こんな悩みにお答えします。
この記事では、収益アップするアフィリエイト記事の書き方とコツを解説します。
本記事の内容
- アフィリエイト記事の書き方
- アフィリエイト記事を書くコツ
- 収益アップに必要なこと
アフィリエイト記事を書く上で基本的にNGなことは、自分の書きたいことばかり書くという行為です。
アフィリエイト記事を書くなら読者の問題を解決できる文章を書く必要があり、その答えの1つが書き方を理解して慣れるということ。
アフィリエイトのライティングスキルを習得して文章で読者の心を動かせるようになりましょう。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトも使っているWPテーマ/
アフィリエイト記事の書き方

まず、アフィリエイトで収益が発生する流れを確認しておきましょう。
アフィリエイトで収益が発生する流れ
- Google検索で記事をクリック
↓ - 記事内の広告をクリック
↓ - 商品・サービスの購入
↓ - サイト運営者に報酬が支払われる
また、上記の流れを作るためには、以下の2つを習得する必要があります。
- 検索上位を獲得するためのSEOライティング
- アフィリエイト商品を売るためのセールスライティング
これらを認識したところで本題に入りましょう。
アフィリエイト記事の書き方
- SEOキーワードの選定
- テンプレートに沿って執筆
- セールスライティング
1つずつ、解説していきます。
ステップ①:SEOキーワードの選定
アフィリエイト記事を書く上で1番大切なことは、SEOキーワードを選定することです。
なぜなら、アフィリエイト収益が発生する中で重要な要素だからです。
例えば、本記事は [アフィリエイト 記事 書き方] というSEOキーワードを設定して書かれています。
このように、SEOキーワードを選定することで、文中のメインワードが明確になり、読者にとっても検索エンジンにとっても伝わりやすい記事に仕上がります。
SEOキーワードとは?選定方法を分かりやすく解説【便利ツールあり】
ブログでSEOキーワードの入れ方を初心者向けに分かりやすく解説
例えば、[英会話オンラインスクール]というSEOキーワードを狙うなら、以下のようなロングテール記事を内部リンクで投下していけばOK。
↑ 内部リンク
- [英会話オンラインスクール おすすめ]
- [英会話オンラインスクール 口コミ]
- [英会話オンラインスクール 料金]
地道にこれを繰り返すことで [英会話オンラインスクール] のSEOが強くなっていきます。
ロングテールキーワードとは?選び方や調べ方を初心者向けに解説
ステップ②:テンプレートに沿って執筆
SEOキーワードの選定ができたら、あとはテンプレートに沿って執筆していくだけで記事が完成します。
記事構成テンプレート
- 読者の悩みを明確にする
- 悩みの解決策を提示する
- 解決策の根拠を説明する
- 記事をマネタイズする
以下では、この記事の一部をテンプレートに沿って公開します。
※ キーワードやジャンルが変わっても基本的に対応可能なフォーマットです。
❶:読者の悩みを明確にする
対象:アフィリエイト初心者
悩み:アフィリエイトに挑戦したいけど、書き方が分からない
❷:悩みの解決策を提示する
1.アフィリエイト記事の書き方を解説
2.アフィリエイト記事を書くコツを公開
3.収益アップに必要なことをご紹介
❸:解決策の根拠を提示する
今までに300記事以上書いている僕が実際に手順を公開
❹:記事をマネタイズする
アフィリエイト本の紹介
上記のように内容を埋めていくのですが、記事全体の肝になるので妥協せずに埋めていきましょう。
以下のテンプレートを繰り返すことで、クオリティの高い記事を執筆することができます。
本文用テンプレート
- 結論
- 理由
- 具体例
- 結論
上記のテンプレは「PREP法」とも呼ばれており、論理的な文章構成を作るために役立ちます。
例えば、本記事の内容を具体例に挙げてみましょう。
見出し:SEOキーワードを選定する
❶:結論
アフィリエイト記事を書く上で1番大切なことは、SEOキーワードを選定することです。
❷:理由
なぜなら、アフィリエイト収益が発生する中で重要な要素だからです。
❸:具体例
例えば、本記事は [アフィリエイト 記事 書き方] というSEOキーワードを設定して書かれています。
このように、SEOキーワードを選定することで、文中のメインワードが明確になり、読者にとっても検索エンジンにとっても伝わりやすい記事に仕上がります。
❹:結論
SEOキーワードの選定後は、キーワード検索をして検索上位に入るほどの価値があるかどうかを検討しましょう。価値があるなら書くべきですし、価値がないなら切り口を考え直すべきです。
