こんな悩みを解決するために、ブログを書く時間がない理由や対処法について解説します。
本記事の内容
- ブログを書く時間がない理由
- ブログ作業を細分化する方法
- ブログで成功している人ほど時間をかけてる話
ブログを書く時間がない理由には「仕事が忙しい」や「家事や育児が忙しい」など実際に悩んでいる方は大勢います。
しかし、ブログを書きたくて悩んでいるなら時間を作るしか解決する術はありません。
それはブログ時間を作るために何かを削ったり、スキマ時間を有効活用する必要があるということです。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
ブログを書く時間がない理由

厳しい言い方かもしれませんが、ブログを書く時間がないというのは、行動が足りてない証拠だと思います。
僕も含めて大勢の方が何かと並行してブログを進行しているため、時間がないという状況はみんな平等にある中で工夫して取り組んでいます。
実際にこの記事を読んでいるほとんどの方がブログを中心とした生活をしていないと思います。
仕事や家事、学校や趣味など、他にもやらないといけないことがあったり、テレビやYouTube、ゲームや漫画、お出かけも予定の中にはあるはず。
そんな中で「ブログを書く時間がない」というのはある意味当たり前なんですよ。
つまり、時間がないという当たり前の中でブログの時間を作らなければならないという話です。
1日の時間を増やすことはできないので、予定を組む要領で新しく「ブログを書く時間」をスケジュールする必要があります。
ときには「今までやっていたことを辞めてブログに費やす」ことも視野に入れておく必要があるかもしれません。
例えば
- 朝のニュース番組やYouTube視聴をやめる
- 昼休憩に寝るルーティンをやめる
- 家でテレビを見るのをやめる
- 毎日やっているゲームや漫画をやめる
- 週末に行われる遊びや飲み会をやめる
- ずっとSNS漬けになっているのをやめる
といったことの中に辞められる項目が必ずあるはずです。なぜなら、ブログが書きたいのに時間がなくて悩んでいるから。
ちなみに時間がないから夜更かししてでもブログに取り組む人がいますがおすすめしません。体調崩してブログ書くどころか、今までやっていたことすら上手くいかなくなります。
①:予定が埋まっている
予定がない人がそもそもブログを書く時間がないなんて悩むわけがありません。
もしも予定がないのにブログを書く時間がないというなら、やる気がないだけです。
ブログに疲れたときの対処法を初心者向けに解説!休むと執筆に効果あり
ほとんどの方が予定の中で生活していると思うのですが、単純に予定の中にブログを書く予定を追加してみてください。
それができないようでは、あなたの悩みは一生解決できないと思います。
②:テレビやYouTubeが見たい
テレビやYouTubeを見たい気持ちはよく分かります。僕もテレビやYouTubeが大好きです。
ただし、どこかで折り合いをつけなければ永遠と時間は消耗されてしまいます。
例えば、テレビ番組を録画しておいたり、見たい番組を絞ることはできると思いますし、YouTubeならチャンネル登録しておいて、後からでも追えるようにしておくことも可能です。
ずっとテレビやYouTubeを見ている人はいないと思うので、優先順位的に絶対に見ないといけないわけではないなら、我慢することも時には大切だと考えます。
③:家事・育児で忙しい
主婦・主夫を中心に家事や育児が忙しいのは分かります。
しかし、夫婦ブログや主婦ブログが人気になってきていることから、同じ状況でブログに取り組んでいる方は大勢います。
夫婦・カップルブログが人気の理由とおすすめの始め方を分かりやすく解説
人それぞれ条件に伴う忙しさがあるので人と比べるものではありませんが、家事や育児を理由にしてはいけません。
家事や育児が忙しい方の中には、早朝や就寝前、家事を終えたあと、子供が寝ている間などのスキマ時間を有効活用しています。
必ず抜けはあるので、やるかやらないかはあなた次第です。
もしも体力的に取り組めないならもっと工夫が必要でして、家族の協力や自分がラクできるサービスを検討しましょう。
④:残業で帰るのが遅い
日本人は働きすぎなくらい残業する文化があるので仕方がないのですが、残業を理由にしている方はスキマ時間をうまく活用する方法が向いていると思います。
なぜなら、ほとんどのサラリーマンは移動時間や休憩時間、待ち時間など仕事に抜けがあると考えているからです。
⑤:インプットに時間をかけている
インプットに時間をかけることが問題ではなく、ノウハウマンになっているなら要注意です。
セミナーや自己啓発系の本を読むのと同じく、インプットに時間をかけている方はどこかでやりきった感が芽生えているのかもしれません。
ブログはインプットも確かに大事ですが、インプットしたら実践することが超重要です。
インプットしたことがブログに反映できないなら時間を無駄にしているだけに過ぎません。
ブログ運営で実際に使える本をまとめてみたので、参考にしてみてください。
計画なんて意味がないから行動に移す

もしかすると、この時点で「これからは無駄だと思うことを辞めてブログに時間を使おう」と思った方もいるかもしれませんが、残念ながら意味がありません。なぜなら、ほとんどの人が自分に甘いからです。
「明日やろうはバカ野郎」って言葉のように今はその気持ちがあっても、一日経てばいつも通りの生活に戻るはず。
というわけで「これから、〇〇をやめる!」と断言しなくてもいいので、具体的に行動に落とし込んでいきましょう。
例えば
- テレビを見るのをやめるならコンセントから抜いてしまう
- 昼休憩に寝るルーティンをやめてブログの構成案を考える
- ゲームや漫画を楽しむのは週末にまわす
- 週末に行われる遊びや飲み会をやめて家から出ない
といった感じで、どんな小さなことでもいいので、とにかく行動に落とし込んでみてください。
そこで空いた時間をブログに費やしましょう。
時間単位で目標を立てる

