こうした悩みにお答えします。
この記事では、ブログのネタ切れ時の具体的な対処法について解説します。
- ブログでネタ切れする原因
- ブログでネタ切れしたときの対処法
実際に、ブログのネタ切れってあるあるですよね。
当ブログもネタ切れするたびに、これから紹介する対処法で解決してきました。
ブログを本気でやるならネタ切れを乗り越えることは必須ですし、乗り越えた先にもいいことがありますよ!
それでは見ていきましょう。
\当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』/
»【THE・THOR(ザ・トール)】
1.ブログでネタ切れする原因
ブログのネタ切れを解決する対処法を説明する前に、なぜネタ切れをするのかを深掘りします。
それは、ブログには常にインプットが必要だということです。
どんな専門家やベテランブロガーでも無限にネタが湧いてくるわけがありません。
では、どうすればいいのか?
常にインプットし続けることが必須なんです。
▼インプット不足にならないための、カテゴリー選びのコツは下記です。
- インプットが楽しくなるカテゴリーを選定する
- カテゴリー決めの判断軸
- カテゴリーの変更はしてもOK
1つずつ解説していきます。
①:インプットが楽しくなるカテゴリーを選定する
ブログのネタは、無限に湧いてくるわけではないので、常に情報をアップデートしていかないとネタ切れからは免れません。
そこで、インプットが楽しくなるカテゴリーを選ぶことをおすすめします。
▼こんなカテゴリーを選びましょう
②:カテゴリー決めの判断軸
ブログカテゴリーを決める際に、「このテーマ稼げるかな?」と思ったことはありませんか?
ブログのカテゴリーは「稼げそうだ!」で決めない方がいいです。
理由としては、ほぼ100%、途中でネタ切れして挫折してしまいますし、興味がない領域ではインプットを続けられないからです。
▼僕が思うネタ切れしそうなカテゴリー
③:カテゴリーの変更はしてもOK
ちなみに、ブログのカテゴリーは途中で変更しても全然OKなのです。
当ブログも、英語学習をテーマにしたことがありましたが、横展開が難しいことに気づいてカテゴリー変更を行いました。
まずは、継続できるカテゴリーを1つは見つけておきましょう。
2,3カテゴリーくらいで記事を書いていけば、続けられそうなカテゴリーがわかってきます。
それでは、ネタ切れしたときの具体的な対処法をご紹介していきます。
2.ブログでネタ切れしたときの対処法
ブログでネタ切れしたときは、結構焦ったりしますよね。
今からご紹介する対処法を1つ1つ読み込んで、今の自分にマッチしそうな対処法を選んで実行してみてください。
▼これから紹介する対処法は以下です。
①:Yahoo!知恵袋で読者の悩みを探す
ブログ記事の本質は、読者の悩みを解決することにあります。
Yahoo!知恵袋で、誰かが抱えている具体的な悩みをチェックしてみましょう。
具体的な悩みを絞れたら、あとはそのお悩みを解決させる記事を書けばOKです。
②:SNSで読者の悩みを探す
TwitterやFacebook、インスタグラムで友だちやフォローしている人が抱えている悩みや疑問を発見しましょう。
Q&Aサイトと違って、悩んでいる人の具体的なイメージを持つことができるので、より解像度の高い記事を書くことができますよ。
悩んでいる人のことを頭の中に思い描きながら記事を書くと、リアルな記事に仕上がりますよ。
③:過去の自分の悩みから探す
過去の自分が悩んでいたことに答えられる記事を書けばOKです。
「自分の悩み=他人の悩み」と考えていいと思います。
意外とあなたの悩みは、誰かの悩みであったりしますよ。
あなたが過去に悩んでいたことで、いま悩んでいる人が必ずいます。
④:まとめ記事を書いてみる
ネタ切れの応急処置は、まとめ記事を書くことがおすすめです。
理由は、何といっても書きやすいですし、需要があるからです。
「自分の持っている情報 × 友だちから聞いた情報 × WEBでの情報」をかけ算すると、わりとすぐに書けてしまいます。
⑤:おすすめ記事を書いてみる
まとめ記事の次に書きやすい記事といえば、おすすめ記事です。
理由は、持っている情報だけでもすぐに書けてしまうからです。
おすすめ記事のポイントは、「誰に対して」「なぜおすすめなのか?」の2つを明確にして記事を書きましょう。
⑥:レビュー記事を書いてみる
あなたの持っているものや経験したことから、「便利なもの」や「よかったもの」を紹介する商品レビュー記事を書いてみましょう。
物販の場合は、マネタイズもできるので、ネタ切れした時にはかなりおすすめです。
レビュー記事は、メリット・デメリットを正直に伝えると尚、いいですね。
⑦:解説記事を書いてみる【◯◯とは?】
まわりの人が気になっているトピックを1つ選んで解説記事を書いてみましょう。
「他の人が気になっていることって何だろう?」と思う人は、あなたが学校や職場でまわりの人からよく聞かれることについてイメージしてみるといいですよ。
⑧:関連キーワード取得ツールを使う
ネタ切れでもSEOを意識した記事を書きたい!という方におすすめなのは、「関連キーワード取得ツール」を使ってキーワードから記事選定をすることです。
関連キーワード取得ツールとは、あるキーワードに関連するキーワードをGoogleサジェスト、Yahoo!知恵袋から抽出してリスト化してくれるツールのこと。
▼関連キーワード取得ツール