とくに商品レビューやコンバージョンにつながる記事は、読み手が納得できる根拠を提示できないと商品を購入してくれません。
ステップ③:セールスライティング
SEOキーワードを選定してテンプレートに沿って記事を完成させればいいのですが、ブログで稼ぐにはセールスライティング(マネタイズ)が必要です。
どれだけ素晴らしい記事を書いてもセールスライティング(マネタイズ)ができないとアフィリエイト収入を得ることはできません。
※ セールスライティングとは、文章だけで商品を売る魔法のようなテクニック。
セールスライティングのコツ
- 読者の心を動かす論理展開
- 読者が購入しない理由を消す
- 読者に安心感を与える
上記のコツを上手に使うことで文章で商品を売ることができるようになります。
ブログで人を動かす文章の書き方とテクニックを分かりやすく解説
例えば、会社の同僚に副業ブログを紹介する場合、
自分:「そういえば〇〇さん、最近、副業したいって言ってましたね。
同僚:「あぁ、そうそう笑。会社辞めずにできることないかな〜って。」自分:「ブログとかおすすめですよ!ブログといってもしっかりマネタイズすれば月に100万円稼ぐ人もいますし。」
同僚:「そうなの!?なんで知ってるの?やってみようかな!」
自分:「自分も最近始めたんですけど、3ヶ月くらいで収益化できましたよ。低コストで始められるので金銭的にも手が出しやすいですし、やってみてはどうですか?今ならキャンペーン中でほぼ無料で始められるのでチャンスですよ。」
同僚:「そうなんだ!週末ちょうど時間空いているから始めてみるね!ありがと!」
といった感じだと同僚は高確率でブログを始めますよね。
上記の会話をセールスライティング的に分解すると、
論理展開
・読者ニーズ:同僚は副業を考えている
・解決策:低コストで副業できるブログを紹介する
・解決策の根拠①:副業ブログで収益化に成功している(専門性)
・解決策の根拠②:その情報を同僚の自分から聞く(信頼性)
・解決策の根拠③:月に100万円稼ぐ人がいる(権威性)
・マネタイズ:サーバー関連のASPから成約料をもらえる
やらない理由を消す
・期間限定のキャンペーンでほぼ無料
安心感を与える
・この提案をしている自分は同僚からすると信頼のおけるアドバイスである
こんな感じです。
ポイントは読者はどんな人で、どんなことを求めているのか、どこに悩みを抱えているのかしっかりと理解することです。
また、情報を伝える側の信頼性をどのように担保すれば良いのかをしっかり考えておくのことも大切ですね。
なぜなら、ブランド力があると購入ハードルが下がるからです。
アフィリエイトのコツは、読み手が商品購入するハードルを下げたり背中を押してあげることなので、ブランド力があると成約しやすくなります。
例えばあなたは、以下のコーラからどれを購入したいですか?
- コカ・コーラ
- ペプシコーラ
- メッツコーラ
おそらく大半の方は自分が思う人気のブランドを選択するのではないでしょうか。
このように、商品名にブランド力があるASP案件を紹介することで読み手の購入ハードルが下がります。
アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
アフィリエイト記事を書くコツ

ここからは、アフィリエイト記事を書くコツをご紹介します。
①:ターゲットの設定
まず、ターゲット(ペルソナ)の設定です。
SEOキーワードだけでは誰に向けて書いているのかわかりません。
ターゲットを設定しない万人向けの内容だと、ほとんどの人が「この記事は自分に少しだけ当てはまる」という状況になり「自分にぴったりの内容だ!」という人がほぼ0の状態になります。
ちなみに、このあと紹介する「キーワード設定」や「タイトル設定」でもターゲットを設定しないと十分な効果は得られません。
ターゲット設定の項目
- 年齢・性別
- 趣味
- 悩み
理想はターゲットの顔が思い浮かべば十分です。
ブログにおけるペルソナの作り方(書き方)を分かりやすく解説【設定は簡単】
②:キーワードの設定
続いては、キーワードの設定です。
SEOキーワードに通ずることですが、もう少し詳しく解説します。
結論として、売上につながらないキーワードでアフィリエイト記事が上位表示されても成果は得られません。
「どんなキーワードで上位表示させるか」はしっかり決めておく必要があります。
そこで、以下の2つをベースに考えていきましょう。
- ターゲットの悩みや調べそうなこと
- 売りたい商品・サービスに関連する単語
例えば、学習系のサイトであれば「英語を話したい」や「海外で働きたい」などが悩みとしてあげられます。これらのキーワードの探し方には、以下のような方法があります。
キーワードの探し方
- 自分で考える
- Yahoo!知恵袋を見る
