「ブログを書くことがしんどくなってきた。習慣化され始めているので書かないのも不安になる。けど、ブログが疲れたときはどうすればいいの?」
こうした悩みにお答えします。
この記事では、ブログで疲れた時の解決策を紹介していきます。
本記事の内容
- ブログ疲れをしてるなら休んでOKです
- ブログが疲れた時の解決策
- ブログを休むことは執筆に効果的
ここ3ヶ月ほど、毎日更新をしていますが、たまに「ブログ疲れたなぁ。。しんどい。」と感じます。
ブログ初心者で、そこまで無茶すればそうなるだろう。と言われてしまえばそうなんですが。
そんな訳で今回は「ブログが疲れた時の解決策」みたいな話をしていきます。

今回は、リラックスしてのんびり読んでみてくださいね!
※これからブログを始めようと思っている方は、完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】をぜひチェックしてみてください。立ち上げから運営方法まで、丁寧に解説しています。
それでは見ていきましょう。
\当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』/
»【THE・THOR(ザ・トール)】
目次
1.ブログ疲れをしてるなら休んでOKです
ブログ更新に疲れたときは、他のことをして休みましょう。
ブログ更新に疲れたときは趣味や遊びに没頭する
ブログは、継続が大切だと度々言っていますが、「ブログ疲れたなぁ。。しんどい。」と思いつつも無理に努力をしていると、挫折する原因になりかねます。
そもそも、無理に続けようとしても、やりたくないことは続きません。
頭の中からブログのことが無くなるくらい、趣味や遊びに没頭しましょう。
数週間〜1ヶ月くらい経って、「そろそろブログを再開してみようかな」と思えたら戻ればいいと思います。
もちろん、「もうブログは書きたくないからやめる」という選択肢もあります。その場合は、一旦ブログをやめてまた戻ってきても全然OKですよね
ブログ疲れは質を落とす
ブログの制作時間は、僕の実績からすると、1記事あたり5〜6時間かかります。
簡単な作業量ではないため、「疲れた・しんどい」と思っていては、集中力も持ちません。
集中力の欠けた状態で書く記事は、どれほどの質で書けているでしょうか?
おそらく納得のいく記事ではないでしょう。
そのような記事を読者も読もうとは思いません。
時間がかかるからこその積み上げですが、いっそのこと離れてしまいましょう。
2.ブログが疲れた時の解決策
▼ブログに疲れたときは、以下のようなことをするのもありです。
1つずつ解説していきます。
①:映画を見たり本を読んでみる
- 海がきこえる【望月智充 監督】
- 紅の豚【宮崎駿 監督】
ホーホケキョ となりの山田くん【高畑 勲 監督】
- 金持ち父さん シリーズ
3.ブログを休むことは執筆に効果的
あなたのブログは、誰かの悩みを解決するものです。
ブログ疲れで手抜きはNG
ブログで手を抜くのは、やめましょう。
▼なぜなら、下記のような悪循環になりかねません。
- 検索意図を満たせない
- 記事が読まれない
- やる気が低下する
- さらに記事の質が下がる
- またやる気が落ちる
- アクセスも落ちる
- 記事が雑になる
やりたいことに真剣に取り組むのが大事
ブログは、ノウハウや体験を言語化するメディアです。
あなたが経験やスキルを積み上げるほど、読者に伝える情報の質が上がります。
ブログ以外のことで、やりたいことを真剣に取り組むことで、結果としてブログに良い影響を与えます。
まとめ:ブログ疲れをしたら、ためらわず休もう!!
▼本記事をおさらいしましょう。
- ブログ更新に疲れたら、休んでもOK
- ブログが疲れた時の解決策
①映画や本を楽しむ
②体を動かしてみる
③新たな分野を学ぶ - ブログを休むことは執筆に効果的
・ブログ疲れで手抜きはNG。
・やりたいことに真剣に取り組むことが結果として良い
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます
おつかれさまでした!