こんな悩みにお答えします。
この記事では、ブログで「PV記事」と「CV記事」が必要な理由について解説します。
本記事の内容
- ブログで「PV記事」と「CV記事」が必要な理由
- アフィリエイトで報酬が発生しない理由
今回はアフィリエイトに必須のASPも含めて解説しています。
※ アフィリエイトとは、ASPサイトに登録して成果報酬型の広告収入を得る方法。
まだASPに登録していない方は「アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】」を参考に済ませていただければ幸いです。後ほどご紹介もします。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
ブログで「PV記事」と「CV記事」が必要な理由

まずはじめに「PV」と「CV」について解説します。
PVとは
CVとは
つまり、以下のような感じで覚えておけばOKです。
- PV = アクセス数
- CV = 成約件数
この2つの言葉はブログをやるなら常に念頭に置いておきたいワードです。
PVとCVを合わせてしまうと内容の力加減が分散してしまう
ページ内に「PV記事」と「CV記事」をあれもこれもと取り入れてしまうと、内容の力加減が分散されてしまい意味不明なページが出来上がってしまうことがあります。
とくに過去記事で上位表示の確認が取れた際に慌てて収益化しようとすると起こります。
例えば、文章の途中で突然セールストークが始まったり、いきなりバナー広告が現れて「とりあえず登録しましょう。」といった押し売り文。見たことはないでしょうか?
もちろん自然に盛り込めるなら良いのですが、なかなか難易度が高いですよね。
おすすめは、以下のように記事を分けることです。
- PVを狙う記事
- CVを狙う記事
PVを狙った記事からアクセスを流す
そもそもSEOで上位を狙うべきは、CV記事ではなくPV記事だと考えます。
なぜなら、PV記事でアクセスを集めて、CV記事に流す方がCV率も上がるからです。
イメージとしては、以下のような感じ。
PV記事では独自のノウハウを無料で公開しつつ、信頼度が高まり次第、CV記事にも流していくのがベストです。
ブログで信頼性を獲得する方法については、下記の記事にて詳しく解説していますので、参考になれば幸いです。
CVを狙った記事から商品・サービスを売り込む
CV記事では、そのページを読んだらその商品が欲しくなる(サービスに登録したくなる)ような記事を作ることです。
記事構成は、下記のような感じ。
- 悩みの原因を提示
- 悩みの解決策を提示
- 解決策としての商品の説明
- 実際の利用者の声
- Q&A
上記は一般的なテンプレになります。
当ブログで実例とするならば、下記のような商品をまとめた記事や商品の比較記事なんかもCVを狙ったページになります。
CV狙いの記事だけ書いても失敗する
CVを狙った記事ばかりを書いていても「ライバルが強くて厳しい…」ということになりかねません。
あえてCVからは遠くてもPVを集めることに意識をおいた記事を作成してみるのもありです。
CV記事は使いまわしが効く
CV記事を1つ用意しておくと使いまわしが効きます。
例えば「プログラミングスクールのオススメ10選」という記事があるとします。その場合は、プログラミングに関する記事を作成するたびにCV記事を内部リンクなどで繋げて導線を作ることが可能です。
「PV記事」と「CV記事」を分けることがアフィリエイトの成果につながる

アフィリエイト報酬の発生には、以下のような数式があります。
アフィリエイトで報酬が発生しないときの原因は「アクセスがない or 広告がクリックされていない(CTR) or 訴求が間違っている(CVR)」ということになります。
理想は「アクセスが集まる、広告がよくクリックされる、申し込み率も高い」記事を書くのがベストですね。
要するに初心者ほど「PV記事」と「CV記事」を分けておくことが報酬発生にも繋がっていくのではないかと思います。
初心者はコツコツと記事を作ってアクセスを伸ばす努力をすべきですが、それができない人が大半です。
まずは「アクセスを集める → 広告を貼ってみる → 成約する」を意識して積み上げましょう。
なお、アフィリエイトを始めるにはASPへの登録は必須となります。
まず登録しておくべきASPは以下の4社です。(登録はどれも簡単無料)
ど定番でありながらブログで稼いでいるほとんどの人が登録しているASPになります。
以下にそれぞれのASPに登録する方法や使い方をまとめていますので、参考にしていただければ幸いです。
悩んでいる人 「アフィリエイトを始めるならA8.netに登録すれば良いって聞くけど、どんなASPなの?」 こんな疑問を解決するために、A8.netの特徴や登録方法、使い方や稼ぎ方について解説します。 […]
悩んでいる人 「ASPに登録したいんだけど、afbってどんなASPなの?初心者でも審査に通るかな。」 こんな疑問を解決するために、afbの登録方法や審査に通過するコツについて解説します。 &nb[…]
悩んでいる人 「ASPに登録したいんだけど、バリューコマースってどんなASPなの?バリューポイントクラブの使い方も知りたい。」 こんな疑問を解決するために、バリューコマースの特徴や使い方について解説し[…]
悩んでいる人 「ASPに登録したいんだけど、もしもアフィリエイトってどんなASPなの?リンクの使い方とか気になる。」 こんな疑問を解決するために、もしもアフィリエイトの登録方法や使い方について解説しま[…]
なお、各ASPにて多くの会社が様々なアフィリエイトサービスを提供しています。
上記以外でおすすめするASPについては、下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
まとめ:ブログは「PV記事」と「CV記事」を意識して書こう!

今回は、ブログで「PV記事」と「CV記事」が必要な理由について解説してきました。
記事のおさらいをすると、
- PVを集める記事
- CVを狙う記事
に分けて考えましょうという内容でした。
正直、書き方は自由ですが考え方としては参考になるかと思います。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ 特化ブログと雑記ブログはどちらで運営すべき?違いや特徴も解説
❷ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❸ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
というわけで、
今回は「ブログで「PV記事」と「CV記事」が必要な理由を分かりやすく解説」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。