- 同業他社や競合サイトを参考にする
- 関連キーワード・サジェストを洗い出す
- キーワード系のツール・サイトを使う
※ 関連キーワードとは、似たような検索意図のあるキーワードのこと。
※ サジェストとは、キーワードと一緒に検索されている単語のこと。
③:タイトルの設定
アフィリエイト記事のタイトル設定には、基本的に2つのポイントがあります。
- キーワードを入れる
- クリックしたくなるタイトルをつける
検索上位を獲得するには、必ずタイトルにキーワードを入れましょう。
目的は表示させることではなくブログを読んでもらうことなので、クリックされるようなタイトル付けが必要です。
細かいテクニックは色々ありますが、まずは以下の内容をタイトルに入れることが基本です。
- 誰向けの記事か
- 記事で解決できる悩み
- 記事を読んで得られるメリット
ブログ記事タイトルの付け方と決め方!SEOに効果的な具体例も公開
④:アイキャッチの設定
アイキャッチとは、ブログの記事一覧などに表示される画像のことでして、ユーザーの目をひきつける役割があります。
アフィリエイト記事でアイキャッチ画像が重要な理由は、以下のとおりです。
- ブログ内の最新記事や関連記事がクリックされやすくなる
- 回遊率が上がり滞在時間も増えSEO効果を期待できる
- 画像検索からのアクセスが見込める
- 読者の目にとまりやすい
- SNSでの拡散につながる
⑤:デザインの設定
アフィリエイト記事に関わらずブログ全体に言えることですが、見た目のデザインを整えるだけで、読者に読んでもらいやすくなります。
見た目を良くするポイントは、以下のようなことです。
- 適度に改行する
- 画像・写真を入れる
- 枠や装飾を使う
- 箇条書きを使う
Webの記事はサラッと読み流す人がほとんどです。(読むというより必要な部分だけを見る感じ)
なので、装飾や画像がなく文字が詰まった新聞のような記事は読まれません。
パッと見で「わかりづらそう」と感じた読者は、すぐにブログを閉じてしまいます。
おしゃれなブログデザインの作り方を初心者向けに解説【15のコツ】
収益アップするために必要なこと

ここからは、収益アップするために必要なことをご紹介します。
①:価値提供
アフィリエイトをするなら、記事を通して読者に価値を提供することは前提です。
価値のある記事とは、以下のようなものです。
- 読者の悩みを解決できる記事
- ユーザーの求めている情報が載っている記事
ユーザーは検索したり記事を読んだりしたいわけではなく、困っていることを解決したいのです。
なので「このブログでは解決できない」と思ったら、すぐに離脱してしまいます。
そうならないように、読者の役に立つ記事を書きましょう。
役立つ記事を書くポイント
- キーワードから検索意図(悩み・願望)を想像する
- 検索意図に沿った記事内容にする
- 具体的な改善策や方法を載せる
- 理由や根拠を説明する
抽象的な話で終わらせないことが読者に満足してもらうポイントです。
②:独自性の向上
アフィリエイトで商品・サービスの売上を伸ばすには、読者に記事を読んでもらったり、ファンになってもらう必要があります。
そのためには、他サイトとの差別化や独自性が必要です。
独自性を出す方法
- 自分で体験する
- 取材する
- 問い合わせをする
- アンケートを取る
- 自分で写真を撮影する
上記のように自分で直接得た情報を入れると、他のブログとの差別化が可能です。
独自性は読者に記事を読んでもらえるだけでなく、Googleからも高く評価されます。
③:PV・CVページの作成
収益を伸ばすには、PVを増やすだけでなく最終的に売上につなげるCVページも必要です。
CVページがないと「アクセスが集まっても収益が伸びない」という状態になりかねません。
PV・CVページの役割
- PVページ:ブログに読者を呼び込む
- CVページ:売上をつくる
1記事でアクセスと成約を両方狙うのではなく、役割を分けた方が濃い内容を書けます。
CVページでは、商品の特徴を明確に記載しましょう。
CVページに記載すること
- どんな人の役に立つか
- 他の類似商品との違い
- その商品・サービスを使うメリット
このサービスで悩みを解決できることを伝えて、利用後の生活を読者にイメージさせるのが大事です。
ブログで「PV記事」と「CV記事」が必要な理由を分かりやすく解説
④:成約までの導線
アフィリエイトで売上を上げるには、成約までの導線を作ることも必要です。
例えば、検索で訪れたユーザーに商品をアピールしたり、CVページに誘導するなどの導線を作らなかった場合、検索意図を満たした読者はブログを閉じてしまいます。
それは、非常にもったいないことです。
成約までの導線の例
- 各記事から商品ページへの内部リンクを貼る