ブログを書くほとんどの方がPV数や記事数を目標にするのですが、時間がないと悩んでいる人は「時間」を目標にしてみましょう。
もちろん「1ヶ月1万PV」や「1ヶ月30記事」といった目標もいいのですが、時間がないと悩んでいる時点でいくら努力してもW達成できない可能性があります。
しかし、時間単位で目標を立てるなら、自分次第で達成できます。
例えば「1日1時間ブログを書く」という目標なら朝のニュースやYouTube視聴をやめれば達成できる話ですし、昼休憩にブログを書いても達成できます。
もちろん1時間である必要はないので、自分が達成できる目標を設定してください。
ただし、ここの時間設定で成長スピードは格段に差が出ることは間違いありません。それでも何もやらないよりはマシです。
つまり、あなたがこれからやらなければならない行動は
- 1日でブログを書く時間を決める
↓ - 決めた時間分を今の生活から作り出す
↓ - ブログの時間を作るために行動を起こす
↓ - 作った時間でブログを書く
といった感じです。
ブログを書く時間がないなら作業を細分化する

仕事の残業が多すぎて家にいる時間が少ない方や、ブログを書く時間がどうしても作れない方は、スキマ時間を有効活用しましょう。
ブログは前もってまとまった時間を確保しておく必要もなく、スキマ時間を積み重ねていけば記事は書けます。
例えば
- 移動時間
- 休憩時間
- 待ち時間
など、それぞれの時間は短いものの、文章の構成を考えたりスマホで下書きを進めることは可能です。
この程度なら、パソコンがなくてもスマホアプリを使って有効活用できます。
なので、どうしても「ブログを書く時間がない」という方はスマホアプリを使ってスキマ時間にブログを進めましょう。
そして、スキマ時間を有効活用するためには作業を細分化するといいでしょう。
時間がない人がスキマ時間でブログを書くためには、以下のような細分化がおすすめ。
- キーワード選定
- タイトル・見出しの作成
- 本文の肉付け
- アイキャッチ画像の作成
- 装飾・投稿
その①:キーワード選定
まず、ブログのはじまりといえばキーワード選定ですが、スキマ時間に調査検討できる作業です。
その②:タイトル・見出しの作成
キーワードが選定できたら文章の構成を考えてタイトルや見出しを作成していきます。
文章の構成はスマホのメモ機能でも書けるので、スキマ時間に見出しを含めた構成を考えておきましょう。
その③:本文の肉付け
本文の構成が決まったら見出しに対して文章を肉付けしましょう。
文章構成が決まって見出しもできていれば、スキマ時間に本文のボリュームを膨らませるだけです。
ブログ記事の書き方を分かりやすく解説!初心者でも悩まず書く方法
その④:アイキャッチ画像の作成
本文が完成したら、アイキャッチ画像も作成しましょう。
アイキャッチは意外と時間がかかるので、スキマ時間に着手することでメインの記事作成に集中できます。
その⑤:装飾・投稿
最後に、文章の誤字脱字の確認とともに装飾も施していきましょう。
装飾に関してはパソコンの方がやりやすいのですが、そんなに時間がかかるところでも無いので、パソコンがある環境でスキマ時間を利用して設定しましょう。
ブログの装飾は、デザイン面としてとても重要な要素なので適当はおすすめしません。
おしゃれなブログデザインの作り方を初心者向けに解説【15のコツ】
ブログで成功している人ほど時間をかけてる話

僕が今まで目にしてきたブロガーや自分を含めて思うことは、ブログに時間をかけずに成功している人を見たことがありません。ブログに時間をかければ成功するという話でもありませんが…。
それに、本気でブログで成功しようとしている人は自分ができる最大限を毎日ブログに費やしています。
僕も開設当初から毎日4時間ブログにかけているので、今まで1,500時間も費やしてきたことになります。
これは自慢ではなく、ブログを成長させたりブログで稼ごうと思うのであれば「時間をかける」のは必然だということです。
そもそも、ブログで結果を出す人は時間があってもなくても結果を出す工夫をしています。
嫌々ブログに打ち込むのはよくありませんが、できることなら楽しいと思える範囲で継続できることがベストです。
なお、時間の問題をクリアしても他の悩みが発生する場合があります。
それは、いざ記事を書こうとしたら自分より詳しい人がすでに似たような記事を書いていたというパターンです。
これに関しては下記の記事をご覧ください。結論として全く気にする必要はありません。
【ブログ初心者】自分より詳しい人がいて記事が書けない!【結論:気にしなくてOK】
まとめ:ブログは時間ではなく行動を起こすことが大切!

今回は、ブログを書く時間がない理由や対処法について解説してきました。
ブログを書くにはまとまった時間が必要だと思っている方がいますが、時間というよりは工夫が必要です。
作業を細分化してスキマ時間に進めていく方法はあなたに負荷をかけません。
この記事をきっかけに今の現状を改善していただければ幸いです。
最後に、ブログの本質が分かりやすく書かれている書籍を1つ掲載しておきますので、興味のある方は手にとって読んでみてください。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❸ アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
というわけで、
今回は「ブログを書く時間がない【成功している人ほど時間を作っている】」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。