⑨:既存の関連コンテンツを書いてみる
既存記事の中で深掘りできていなかったトピックについて、関連コンテンツを作る方法です。
既存記事に内部リンクで飛ばすこともできるので、SEO的にも効果ありです。
⑩:書籍から情報をアップデートする
そもそも、ブログ記事のネタ切れはインプット不足です。
なので、一度はPCから離れて書籍から情報をアップデートしましょう。
以上がネタ切れしたときの対処法10個です。
3.検索エンジンの仕組みを理解する

最後に、大前提であり超重要なことをお伝えします。
それは「読者の視点」で記事のネタを考えることです。
そして読者の視点で記事を書くためには「検索エンジンの仕組み」の理解が必要だということです。
検索エンジンの仕組みが理解できれば、「なぜ、ユーザーに役立つ記事を書く必要があるのか」も分かりますし、ネタ切れ問題も解決できます。
検索エンジンとは
検索エンジンとは、インターネット上の情報を検索するシステムのことです。
Googleなどの検索エンジンは、「ユーザーの悩みを最も解決できる記事」を優先的に上位表示してます。
なぜなら、ユーザーは「悩みを解決するために検索する」からです。
つまり、「ユーザーの悩みを解決できる記事」を書いて「検索結果の上位」に出てこないとアクセスも売上も増えないということを理解しておきましょう。
「では、どうやってユーザーの悩みを解決する記事を書くの?」と思うかもですが、簡単です。答えは、検索キーワードから逆算して記事を書くだけ。
以下では、この記事の「ブログ ネタ切れ」という検索キーワードを具体例として解説しますね。
検索キーワードとは
検索キーワードとは、検索エンジンに入力したキーワードのことです。
この記事を読んでいるあなたも「ブログでネタ切れを解消する方法が知りたい」という悩みを抱えて、「ブログ ネタ切れ」と検索をして当記事にたどり着いたはずです。

そして、この記事を書くにあたり「ブログ ネタ切れ」と検索する人はどのような悩みを抱えているのか推測するのです。
- ブログでネタ切れを解消する方法が知りたい
- ブログのネタ切れの原因が知りたい
- ネタ切れが起こらないコツがあれば知りたい
このように検索キーワードから逆算することで、ユーザーの悩みを想定できるようになり「ユーザーの悩みを解決できる記事」を書けるようになります。
そして「検索キーワードの数」=「記事にできるネタの数」なので、ネタ切れを起こすことはありえないというわけです。
ここを理解しておかないと、ネタ切れ問題を防ぐことはできないので、大前提の知識として必ず覚えておきましょう!
まとめ:ネタ切れが対処できたら記事を書こう!
今回は、ブログのネタ切れを解決する具体的な対処法をご紹介してきました。
▼10個の対処法をおさらいしましょう。
ブログでネタ切れにならないためには、冒頭でもお伝えしたとおり常にインプットをすることが大切です。
あなたにとってインプットが楽しくなるカテゴリーを選んで記事を書くことをおすすします。
そして、ブログ収入を稼いでいきたい人は、ネタを見つけつつも、資産性の高い記事を増やしていくのがおすすめです。
» ブログで稼ぐ仕組みと方法を徹底解説【収益化の基礎】
当ブログ「dotsBlog」では、副業でブログを始めた方やブログ初心者の方に、分かりやすく簡単にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策を紹介しています!
▼ブログをこれから始める方は、コチラの記事をぜひご覧ください。
悩んでいる人 「ブログを始めたいと思っているのですが、結局何から始めれば良いのか分かりません。ブログで副業収入を得たいので、稼ぐまでの流れを詳しく教えてください!」 こうした悩みにお答えします。この記事では、ブ[…]
» 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
▼また、初心者の方向けに10分でできるWordPressでのブログ立ち上げ方法も紹介しています。
悩んでいる人 「WordPress(ワードプレス)でブログを始めたいです。簡単に始められる方法はありますか?初心者でもわかるように教えてほしい。」 こうした悩みに答えます。この記事では、初心者でも迷わず、確実に[…]
»【超簡単】たった10分で出来るWordPress(ワードプレス)の始め方
というわけで、
今回は「ブログでネタ切れしたときの対処法10個を解説!【すぐに書けるようになる】」をまとめてみました。
ネタ切れを解決する方法がわかったら、すぐに記事を書き始めましょう!
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます
おつかれさまでした!