こうした悩みにお答えします。
この記事では、WordPress(ワードプレス)テーマ選びに悩まれている方を対象に、おすすめテーマを「有料・無料」それぞれ紹介していきます。
本記事の内容
- WordPress(ワードプレス)のテーマとは
- WordPress(ワードプレス)のおすすめ有料テーマ
- WordPress(ワードプレス)のおすすめ無料テーマ
- WordPress(ワードプレス)テーマの選び方
- WordPress(ワードプレス)テーマの設定手順
WordPressテーマの最大の魅力は、プログラミングスキルは必要とせず、初心者でもプロ並みのデザインサイトを構築できることです。
また、SEO対策がされていたりするのも魅力の1つといえます。WordPress(ワードプレス)でブログをはじめたら、必ずテーマを導入しておきましょう。
というのも、いくら悩んだところで、今回紹介するテーマに落ち着くことが考えられます。
それでは見ていきましょう。
\当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』/
»【THE・THOR(ザ・トール)】
1. WordPress(ワードプレス)のテーマとは
WordPressのテーマとは、作成するWebサイトのデザインや構成を変更する「テンプレート」のことを指します。
テーマを導入することで、HTMLやCSSといったコーディングの知識が不要で、誰でもデザインを整えることができます。
ホームページやメディアサイトを運用している方にとって、作成しているページを見やすくするために、適切なデザインを設計することは、とても重要です。
WordPressにはデザイン性の高いテーマが数多く用意されており、これらをインストールすることで、初心者の方でも簡単におしゃれなページを作成できます。
ただし、テーマによって搭載されている機能が異なるので、自分にあったテーマを探す必要があります。
WordPressテーマ有料版と無料版の違い
WordPressのブログテーマには、有料版と無料版がありますが「有料版」の使用をおすすめします。
もちろん、WordPressの操作に慣れている方や、自らサイトをつくるのが得意な人であれば無料テーマを使っても問題ありません。しかし、WEB初心者の方や初めてWordPressを導入する方、サイト公開までに時間が無い方は、完成度の高い「有料版テーマ」を導入した方が、スピーディーに集客力&収益力の高いサイトが手に入るので便利です。
2. WordPress(ワードプレス)のおすすめ有料テーマ

WordPressの「テーマ」とは、サイトの骨組みやデザインが1つになったWordPressで作成する「テンプレート」のことです。
WEB初心者の方にもWordPressテーマの使用はおすすめです。
なぜならWordPressのテーマを使えば複雑なコードやプログラミングは不要だからです。
テーマを使うだけで誰でも本格的な、WEBサイトやブログが簡単に作れますので、ぜひ導入しましょう。
特に「有料版」のWordPressテーマを使えば、デザインのプロが作ったような、WEBサイトやブログが簡単に作成できます。
WordPressテーマには、SEOに強いテーマがありまして、SEOに詳しくない方でも、WordPressテーマを導入するだけで、集客や収益力アップにつながるWEBサイトやブログが手に入ります。
まずは、おすすめの有料テーマをご紹介します。
▼おすすめの有料テーマ6つ
≫≫横にスクロールできます
テーマ名 | 値段(税込) | おすすめ度 | 用途 |
【THE・THOR(ザ・トール)】 | 16,280円 | ブログ | |
【WING(AFFINGER5)】 | 14,800円 | ブログ、ホームページ | |
【SWELL】 | 17,600円 | ブログ | |
【賢威】 ![]() | 27,280円 | ブログ、ホームページ | |
STORK19 ![]() | 11,000円 | ブログ | |
スワロー ![]() | 9,900円 | ブログ |
1つずつ解説していきますね。
