に広告収入が増える
- クリックのみで報酬が発生するため収入を得るハードルが低い
- 他のクリック報酬型の広告サービスと比べて圧倒的に収益性が高い
- 審査は少し厳しい
ブログのテーマに限らず、ブログへのアクセス数に比例して確実に収入が得られるため、ある程度のアクセス数や記事数になれば必ず活用したいサービスです。
審査は少し厳しめですが、良質な記事を10~20記事書いたブログなら十分に審査に通ります。
しかし、なかなか審査を通過できなくて困っている人が多くいるのも現状です。
▼そんな方向けに別記事で、審査に通過するお助けマニュアルがありますので参考にしてみてください。
悩んでいる人 「Googleアドセンス審査に合格できません。ブログ初心者でも、合格するコツがあれば教えてください。」 こうした悩みを解決します。この記事では、Googleアドセンス審査の申請方法や合格す[…]
Amazonアソシエイト
Amazonで買える商品を紹介する広告サービスです。
ブログや記事のテーマに合わせて、あなたがおすすめしたい商品を紹介することができます。
▼Amazonアソシエイトの特徴は以下の通りです。
- 普段から使っている商品を紹介できる
- 大手企業のサービスなので安心して紹介できる
- 商品数は非常に豊富なので紹介したい商品が見つけやすい
- 商品が売れたタイミングで報酬が発生
- 審査は若干厳しい
ブログや記事のテーマにあった商品があれば、ぜひ活用しましょう。
こちらも、少し審査が厳しめですが、Googleアドセンス同様に記事が書けていれば十分に審査に通ります。
ASP (アフィリエイト)

様々なジャンルの商品やサービスを紹介するサービスです。
最大の特長は報酬額が高額になる商品やサービスが、多数存在している点です。
ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、多くの広告収入を得られる可能性があります。
▼ASPの特徴は以下の通りです。
- さまざまなアフィリエイトサービスが存在している
- 最初はアフィリエイトサービス最大手のA8.netがおすすめ
- 商品やサービスによって紹介報酬率が非常に高額
- プログラムによって様々なタイミングで報酬が発生
- 審査は簡単な場合が多い
アフィリエイトはブログで大きく稼ぐのに必須のサービスです。
審査は他の2サービスと比べて非常にハードルが低いです。
▼ブログ開設後、登録必須のASPは以下です。(登録はどれも簡単)
悩んでいる人 「ブログでお金は稼げるといわれても、具体的にはどのようなイメージなんですかね。ブログで稼ぐ仕組みや方法を教えてほしい。」 こうした悩みに答えます。この記事では、ブログでお金を稼ぐことを具体[…] 「ブログを始めたので、サイトをマネタイズしようと思っています。どのASPに登録すればいいですか?実際に、アフィリエイトで稼いでいる人がおすすめするアフィリエイトASPについて教えてください!」 こ[…] 「アフィリエイト初心者なんですが、セルフバックというやり方があることを知ったので詳しく教えてほしいです。」 こうした疑問にお答えします。本記事では、初心者がセルフバックを行うための手順、おすすめのAS[…]
▼広告の仕組みと、今回紹介した3種類の定番広告サービスについては詳しく解説した記事があるので、始める際にはぜひチェックしてみてください。
▼またアフィリエイトは、多くの会社が様々なサービスを提供しています。僕がおすすめする定番ASP10社を紹介した記事もあるのでぜひ参考にしてみてください。(こちらは登録必須のASPです!)
ASPには、アフィリエイト商品・サービスを自分で契約して報酬をもらうことができる「セルフバック」というサービスがあります。
アフィリエイトを始めたばかりでお金を稼ぐ感覚を掴んでみたい方も、ぜひセルフバックを活用してみてください。
▼セルフバックで稼ぐ方法をコチラの記事で詳しく解説しているので、気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
収入だけじゃないブログを運営するメリット
ブログには広告収入以外にも、非常に多くのメリットがあります。
人によっては、広告収入よりも魅力的という場合があったりします。
僕がブログをおすすめする理由も、広告収入以外のメリットが理由だったりしますからね。
目的をもって正しくブログを運営すれば、広告収入より価値が高いモノが得られます。
▼ブログのメリットについては、コチラの記事で詳しく解説しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
5.ブログの始め方に関する【Q&A】
僕自身がブログを始めた頃に疑問に思っていたことや悩んだことを参考にしつつ、Q&Aをまとめました。
疑問に思うことがあれば、まずはこちらをチェックしてみてください。
▼以下では、10個ほどピックアップしたので、気になるところだけを参考にどうぞ。
- Q1:ブロガーとアフィリエイターの違いって何?
