こんな悩みにお答えします。
この記事では、おすすめのブログサービスをご紹介します。
本記事の内容
- おすすめブログサービスの特徴
- おすすめのブログサービス10選
結論としてブログを日記として利用するのであれば、どのブログサービスを利用しても問題ありません。
しかし「稼ぎたい」「情報発信したい」という方は、目的によって利用すべきサービスを検討する必要があります。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
- 1 おすすめブログサービスの特徴
- 2 ①:本格的に運営するなら「WordPressブログ」
- 3 ②:アクセス増加を期待するなら「はてなブログ」
- 4 ③:コミュニティを持つなら「Amebaブログ」
- 5 ④:アダルト系を運用するなら「FC2ブログ」
- 6 ⑤:楽天アフィリエイトを使うなら「楽天ブログ」
- 7 ⑥:独自コンテンツを販売するなら「note」
- 8 ⑦:無料で今すぐ使うなら「wpXブログ」
- 9 ⑧:容量を気にせず運営するなら「ライブドアブログ」
- 10 ⑨:無料で独自ドメインを使うなら「Seesaaブログ」
- 11 ⑩:勝手に広告表示されたくないなら「Blogger」
- 12 まとめ:ブログにはWordPressが圧倒的におすすめ!
おすすめブログサービスの特徴

ブログを始める方法は大きく分けて2つあります。
- ブログサービスを利用する方法
- WordPressとレンタルサーバーを利用する方法
本格的なブログ運営をするのであれば、後者の方法が一般的です。
しかし、ブログサービスにも独自の優位性があり、ブログ運営したことがない初心者にはおすすめ。
最近の情報発信といえばSNSが主流となりつつありますが、文字制限などで100%を伝えるには限界があります。
一方で、ブログは「長文が投稿できる」「検索エンジン経由でアクセスが見込める」といった特徴があります。
そして国民が悩みや問題を解決する方法としてインターネットを使用する行為は、今も変わりません。
今回ご紹介するブログサービスは、僕が徹底的に調査したおすすめの10選です。
ご自身に合ったブログサービスを見つけるために、ぜひこの先をお進みください。
ブログサービスのメリット
ブログサービスのメリットを簡単にご紹介しておきます。
ブログサービスのメリット
- 低労力・低コスト
- デザインの完成度が高い
- コミュニティからの導線がある
1つずつ、解説していきます。
❶:低労力・低コスト
ブログサービスは、低労力かつ低コストで始めるために必須のサービスです。
なぜなら、ほとんどのサービスがユーザー登録と最低限の設定で始められるからです。
また、無料プランが多くお金を一切かけずに利用できるのも大きなメリットです。
❷:デザインの完成度が高い
ブログサービスではサイトのデザインテンプレートを用意していることが多いです。
プロが作っているのでデザインの完成度は高くデザインに手間をかけることなく始められます。
❸:コミュニティからの導線がある
ブログサービスの中には、他ユーザーに記事を紹介する独自のコミュニティを採用しているサービスもあります。
コミュニティはブログのアクセスUPや知名度に大きく貢献するので、初心者からでもアクセスを集めることが可能です。
このように検索エンジンやSNSからの流入以外にもサービス内のコミュニティからの導線を持っているのがブログサービスの大きなメリットとも言えます。
まとめると、ブログサービスは初心者でも手軽に始められるハードルの低さと各コミュニティからの流入によりアクセス数の底上げが期待できます。
これらのメリットを活かしながら、ご自身に合ったブログサービスを探していきましょう。
無料ブログとWordPressの違い

無料ブログとWordPressには大きな違いがあります。
それは、WordPressでは稼ぐことに特化した運営ができますが、無料ブログではさまざまな制限がある中での運営をしなければならないということです。
● WordPressと無料ブログはどっちがいいの?メリットやデメリットを徹底比較
無料ブログとWordPressの違い
- サイト構築の難易度
- 初期費用と運営費用
- 広告設置の自由度
1つずつ、解説していきます。
❶:サイト構築の難易度
無料ブログに専門知識やスキルは必要なく提示された選択肢を選んでいけば、完成度の高いサイトが構築できるのが特徴です。
一方で、WordPressの難易度はやや高めで、利用するにはレンタルサーバーの契約や初期設定などが必要となります。
ネット情報を収集しつつ運用していく姿勢が必要ですが、WordPressの簡単インストール機能に対応したレンタルサーバーを利用すれば、難易度は大幅に下がります。
WordPressの簡単インストール機能を搭載したレンタルサーバーを下記の記事にてまとめていますので、参考になれば幸いです。
参考記事:おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷:初期費用と運営費用
無料ブログには初期費用も運営費用もありません。その代わりサイト上に広告が表示されることが多いことを覚えておきましょう。
一方で、WordPress本体もオープンソースなので無料ですが、インストールするサーバーを準備する必要があります。よって、サーバーの初期費用(0〜3,000円)と運営費用(月額1,000円前後)が一般的な相場になります。
関連記事:WordPressブログの運営費用を実例とともに解説【無料あり】
❸:広告設置の自由度
無料ブログのカスタマイズには制約があります。とくに広告の部分では設定箇所が決められていることが多いです。
一方で、WordPressはデザインの自由度が高く広告を自由自在に設置できます。
広告の配置は収益に大きく影響するので、WordPressであれば広告の配置を試行錯誤しつつ、もっとも大きな効果が得られる場所を見つけ出すことができます。
ブログサービスを選ぶコツ