1.THE THOR (ザ・トール) 【当ブログも使用】
» THE・THOR(ザ・トール)を導入する
THE THOR(ザ・トール)は(16,280円)の有料テーマです。
THE THOR(ザ・トール)は、SEO・デザイン・機能の3拍子揃った国内最高峰と言えるでしょう。
▼ THE THOR(ザ・トール)の特徴
- 圧倒的にSEOに強く、抜群に上位表示されやすい
- おしゃれで美しいデザイナーズサイトが簡単に作れる
- アクセスUP、収益UPを強力に後押しする「集客・収益化支援システム」を搭載
- 国内テーマ屈指の高速表示を実現
- ランキングサイト・口コミサイトなどが簡単に作れる
- 安心メールサポート、会員限定フォーラム、無料バージョンアップなど、アフターフォローが充実
以下のような方におすすめです。
- SEOに強いテーマを使いたい、検索上位表示させたい方
- おしゃれで美しいデザインのサイトを簡単に作りたい方
- ブログへのアクセス、広告収入を増やしたいブロガーの方
- アフィリエイト収入を増やしたいアフィリエイターの方
- 自社サイト・ECサイト等への集客を図るためのオウンドメディアを構築したい方
悩んでいる人 「WordPress有料テーマのTHE THOR(ザ・トール)の購入を考えています。無料テーマからの乗り換えなので少し不安です。失敗したくないので購入〜設定まで詳しく教えてください!」 こ[…]
当サイトも使用しているテーマです。
» 当サイトのトップページからデザインを参考にしてみてください。
▼本サイトが使用している有料テーマ【THE・THOR(ザ・トール)】の購入から設定までを分かりやすく説明した記事はコチラです。
悩んでいる人 「WordPressテーマ『THE THOR(ザ・トール)』の導入を検討しています。実際に購入する価値があるのか知りたいです。あと他テーマとも比較したい。」 こうした悩みにお答えします。こ[…]
▼もっと詳しく知りたい方は、実際に使用している当ブログの管理人が評価するレビュー記事をご覧ください!
2.AFFINGER5 (アフィンガー5)
» WING(AFFINGER5)を導入する
AFFINGER5は、(14,800円)の有料テーマです。
AFFINGER5は、ブログアフィリエイトで稼ぐことに特化したテーマとなっております。
見た目がシンプルでありながらかっこいい印象です。
- SEO内部対策済み
- 自由自在にカスタマイズできる
- アフィリエイトで稼ぐことに特化
- 1度購入すれば他のサイトでも利用できる
以下のような方におすすめです。
- SEOに考慮されていて機能的で自由にカスタマイズできるサイトが作りたい方
- アフィリエイトサイトやブログに便利な機能満載のテンプレートを探している方
- スマートフォンでも見やすいレスポンシブでソーシャルも活用したい方
- 複数のタイプの異なるサイトを効率的に作成したい方
カスタマイズ性が高いために、初心者には少しハードルが高いようにも感じます。
しかしながら、人気のテーマの1つであります。
» WING(AFFINGER5)を導入する
3.SWELL (スウェル)
» SWELLを導入する
SWELLは、(17,600円)の有料テーマです。
SWELLは、WordPressの新エディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」に対応した使い勝手の良いテーマです。
SWELLの特徴
- シンプルで使いやすく、高機能
- ブロックエディタ(新エディタ)に完全対応
- 別テーマからの移行サポートあり
テーマデザインがシンプルかつエディタ画面の使いやすさには、多くのユーザーが高評価しています。
» SWELLを導入する
4.賢威(ケンイ)

モバイル向けのデザイン改善と、ブログデザイン・レイアウトのカスタマイズ性の向上がアップデートのポイントになります。
会社HPなど、ホームページ型のサイトとして使えますよ。
賢威の特徴
- SEOにめちゃ強い
お値段は27,280円(税込)と高価ですが「ガチガチのSEOで上位表示を狙いたい!」というあなたにはぴったりです!