- Q2:ブログ・ツイッターで使うアイコンやイラストの作成方法が知りたい
- Q3:ブログってどうしたら習慣化できるの?
- Q4:ブログのアクセス数が増えなくて悩んでいる
- Q5:ブログ初心者は「量」と「質」どちらを重視すべき?
- Q6:ブログでペルソナの設定は重要なの?
- Q7:アフィリエイトは独学できるの?
- Q8:ブログは不労所得として成立するの?
- Q9:「wordpress.org」と「wordpress.com」どっちなの?
- Q10:ブロガ初心者が100記事書くと何が得られるの?
Q1:ブロガーとアフィリエイターの違いって何?
▼ブロガーとアフィリエイターの定義は、以下のような感じです。
- ブロガー:ブログを書く人、ブログを通してお金を稼いでいる人
- アフィリエイター:アフィリエイトを通してお金を稼いでいる人
Q2:ブログ・ツイッターで使うアイコンやイラストの作成方法が知りたい
結論をいいますと、ココナラというサービスが簡単便利で、かつコスパが良いのでおすすめです。
▼ココナラの始め方から依頼方法までの詳細は、コチラの記事にて説明しています。
悩んでいる人 「ブログやツイッターのアイコンってどうしてますか?「自分を表現すればいい」なんて事言われても、自分にはイラストレーターの知り合いなんていないし、絵心もありません。でも、アイコンは重要だと思うんですよ。」[…]
Q3:ブログってどうしたら習慣化できるの?
「ブログは継続することが難しいから、習慣化してしまえばいい」という先人たちの言葉がありますが、実は本当だったりします。
当ブログが、4ヶ月ほどで200記事書けたのは、習慣化によるものです。
▼ブログを習慣化させる方法を知りたい方は、コチラの記事をどうぞ
悩んでいる人 「ブログは継続することが難しいから、習慣化してしまえばいいというけれど、ブログを習慣化ってどうすればいいの?」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブログを継続させるためには習慣化さ[…]
Q4:ブログのアクセス数が増えなくて悩んでいる
ほぼ全員が1度は悩むことだと思います。
正直、気にしなくて大丈夫ですよ!100PVとか1,000PVとか普通にすごいことを自覚しましょう。
よく感じることですが「PVが少ない記事=ダメな記事」ではありません。
▼それでも、ブログのアクセス(PV)数を増やしたい方は、コチラの記事にて20の方法を紹介しています。
悩んでいる人 「ブログは継続が大切と聞くけど、いくら記事を書いても、全然アクセスがありません。ブログでアクセスを増やす方法と記事の書き方を教えてほしい。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブロ[…]
Q5:ブログ初心者は「量」と「質」どちらを重視すべき?
ブログ記事に関してよく聞く意見として、「量をこなすことが重要」と「質をよくすることが重要」の2パターンがあります。
結論をいいますと、重視すべきなのは「量」と「質」どちらもなんですよね。
▼その理由を詳しく説明しているので、もっと知りたい方はコチラの記事をチェックしてみてくださいね。
悩んでいる人 「ブログ記事に関してよく聞く意見として、「量をこなすことが重要」と「質をよくすることが重要」の2パターンがあります。特にブログ初心者の場合は、量と質どっちを重視すべきですか?」 こうした疑[…]
Q6:ブログでペルソナの設定は重要なの?
ペルソナ設定をしておくと検索意図がイメージできるので、検索意図を満たす記事が書きやすくなるんですよね。
ブログ記事を書く上では、知っておいて損はありません。
▼今からでも遅くないので、ここで学んでおきましょう。(気になる方のみでOK)
悩んでいる人 「ブログでペルソナ設定って重要ですか?正直なところ、あまりイメージできません。ブログのペルソナ設定について詳しく教えてほしい。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブログにおけるペ[…]
Q7:アフィリエイトは独学できるの?
ブログ初心者をターゲットに、情報商材やセミナーなどに勧誘してくる人間がいますが、そこにお金をかけるくらいなら本記事で紹介している書籍を購入して学んだ方が断然正解です。
実際にアフィリエイト初心者の僕でも収益は出せていますので、そんな僕がどうやってアフィリエイトを独学で学んでいるのかを解説しているコチラの記事も読んでみてください▼
悩んでいる人 「アフィリエイトは独学でも稼ぐことはできるの? 有料セミナーや商材を買わないと無理という勧誘が多いです。実際どうなのか、詳しく教えてほしい。」 こうした疑問にお答えします。この記事では、ア[…]
Q8:ブログは不労所得として成立するの?
