こうした悩みにお答えします。
この記事では、特化ブログと雑記ブログの違いや特徴も含めて、どちらを選べば良いのかについて解説していきます。
- 特化ブログと雑記ブログは何が違うの?
- 特化ブログと雑記ブログではどっちを選ぶべき?
- 特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットとは?
結論からいいますと、「収益化を目的にブログを書く人は特化ブログ」、「趣味的にブログを書く人は雑記ブログ」がおすすめです。
今回は、そんな「特化ブログと雑記ブログ」の特徴を押さえつつ、メリットやデメリットも解説していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』/
»【THE・THOR(ザ・トール)】
1.特化ブログと雑記ブログは何が違うの?
まずは、特化ブログと雑記ブログが、どんなブログなのかをそれぞれ解説していきます。
特化ブログとは
特化ブログとは、特定のジャンルだけを扱う専門的なブログです。
つまり、テーマを絞って書くブログのことです。テーマを1つに特化して書くので、「特化ブログ」と呼ばれています。
▼特化ブログの例は、下記のような感じです。
- 映画
- 化粧品
- 資産運用
- 転職活動
- メンズ美容
- ガジェット
- 格安SIMカード
- クレジットカード
上記のような感じで、1つのテーマに特化しているブログです。
雑記ブログとは
一方で、雑記ブログとは、複数のテーマを扱うブログです。
つまり、テーマを絞らずに書くブログのことです。雑多なテーマを扱うブログなので、「雑記ブログ」と呼ばれています。
▼雑記ブログの例は、下記のような感じです。
- 日記
- 趣味
- ハマっていること
上記のような感じです。
特化ブログと雑記ブログの違いとは?
特化ブログと雑記ブログの違いは、読者層にあります。
▼特化ブログと雑記ブログの違い
- 特化ブログ:読者の興味は1つのテーマに沿っている
- 雑記ブログ:読者の興味は複数のテーマに分散されている
上記のように、同じテーマに興味がある読者が集まりやすいのが「特化ブログ」、分散された興味の読者が集まるのが「雑記ブログ」ということが想像できます。
このように、読者層の違いが、特化ブログと雑記ブログの大きな違いです。
2.特化ブログと雑記ブログではどっちを選ぶべき?
結論をいいますと、冒頭でも話したとおり「収益化を目的にブログを書く人は特化ブログ」、「趣味的にブログを書く人は雑記ブログ」がおすすめです。
▼まとめ表にすると以下のような感じです。
\ | 収益優先 | 趣味優先 |
特化ブログ | ◎ | ▲ |
雑記ブログ | ▲ | ◎ |
理由については、下記で説明していきますね。
ブログ収入で稼いでいきたい方は「特化ブログ」がおすすめ
ブログを収益化目的でやっている方は、特化ブログがおすすめです。
理由としては、特化ブログには「興味が似ている読者」が集まりやすいからです。
ブログの収益源は企業からの広告費ですから、収益化しやすいというわけです。
よって、ブログを収益化させたい人は、「特化ブログ」がおすすめです。
好きなことを発信したい方は「雑記ブログ」がおすすめ
一方で、収益は気にせずにブログで好きなことを発信したい方は、雑記ブログがおすすめです。
雑記ブログなら、テーマによる制約がないので、好きなようにブログを書くことができます。
収益化を特に気にしなければ、雑記ブログで楽しむのがおすすめです。
好きなことを発信しつつ、収入も得たい方は「中間スタイル」がおすすめ
当ブログは、特化ブログと雑記ブログの中間スタイルです。
というのも、テーマを3つくらいに絞って、メインは特化ですが他のテーマ2つは雑記でブログ運営しています。
▼まとめ表にすると以下のような感じです。
\ | 収益優先 | 中間スタイル | 趣味優先 |
特化ブログ | ◎ | ◎ | ▲ |
雑記ブログ | ▲ | ◎ | ◎ |
やり方は、カテゴリーを整理することのみです。
3.特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットとは?
ここでは、特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットをご紹介していきます。
特化ブログのメリット・デメリット
▼まず、特化ブログのメリット・デメリットは、下記のような感じです。
特化ブログのメリット
- 雑記ブログに比べて記事の方向性に困ることが少ない
- 興味のある読者が集まりやすい
- 雑記ブログに比べてアクセル数の伸びが早い
- 収益化しやすい
特化ブログのデメリット
- テーマに関して専門性が高くないと、記事を書けない
- ネタ切れやマンネリ化しやすい
- 流行りのトレンドには乗りづらい
雑記ブログのメリット・デメリット
▼続いて、雑記ブログのメリット・デメリットが、下記のような感じです。
雑記ブログのデメリット
- ブログを書くこと自体が好きじゃないと、更新のモチベーションが続かない
- SEO的な観点からするとサイトの成長が遅い
- 特化と比べると収益化の難易度が高い
4.特化ブログと雑記ブログについてよくある質問
ここまで、特化ブログと雑記ブログの特徴や、メリット・デメリットをご紹介してきました。
▼最後に、特化ブログと雑記ブログについてよくある質問にお答えします。
Q1:ブログ初心者は、特化と雑記どちらから始めるべきですか?
Q2:雑記ブログで始めたのですが、特化ブログに移行できますか?
Q3:特化ブログと雑記ブログを組み合わせることは可能ですか?
Q4:特化ブログと雑記ブログを同時並行で運営することはできますか?
Q1:ブログ初心者は、特化と雑記どちらから始めるべきですか?
Q2:雑記ブログで始めたんですが、特化ブログに移行できますか?
Q3:特化ブログと雑記ブログを組み合わせることは可能ですか?
Q4:特化ブログと雑記ブログを同時並行で運営するのはどうですか?
まとめ:特化ブログも雑記ブログも、まずは始めることをおすすめします
今回は、特化ブログと雑記ブログどっちを選ぶべきか?というテーマで、説明してきました。
結論をいいますと、「収益化を目的とするなら特化ブログ」、「趣味的に書くなら雑記ブログ」がおすすめです。
両方のメリットを活かして、3つくらいのテーマでブログを書くというのもおすすめです。
当ブログ「dotsBlog」では、副業でブログを始めた方やブログ初心者の方に、分かりやすく簡単にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策を紹介しています!
▼ブログをこれから始める方は、コチラの記事をぜひご覧ください。
悩んでいる人 「ブログを始めたいと思っているのですが、結局何から始めれば良いのか分かりません。ブログで副業収入を得たいので、稼ぐまでの流れを詳しく教えてください!」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブ[…]
» 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
▼また、初心者の方向けに10分でできるWordPressでのブログ立ち上げ方法も紹介しています。
悩んでいる人 「WordPress(ワードプレス)でブログを始めたいです。簡単に始められる方法はありますか?初心者でもわかるように教えてほしい。」 こうした悩みに答えます。この記事では、初心者でも迷わず、確実に[…]
»【超簡単】たった10分で出来るWordPress(ワードプレス)の始め方
というわけで、
今回は「特化ブログと雑記ブログはどっちを選ぶべき?【違いや特徴も解説します!】」をまとめてみました。
特化ブログの方も、雑記ブログの方も、まずは1本ブログを書いてみましょう。
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます
おつかれさまでした!