» 賢威(ケンイ)を導入する
5.STORK 19(ストーク19)
» STORK19を導入する
STORK19は「誰が使っても美しいデザイン」を追求しています。
テーマ導入後の微調整はほとんど必要なく、ブログの執筆などコンテンツ作りに時間が掛けられます。
このほか、STORK19は表示速度への対応やモバイルフレンドリーなど「SEOの強化」はもちろんのこと、アフィリエイトサイトに最適な機能を搭載するなど、サイトの運用が楽しくなる仕掛けや機能を搭載しています。
STORK19の特徴
- 初心者からプロレベルのサイトが簡単に作れる
» STORK19を導入する
6.SWALLOW(スワロー)
» スワロー を導入する
SWALLOWの特徴はSEOの強さだけでなく、無駄な装飾をそぎ落とし「誰が使っても美しいデザイン」を追求している点です。
特に、記事コンテンツを引き立たせる「エディター」機能が充実しており、ブログ運営におすすめのツールです。
スワローの特徴
- プロブロガー八木仁平監修
- シンプル
- デザイン性の高いサイトが作れる
» スワロー を導入する
3. WordPress(ワードプレス)のおすすめ無料テーマ
ここからは、おすすめの無料テーマをご紹介します。
▼おすすめの無料テーマ3つ
≫≫横にスクロールできます
テーマ名 | 値段(税込) | おすすめ度 | 用途 |
【Cocoon】 | 無料 | ブログ、ホームページ | |
【Lightning】 | 無料 | ホームページ | |
【Xeory】 | 無料 | ブログ、ホームページ |
1つずつ解説していきますね。
1.cocoon (コクーン)
» Cocoonを導入する
Cocoonは、高速化とモバイルフレンドリーに対応した「SEOに強い」無料テーマです。
Cocoonの特徴
- シンプル
- 内部SEO対策済み
- カスタマイズしやすい
知識のない初心者の方は、SEOの強いテーマを使うことが無難でしょう。
検索順位を決めているGoogleさんは、サイトの速さやスマホに対応しているかなどを気になさるので、無料テーマの中では断トツで「cocoon」はおすすめです。
無料=難しいと思われがちですが、つまずいても必ず解決方法がありますので問題ありません。
利用者が多いので、カスタマイズ情報や使い方もネットで調べるとたくさんヒットして使いやすいテーマです。
シンプルなデザインで作られていますが、「スキン」機能でサイトの外観を簡単に変えることができたり、ページごとにサイドバーの表示を変えられるなど、柔軟なカスタマイズ性が魅力です。
「初期費用が掛からない」という大きなメリットはありますが、無料版では使える機能が制限されており、初期設定やカスタマイズに時間が掛かるといわれています。
しかし、これからネットで稼いでいく方には大事なスキルでもあります。
もちろん有料版であれば、初期費用は掛かるもののテンプレートの完成度が高く、導入後は難しい設定や微調整の必要がありません。
それでも無料テーマの方がスキル取得としてはメリットが多いように感じます。
▼実は、当ブログも「cocoon」を使用していました!

こんな感じにシンプルで好きでしたよ。
2.Lightning (ライトニング)
» Lightningを導入する
無料で商用可能なWordPressテーマです。
利用者が多いので、カスタマイズ情報や使い方もネットで調べるとたくさんヒットして使いやすいテーマです。
同社が開発しているプラグインを利用することで、新着記事リストを表示したりお問い合わせ先を表示できるなど、さまざまな機能を実現できます。
3.Xeory(セオリー)
» Xeoryを導入する
コンテンツマーケティングで有名なバズ部が作成したテーマが、Xeory(セオリー)です。
SEOに定評のあるバズ部が作成しているテーマなので、Googleのガイドラインに沿った内部構造になっているなど、SEO対策に力を入れたい人には心強いテーマといえます。
▼サイト型・ブログ型から選べます

上記のように、サイト型・ブログ型の2つに分かれているので、ご自身にあわせたテーマをダウンロードして使いましょう。
» Xeoryを導入する
4. WordPress(ワードプレス)テーマの選び方
ここからは、テーマを導入する理由や選ぶポイントについて解説していきます。
WordPress(ワードプレス)テーマを導入すべき理由
▼テーマを導入すべき理由は下記です。