基本的に今回ご紹介するブログサービスの中から選べば間違いありませんが、「自分に合うものが見つからなかった」という方もいるかもしれませんので、ご自身でブログサービスを選ぶコツを5つご紹介します。
❶:ブログの目的に合わせて選ぶ
ブログの目的に合わせてブログサービスを選びましょう。
例えば、ブログで稼ぎたいならWordPressを選ぶべきですし、学んだ知識をアウトプットするための日記なら無料ブログを選ぶべきです。
❷:デザイン・カスタマイズ性で選ぶ
デザインにこだわりたい方は「豊富なテンプレートがあるか、カスタマイズがしやすいか」でブログサービスを選びましょう。
テンプレートの種類が多いとお気に入りのデザインが見つかりやすいですし、自分が気にいるカスタマイズも可能になります。
❸:ブログのコミュニティで選ぶ
ブログのアクセスをすぐに集めたい方は活発なコミュニティをもつブログサービスを選びましょう。
活発なコミュニティは横のつながりが強いので、新着記事であってもユーザーのアクセスが期待できます。
❹:アフィリエイトの可否で選ぶ
アフィリエイトをしたい方(= ブログで稼ぎたい人)は、アフィリエイトができるブログサービスを選びましょう。
なかにはアフィリエイトができないブログサービスもありますし、条件付きでしか商品・サービスを紹介できないこともあります。
❺:自動広告の有無を確認する
個人的には勝手に広告が表示されないブログサービスがおすすめです。
なぜなら、読者にとってもアフィリエイトをしたいブロガーにとっても、広告は邪魔になる可能性が高いからです。
自身が発信するジャンルにマッチしない広告が出てきたり、自身のブログとデザインが合わない可能性があります。
①:本格的に運営するなら「WordPressブログ」

本格的にブログを運営したい方は、WordPressブログがおすすめです。
WordPressブログに向いている人
- 稼ぐことが目的
- アクセス数を増やしたい
- 広告運用スキルを身につけたい
- 自分の好きなデザインにしたい
- Webマーケティングスキル、データ分析スキルを身につけたい
上記に当てはまる方は、WordPressがおすすめです。
とくに稼ぎたいなら「WordPress一択」です。
なぜなら、稼ぐことに特化したサイト運営をするために広告の配置を変更できたり、ツールを使ってアクセス解析したり、バナーやボタンなどのデザインを自由に変えることができます。
WordPressブログのメリット
- 収益性が高い
- デザインの差別化がしやすい
- カスタマイズが簡単にできる
- サービス自体は無料で利用できる
- WordPressのノウハウスキルが得られる
WordPressの始め方については「WordPress(ワードプレス)ブログの始め方【初心者でもたった10分でできる】」にて誰でもできる手順を解説しています。
WordPressブログのデメリット
- レンタルサーバーが必要
- 管理に少し手間がかかる
- 不正アクセスの脅威がある
- 定期的にシステムの更新が必要
WordPressはサーバー上で動くものなので、月々1,000円程度のサーバー費用がかかります。
一方で無料サーバーも存在しますが、プログラムの利用制限やトラブルサポートがないため、あまりおすすめしません。
②:アクセス増加を期待するなら「はてなブログ」

はてなブログは、「思いは言葉に。」をテーマにした無料プランがベースのブログサービスです。
無料ブログの第一候補に出てくると言っても過言ではありません。
初心者でもはじめからアクセスを集められるのが「はてなブログ」でして、
「はてなブックマーク」という活発なコミュニティがあり、記事を書いてすぐにコミュニティからのアクセスが期待できます。
はてなブログに向いている人
- 簡単にブログを作成したい
- ブログの動作を安定させたい
- 無料ブログでアフィリエイトしたい
- 「はてなブックマーク」で情報を集めたい
なお、有料プランに関しては「Pro、for DevBlog、Business、Media」の4プランがあります。
個人向けは「はてなブログ Pro」でして、無料プランのすべての機能に加え、広告非表示や独自ドメイン利用可能で600円/月から利用できます。
WordPressブログのメリット
- コミュニティからのアクセスが期待できる
- 豊富なデザインからカスタマイズできる
- いつでもスマホから記事編集ができる
- 他サービスからの引越しが簡単にできる
- プロが選ぶ強力な編集機能を搭載
- 自動システム更新によりメンテナンスが不要
はてなブログのデメリット
- カスタマイズ性は低い
- 広告が表示される
- 独自ドメインが利用できない
はてなブログを利用するのであれば、無料プランではなく有料プランに申し込むことで上記のデメリットは解消できます。
③:コミュニティを持つなら「Amebaブログ」