ブログを始める方の中で、不労所得を希望してはじられる方もいると思います。
結論を言いますと、ブログは完全不労所得にはなりません。ただし、スキルは資産化できます。
▼詳しい理由を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ
「ブログは不労所得になると聞くけど、どうなの?これから副業でブログを始めようかなと考えていますが、1番気になっているところなので詳しく説明してほしい。」 こうした疑問にお答えします。この記事では、ブロ[…]
Q9:「wordpress.org」と「wordpress.com」どっちなの?
WordPressを始めようとしたら、「wordpress.org」と「wordpress.com」の2種類があったという話もあります。
最近は、本記事でも紹介している「WordPressクイックスタート」サービスが主流になりつつあるため、気づかれない方も多いのですが、確かに2種類存在しています。
結論を言いますと、ブログを始めるなら「WordPress.org」です。
▼詳しい内容は、コチラの記事で説明しています。
悩んでいる人 「ワードプレスでブログを始めたいのに「WordPress.org」と「WordPress.com」があって、どちらを使えばいいのかわかりません。詳しく教えてください。」 こうした悩みにお答[…]
Q10:ブロガ初心者が100記事書くと何が得られるの?
当ブログは、2020年9月中旬にスタートして12月中旬に100記事を達成することができました。
▼当ブログを事例に、100記事達成したときの実際の実績などを公開していますので、参考にどうぞ!
「ブログを100記事書いたら、何を得られるのか知りたい。」 こうした疑問にお答えします。この記事では、ブログ初心者が100記事書くと何を得られるのか知ることができます。 […]
まとめ:いますぐブログを始めよう!
今回はブログ初心者の方を対象にブログの立ち上げから記事の書き方、ブログで収入を得る方法までまとめて紹介しました。
「副業」や「お小遣い稼ぎ」を目的にブログを始める方が多いと思いますが、ブログ運営を成功させて、ブログで収入を得たりメリットを最大限活かすためには、しっかりここまでの内容を理解しておきましょう。
ブログで稼ぐことは、「検索結果から多く読まれる」ことです。
つまり、多く読まれるためには、「読者の悩みを解決する」ことにあります。
このブログも、読者がブログを始めようか悩んでいることを想定し、「ブログの始め方から収益を出すまで」のご案内を目指して書きました。
▼ブログで稼ぐ掟として以下のことは覚えておきましょう。
- 記事は読者目線で書く
- SNSと併用してアクセス数を伸ばす
- 目先の収益よりもスキルを先に磨く
悩んでいる人 「WordPress有料テーマのTHE THOR(ザ・トール)の購入を考えています。無料テーマからの乗り換えなので少し不安です。失敗したくないので購入〜設定まで詳しく教えてください!」 こ[…]
そうしたブログ運営を目指していきましょう。
ちなみに、僕がブログ運営を始めて最も後悔していることは、もっと早くWordPress有料テーマを導入するべきだったことです。
▼本サイトが使用している有料テーマ【THE・THOR(ザ・トール)】の購入から設定までを分かりやすく説明した記事はコチラです。
▼購入よりも先に、どんなものか知りたい方はレビュー記事をご覧ください!
悩んでいる人 「WordPressテーマ『THE THOR(ザ・トール)』の導入を検討しています。実際に購入する価値があるのか知りたいです。あと他テーマとも比較したい。」 こうした悩みにお答えします。こ[…]
あなたにあったテーマで目的を持って運営することが、継続や楽しんでブログを書くことにつながり、それが収益化や他のメリットにも必ず結びつくことでしょう。
当ブログ「dotsBlog」では、副業でブログを始めた方やブログ初心者の方に、分かりやすく簡単にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策を紹介しています!
▼WordPressブログをこれから始める方は、コチラの記事をぜひご覧ください。
悩んでいる人 「WordPressブログを始めようと思っているのですが、WordPressの始め方や使い方、設定方法が複雑でよくわかりません。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、WordPre[…]
» WordPress(ワードプレス)ブログのインストールから使い方までを解説!【初心者ガイド】
▼また、初心者の方向けに10分でできるWordPressでのブログ立ち上げ方法も紹介しています。
悩んでいる人 「WordPress(ワードプレス)でブログを始めたいです。簡単に始められる方法はありますか?初心者でもわかるように教えてほしい。」 こうした悩みに答えます。この記事では、初心者でも迷わず、確実に[…]
»【超簡単】たった10分で出来るWordPress(ワードプレス)の始め方
本当に最後になりますが、ブログをやらないのは勿体ないと思っています。リスクといえば使った時間のみ。この記事をとおしてブログ仲間が増えることを願っています。
このサイトが、そのための手助けになれば、それほど嬉しいことはありません。
皆さまが、楽しんでブログライフを続けられることを、心から願っています。
というわけで、今回は「完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】」をまとめてみました。
ぜひ一緒にブログを楽しみましょう!
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます
おつかれさまでした!
dotsBlog 管理人:dots.