- 本格的なWEBサイトやブログが作れる
- SEOに強いテーマで集客や収益がアップする
- プロ並みのデザインで洗練されている
①:本格的なWEBサイトやブログが作れる
WordPressの魅力は、複雑なコードやプログラミング知識が不要で、直感的にサイトが構築できることです。
特に、完成度の高いWordPressテーマを使えば、デザインのプロが作ったような、WEBサイトやブログが簡単に作成できます。
②:SEOに強いテーマで集客や収益がアップする
WordPressテーマには、SEOに強いテーマがあります。
このため、SEOに詳しくない方でも、WordPressテーマを導入するだけで、集客や収益をアップさせることができます。
③:プロ並みのデザインで洗練されている
WordPressテーマの中には、デザインが洗練されているテンプレートも多く、競合に勝てる本格的なWEBサイトやブログが作成できます。
そこで、WordPressテーマを選ぶポイントも説明しますね。
WordPress(ワードプレス)テーマを選ぶポイント
▼WordPressテーマを選ぶポイントは下記です。
- デザインは好みに合っているか
- SEO対策はされているか
- 検索すると情報がでてくるか
- 必要な機能がついているか
- レスポンシブ対応しているか
1つずつ説明しますね。
①:デザインは好みに合っているか
デザインが自分の好みに合っているのかは、一番重要だったりします。
周りのブロガーさんを見ると、目移りして有料のテーマをいくつも購入してしまう方がいますが、その度設定を行ったり、慣れるまでの時間を費やすので非効率です。

②:SEO対策はされているか
決定事項として、SEO内部対策されたテーマを選びましょう。
各テーマのホームページで紹介はされていますが、今回紹介している「有料テーマ」は、全て対応済みです。
ちなみに今回紹介している「無料テーマ」も、SEOに十分対応しているといえます。
▼SEOを行いやすいテーマには、以下のような機能があります。
- タイトルタグ・見出しタグを適切に記述できる
- メタディスクリプションを設定できる
- ページの読み込み・表示速度が速い
- AMP対応(モバイルページの高速表示)
③:検索すると情報がでてくるか
特に初心者の場合は何をするにも知識がないので、やることも多いことから、なるべく人気が強いテーマを選ぶようにしましょう。
というのも、人気なテーマは結構な確率で検索結果に情報が出てくるので、自己解決することができます。
なぜなら、テーマの変更に伴い、デザインが崩れる可能性が考えられるからです。
こうしたことから、検索をして情報が出てくるかは、重要です。
プログラミング等のスキルが不要でデザインできるとはいえ、テーマの設定やカスタマイズをする際は、疑問点が出てきますよね。
そこで、検索結果の情報量がポイントというわけです。
④:必要な機能がついているか
テーマに必要な機能がついているか、チェックしましょう。
▼具体的には、下記のような機能ですね。
- ボタンリンクの表示
- 吹き出しの表示
- ブログカードの表示
ブログ初心者だと、「吹き出し表示」「ボタンリンク」「ブログカード」あたりは使いたいと思うので、この3つが揃っているテーマかどうかはチェックしておきましょう!
⑤:レスポンシブ対応しているか
レスポンシブとは、PCやタブレット、スマートフォンなど、どのようなデバイスからページを閲覧しても、デバイスのサイズに合わせた最適なサイズでページが表示されることを指します。
近年ではスマートフォンからのインターネット利用が増えており、PCとスマートフォンの両方に対応する重要性が高まっています。
SEOを行う上でも、レスポンシブに対応したテーマを選ぶことが重要です。
WordPress(ワードプレス)テーマ選びの注意点
WordPressテーマ選びで、注意したいポイントを解説していきます。
▼テーマ選びの注意点は、下記のとおりです。
- SEOに強いテーマかどうか
- 表示スピードは速いか?
- モバイルフレンドリーに対応しているか
- メタディスクリプションの設定ができるか
- デザイン性、カスタマイズのしやすさ
1つずつ解説していきます。
①SEOに強いテーマかどうか
WEBサイトやブログのアクセス数において重要なのが「SEO」です。
WordPress有料テーマの中には「SEOに強い」テンプレートがあり、集客や収益部分で大きな効果を発揮します。
②表示スピードは速いか?