Amebaブログは、日本最大級のブログメディアです。
Amebaブログに向いている人
- アメブロユーザーのアクセスを集めたい
- アメブロ内でファンを得たい
- フォロー機能でユーザーと繋がりたい
- ブログの動作を安定させたい
Amebaブログは「はてなブログ」と同様に活発なコミュニティがあり、はてなブログよりもユーザー同士のつながりを強くしやすいという特徴があります。
というのも、フォロー機能やコメント機能での交流ができるなど、SNSに近い使い方ができるからです。
Amebaブログのメリット
- 無料で利用できる
- 記事を販売できる
- 240種類以上の装飾
- Amebaユーザーが多い
- SNSに近い感覚で利用可能
Amebaブログのデメリット
- カスタマイズ性は低い
- 広告が表示される
④:アダルト系を運用するなら「FC2ブログ」

FC2ブログは、PC、スマホ、アプリなどのすべてのデバイスに対応しているブログサービスです。
FC2ブログでは有料サーバーで扱えないアダルト系のジャンルが扱えるほか、デザインテンプレートは6,000種類以上揃えており、お気に入りのデザインが見つかりやすくなっています。
FC2ブログに向いている人
- 幅広いジャンルでブログ運営したい
- 大量のデザインテンプレートから選びたい
- 記事を高速表示させたい
有料プラン「FC2ブログ PRO」は、無料プランのすべての機能に加え、広告非表示や独自ドメイン利用可能など大幅アップグレードした機能を275円/月から利用できます。
ただしアダルトジャンルで登録したブログについては、917円/月からになります。
FC2ブログのメリット
- SEOに強い
- 記事が販売できる
- FC2ユーザーが多い
- カスタマイズ性が高い
- アダルトコンテンツ利用可能
FC2ブログのデメリット
- Bing検索エンジンに表示されない
- 更新状況によって広告が表示される
アダルト系のコンテンツが利用可能ではありあますが、それが原因でBing検索エンジンに表示されにくい状況になっています。
現状ではSEOに強いようにも感じますが、今後はGoogle検索エンジンにも影響があるかもしれません。
「ユーザー数が多くて、アダルトコンテンツが利用可能なら良い!」という方におすすめです。
⑤:楽天アフィリエイトを使うなら「楽天ブログ」

楽天ブログは、楽天が提供するブログサービスです。
楽天アフィリエイトの利用で楽天スーパーポイントを貯められるなど、アフィリエイターの利用も増え続けています。
楽天ブログに向いている人
- 楽天アフィリエイトをやりたい
- 写真・動画をたくさんあげたい
楽天ブログは、楽天アフィリエイトと相性が良いので、楽天アフィリエイトに力を入れたい人におすすめです。
とくに楽天ブログの読者は楽天利用者の割合が多いので、楽天アフィリエイトで楽天ポイントが貯まりやすいという特徴があります。
楽天ブログのメリット
- 楽天アフィリエイトが利用できる
- 写真・動画の登録が可能
楽天ブログのデメリット
- デザイン性が低い
- 楽天アフィリエイトしか使えない
楽天アフィリエイト以外のアフィリエイトができませんが、そもそも楽天アフィリエイトが目的の方にはおすすめです。
⑥:独自コンテンツを販売するなら「note」

noteは、ユーザーがコンテンツを応援できるメディアプラットフォームです。
noteに向いている人
- コンテンツを発信したい
- ファンと交流したい
- コンテンツを販売したい
情報発信のしやすさとファンとの交流がしやすい仕組みが備わっていることから、自分のコンテンツを発信したい方におすすめです。
noteには収益化しやすい仕組みがあり、基本的に記事を書くテンプレや色合いなどは決まっているので創作活動に集中する時間を確保しながら、発信できるのが特徴となっております。
noteのメリット
- SNS感覚で利用可能
- コンテンツが販売できる
noteのデメリット
- アフィリエイトが利用できない
- デザイン性が低い
コンテンツを収益化することはできますが、アフィリエイトはできないという点は注意しましょう。
逆にアフィリエイトはできませんが、独自コンテンツを販売したい方におすすめです。
⑦:無料で今すぐ使うなら「wpXブログ」