- 各ページの記事下や記事上で訴求する
- サイドバーにバナーを貼る
- 問い合わせフォームを作る
即成約とはならなくても、見込み客になる可能性もあります。
また、疑問を解決することで後日申し込みに至るかもしれません。
ユーザーをしっかり誘導して、ブログで自分の商品・サービスの集客をしましょう。
⑤:リライト作業
最後はリライト作業です。
正直いって、リライトせずに記事が検索上位を獲得することもありませんし、読者に読んでもらえません。
ブログをはじめ、アフィリエイト記事でも日々の試行錯誤やアップデートを心がけましょう。
ブログ記事のリライトとは?具体的なやり方や注意点を分かりやすく解説
ちなみにリライトするなら検索順位チェックツールは必須なので、準備しておくことをおすすめします。
- Windowsの方:GRC
- Macの方:Rank Tracker
ライティングスキルを磨ける本5冊

最後に、ライティングスキルが磨ける本を5冊ご紹介します。
おすすめのライティング本5冊
- 「新しい文章力の教室」
- 「20歳の自分に受けさせたい文章講義」
- 「人を操る禁断の文章術」
- 「沈黙のWebライティング」
- 「セールスライティング・ハンドブック」
『新しい文章力の教室』
こちらは、コミックナタリー初代編集長の唐木元さんが書かれた本です。
本書では、ナタリー式のライティングメソッドが紹介されていまして「良い文章とは完読される文章」という前提のもとに文章の書き方をわかりやすく解説しています。
また「文章を書く前にライティングの地図を作成してから書き始める」というプロセスが紹介されているのですが、良い記事を書くときは記事設計が必要になるので、構造するという考え方を理解するのにぴったりです。
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
本書では、どうやって自分の気持ちや考えを言語化できるのかを学ぶことができます。
これまでのライティング術とは別に文章構造について学べます。
『人を操る禁断の文章術』
こちらは、メンタリストでおなじみのDaigoさんの著書『人を操る禁断の文章術』です。
本書では、心理学を活かしたライティング技術について書かれています。
今現在も稼ぎ続けているブロガーやアフィリエイターが愛読している本です。
ネットでモノを売るには「心理学」が必須でして、本書からは人を行動させてしまう心理学の基礎を学ぶことができます。
ブログで読み手の心を動かす技術を体得できるなど、応用できるテクニックが満載なので手元に置いておきたい1冊です。
『沈黙のWebライティング』
こちらは『沈黙のWebマーケティング』の続編です。
本書では、Webライティングに焦点を当てて書かれており、読者にアクションを起こさせるためのWebライティングの極意を分かりやすい事例とともに描かれています。
続編なので親しみやすい感じで物語も楽しめて、実際にブログを書くときの参考になります。
『セールスライティング・ハンドブック』
本書では、広告に対する考え方を学ぶことができます。
本書の中では「広告は娯楽のために書かれるものではない。売ることが正義である。」といっています。
広告コピーの書き方からメルマガの書き方まで、モノを売る技術としてのセールスライティングの技術が詰め込まれた1冊です。
セールスライティングはモノを売るために最大の武器であることがわかれば、記事を書いて満足してしまう方も売上を意識しなければと思えるようになります。
まとめ:アフィリエイト記事の書き方をマスターしよう!

今回は、収益アップするアフィリエイト記事の書き方とコツを解説してきました。
本記事の内容をおさらいしましょう。
アフィリエイト記事の書き方
- SEOキーワードの選定
- テンプレートに沿って執筆
- セールスライティング
記事構成テンプレート
- 読者の悩みを明確にする
- 悩みの解決策を提示する
- 解決策の根拠を説明する
- 記事をマネタイズする
本文用テンプレート
- 結論
- 理由
- 具体例
- 結論
アフィリエイトは、書き方のコツをつかめば努力次第で商品を売れるようになります。
実際に僕も上記の方法を意識して稼げるようになりました。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❸ アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
というわけで、
今回は「【収益アップ】アフィリエイト記事の書き方のコツを初心者向けに解説」をまとめてみました。
テンプレをメモって記事を書き始めましょう!
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。