サイトの表示スピードは、SEOに直結する重要な部分です。
Googleは、表示スピードの速さも評価の対象としており、表示速度が検索ランキングの一因を担います。
表示速度が遅いサイトは、スピードに強いWordPressテーマを使い、検索エンジン(Google、Yahoo!など)の評価を高めると良いでしょう。
③モバイルフレンドリーに対応しているか
モバイルフレンドリーは、Googleアルゴリズムの一要素で、2015年にスタートしました。
Googleはスマートフォンの閲覧に対応していないサイト評価を引き下げており、モバイルフレンドリー対応の有無が、検索順位に影響を与えます。
SEO対策のためにも「モバイルフレンドリー」に対応するWordPressテーマを選びましょう。
④メタディスクリプションの設定ができるか
メタディスクリプション(meta description)とは、WEBサイトの説明をGoogleなど、検索結果に反映させるのに使用するmetaタグのことです。
メタディスクリプションの有無は、SEOはもちろん、集客にも関わる重要な部分なので、使用したいWordPressテーマに「メタディスクリプションの設定」があるか、必ず確認しましょう。
⑤デザイン性、カスタマイズのしやすさ
初心者にとって重要なのが、デザイン性やカスタマイズのしやすさです。
有料版テーマのには、初心者でも分かりやすい「カスタマイズ機能」が搭載されており、サイトの目的やイメージに合うデザインやサイトの変更が簡単に実行できます。
WEB初心者の方、WordPress初心者の方は無料版ではなく、操作が簡単で見た目がキレイ、カスタマイズが自由にできる有料版テーマを使用しましょう。
5. WordPress(ワードプレス)テーマの設定手順
WordPress(ワードプレス)テーマを導入して「有効化」する方法を紹介します。
テーマの導入手順は下記です。
- テーマをダウンロード
- テーマをWordPressにアップロード
- アップロードしたテーマを「有効化」
1つずつ説明していきます。
①: テーマをダウンロード
▼まず、選んだテーマをダウンロードします。(有料テーマは購入後に限る)
▼こちらは、当ブログが使っている、【THE・THOR(ザ・トール)】のダウンロードファイルです。

また、「.zip」形式のファイルじゃないとアップロードできないので、ファイルの形式をよく確認しましょう。
②:テーマをWordPressにアップロード
続いて、WordPressの管理画面にログインします。
▼「外観」→「テーマ」をクリックします。
▼「新規追加」→「テーマのアップロード」をクリックし、ダウンロードしたファイルをアップロードします。

③:アップロードしたテーマを「有効化」
▼アップロードしたテーマの「有効化」をクリックします。
テーマが反映されていることを確認して完了です。
まとめ:WordPress(ワードプレス)テーマは必ず導入しよう!
今回は、おすすめのWordPress(ワードプレス)テーマ【有料6選+無料3選】の9つを紹介しました。
失敗しない厳選テーマを再掲しておきます。
≫≫横にスクロールできます
テーマ名 | 値段(税込) | おすすめ度 | 用途 |
【THE・THOR(ザ・トール)】 | 16,280円 | ブログ | |
【WING(AFFINGER5)】 | 14,800円 | ブログ、ホームページ | |
【SWELL】 | 17,600円 | ブログ | |
【賢威】 ![]() | 27,280円 | ブログ、ホームページ | |
STORK19 ![]() | 11,000円 | ブログ | |
スワロー ![]() | 9,900円 | ブログ | |
【Cocoon】 | 無料 | ブログ、ホームページ | |
【Lightning】 | 無料 | ホームページ | |
【Xeory】 | 無料 | ブログ、ホームページ |
WordPressテーマは、個人のブランド性や印象をつける重要な要素なので、しっかり検討しましょう。
おすすめは、やはり有料テーマです。効率よくブログを運営していけますし、記事作成に集中できます。
また、本記事で紹介した有料テーマは、1度購入後の課金などはないので安心なのと、1度購入すれば、複数サイトでも使用可能です!
「ブログの記事ってどんな構成で書けばいいんですか?わかりやすく書き方を教えてほしい。」 こうした悩みにお答えします。僕もブログを始めたてのころは、どんな感じで記事を書けば良いのかイメージがつきませんで[…]
というわけで、今回は「【厳選】おすすめのWordPress(ワードプレス)テーマ9つ【無料版・有料版】」をまとめてみました。
テーマ導入が完了したら、記事を作成し始めましょう。
▼ブログの書き方が分からない方は、コチラの記事で詳しく説明しています。
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます
おつかれさまでした!