wpXブログ は、大手レンタルサーバー会社「エックスサーバー」が提供する無料で利用できるブログサービスなので、安心してご利用いただけます。
無料とはいえ、公式サイトで表示されているように日記代わりやアフィリエイト・副業ブログにも最適ですし、個人に限らず企業でも使えるサービスです。
wpXブログに向いている人
- いますぐ始めたい
- いますぐ書きたい
- WordPressを使いたい
wpXブログは、基本的に無料で利用できるブログサービスですが、本格的にブログ運営するなら「wpXブログPRO」にバージョンアップすることができます。
ブログの収益化を考えている方や、制限を気にせずにブログ運営したい方におすすめです。
wpXブログの概要や始め方については、下記の記事にて詳しく解説していますので、参考になれば幸いです。
関連記事:wpXブログ(無料)でWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
悩んでいる人 「wpXブログは無料でWordPressを始められるの?」 こんな悩みにお答えします。 この記事では、wpXブログの概要とWordPressを始める手順について解説します。 […]
⑧:容量を気にせず運営するなら「ライブドアブログ」

ライブドアブログは、LINEが運営するブログサービスです。
ライブドアブログが向いている人
- ブログ容量を気にせず投稿したい
- 大量のアクセスを見込んでいる
ライブドアブログは、2015年から有料版の機能をすべて無償で使用可能にしました。
それに伴いブログ容量が無制限となり、画像や動画を好きなだけ取り込めます。
また、大量のアクセスが集まってもスピードが遅くなったり、見れなくなったりもしません。
ライブドアブログのメリット
- 無料で利用できる
- デザインが豊富
- LINEからブログ更新通知が受け取れる
- アダルトコンテンツが利用可能
ライブドアブログのデメリット
- スマホ版のデザイン性が低い
- スマホ版の広告は削除不可
スマホ版にはデメリットが大きいですが「LINE通知サービス」や「アダルトコンテンツ」も利用したい方におすすめです。
⑨:無料で独自ドメインを使うなら「Seesaaブログ」

Seesaaブログは、無料で高機能なブログサービスです。
Seesaaブログに向いている人
- 無料で独自ドメインを利用したい
Seesaaブログには、無料で独自ドメインが利用できるという大きなメリットがあります。
また、プレミアムプランに加入することで、1つのアカウントで最大5つまでブログを作成できるので、いくつかのブログを作成したいという場合にもSeesaaブログがおすすめです。
なお、プレミアムプランは330円/月で利用できまして、独自ドメインが管理画面から購入できるなど、便利な機能が解放されます。
Seesaaブログのメリット
- 無料で独自ドメインが利用できる
- 複数ブログが作成可能
- 日記、アフィリエイト、まとめブログが1つのアカウントで管理できる
Seesaaブログのデメリット
- 独自ドメインはSSL化できない
- スマホの広告は非表示できない
⑩:勝手に広告表示されたくないなら「Blogger」

Bloggerは、Googleが運営するブログサービスです。
Bloggerに向いている人
- 強制広告なしで記事を書きたい
- アドセンス広告をブログに貼りたい
- シンプルに記事を書きたい
強制広告は一切入らないので、広告無しで記事を書きたい方におすすめです。
ただし、デザインがとてもシンプルなので、物足りなさを感じるかもしれません。
とはいえ、ほとんど余計なものが表示されないので、記事の表示スピードが早いです。
関連記事:Googleアドセンス審査の申請方法とポイントを分かりやすく解説
まとめ:ブログにはWordPressが圧倒的におすすめ!

今回は、おすすめのブログサービスをご紹介してきました。
おすすめのブログサービス10選
- 本格的に運用するなら
「WordPressブログ」 - アクセス増加を期待するなら
「はてなブログ」 - コミュニティを持つなら
「Amebaブログ」 - アダルト系を運用するなら
「FC2ブログ」 - 楽天アフィリエイトを使うなら
「楽天ブログ」 - 独自コンテンツを販売するなら
「note」 - 無料でいますぐ使うなら
「wpXブログ」 - 容量を気にせず運用するなら
「ライブドアブログ 」 - 無料で独自ドメインを使うなら
「Seesaaブログ」 - 勝手に広告表示されたくないなら
「Blogger」
それぞれの用途がご自身に合うかどうかをよく検討して決めましょう。
ただし、圧倒的にブログ運営に向いているのはWordPressです。
\ ブログの始め方の続きを読もう /
※クリックするとブログの始め方に戻ります。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめの格安レンタルサーバー7選を徹底比較!メリットとデメリットも解説
❷ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❸ おすすめのドメイン取得サービス6選を徹底比較!注意点あり
というわけで、
今回は「おすすめのブログサービス10選を徹底比較【初心者向け】」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。