こんな悩みにお答えします。
この記事では、アフィリエイトの始め方について初心者でも分かるように解説します。
本記事の内容
- アフィリエイトの仕組み
- アフィリエイトの始め方
- アフィリエイトのやり方
結論として、アフィリエイトは読者ニーズを満たす記事を書いて、アフィリエイト商品とマッチングできれば成立です。
こんな風に言うのは簡単ですが、実践はそれほど簡単ではありません。
アフィリエイトで成果を出すには「0 → 1」が難しく、さらには5万円稼ぐまでが鬼門だと言われています。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
アフィリエイトとは

一般的にアフィリエイトとは、成果報酬型広告のことを指しています。
簡単に説明すると、ブログやWebサイト経由で広告商品を紹介して売れると広告主から売り上げの一部を報酬として得ることができるビジネスモデルのことです。
アフィリエイト13種類を細分化して分かりやすく解説【アフィリエイト一覧】
例えば、Googleなどの検索エンジンで [英会話スクール おすすめ] と検索して記事を読んでみると、記事中には商品やサービスに申し込むリンクが設置されていると思います。
![[英会話スクール おすすめ] で検索](https://dots-on.com/wp-content/uploads/2020/11/cb6181d8f85975bb9c269b7d003ac886-800x470.png)
アフィリエイトでよくある広告
- 保険
- 仮想通貨
- 美容・コスメ
- クレジットカード
- ウォーターサーバー
ほかにもたくさんのジャンルで広告が掲載されていますが、ひとまずイメージできればOKです。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組みとしては、以下の構成になっています。
- サイト訪問者:読者
- ブロガー:あなた
- 広告主:商品の販売元
- ASP:ブロガーと広告主の仲介業者
ブロガーは、ASPに登録することで「広告主の商品リンクを記事に設置してサイト訪問者へ商品を紹介すること」ができます。
すると、ASPを経由して成果報酬を受け取ることができるという仕組みです。
アフィリエイトとは?仕組みとやり方を初心者向けに分かりやすく解説
アフィリエイトで報酬が発生する流れ
ここまで読んでアフィリエイトで稼ぐ仕組みが少し理解できてきたかと思います。
ちなみに報酬がブロガーに入るまでの流れは「サイト訪問者→広告主→ASP→ブロガー」です。
アフィリエイトは、サイト訪問者にアフィリエイト商品を購入してもらうことで報酬が発生する仕組みです。
例えば、僕があなたにおすすめの本を紹介したとします。
上記の「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」の部分がアフィリエイト広告になっています。
もしあなたがこの本を購入すれば、僕は成果報酬GETという感じです。
アフィリエイトの費用と経費
気になるアフィリエイトの費用と経費についてですが、アフィリエイト自体に費用はかかりません。
そして、アフィリエイトの経費といえば、アフィリエイトに活用した分の経費となります。
例えば、アフィリエイトをするために使用するレンタルサーバーなどの環境周りには費用が発生してきます。
WordPressブログの運営費用を実例とともに解説【無料あり】
また、どの項目がどれくらい経費算入されるか分からない方は、事前に税務署や税理士に相談しておきましょう。
経費算入できそうな領収書等はすべて保管するようにしておくと良いですよ。
アフィリエイトの始め方

それでは、具体的なアフィリエイトの始め方について解説していきます。
※ ここからは、ブログの開設がまだの方を対象にしています。
アフィリエイトの始め方
- WordPressを開設する
- WordPressの初期設定
- ジャンル(テーマ)を決める
- 記事を執筆する
- ASPに登録して収益化する
手順①:WordPressを開設する
アフィリエイトを始めるためにはメディア媒体が必要です。四の五の言わず、WordPressを立ち上げましょう。
なぜなら、アフィリエイトといっても様々な形式のサイトがあり、これから始めるなら更新がしやすいブログ形式、それにWordPressで構築するのが断然おすすめだからです。
一応、ブログサービスの中には無料ブログと言われる「はてなブログ」や「ライブドアブログ」などもありますが、カスタマイズのしやすさや収益化のしやすさを考えると「WordPress」一択になります。
また、WordPressが支持されている最大の理由はSEOの強さです。検索エンジンの上位に表示されやすい構造となっていることから、大多数のサイトメディアがWordPressを使用しています。
WordPress立ち上げに必要な要素4つ
- 独自ドメインの取得
- レンタルサーバーの契約
- 独自SSLの設定
- WordPressのインストール
以前は上記ステップを進めるだけでもかなり苦労するものでしたが、最近は上記ステップをレンタルサーバーの契約と同時に一括設定できるようになりました。
当ブログではブロガーの中でも人気が高いエックスサーバーを利用したブログの始め方を初心者向けに解説しています。
下記の記事に沿って進めると、10分ほどでブログが構築できますので、参考になれば幸いです。
悩んでいる人 「WordPressでブログを始める方法が知りたい。」 こんな悩みを解決するために、初心者が「迷わず・確実・簡単」にできるWordPressの始め方をご紹介します。 […]
WordPress(ワードプレス)の始め方【初心者でも最短10分でブログの作り方】
また、当ブログが利用するレンタルサーバー「エックスサーバー 」の詳細については下記の記事をご覧ください。
エックスサーバーでWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
他にもレンタルサーバーに関する情報を下記の記事にまとめましたので、参考になれば幸いです。
悩んでいる人 「WordPressを利用するのにサーバーが必要です。おすすめのレンタルサーバーはありますか?何社か比較できると嬉しい。」 こんな悩みにお答えします。 この記事を読んでいるあなたは[…]
手順②:WordPressの初期設定
WordPressの立ち上げが完了したら、次は初期設定を済ませましょう。
初期設定でやること
- WordPressテーマを決める
- ブログタイトルを設定する
- セキュリティの設定をする
上記の項目に必要な記事を以下にまとめて掲載しておきますので、参考になれば幸いです。
❶ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❷ ブログ名(ブログタイトル)の決め方を初心者向けに分かりやすく解説
❸ WordPressのセキュリティが弱いと言われる理由と強化対策について解説
他にもWordPressでは設定すべき項目がいくつもあるので、下記の記事を参考にしてください。
悩んでいる人 「WordPressのインストールが完了して記事を書こうとしているのですが、もし初期設定が必要であれば教えてほしい。」 こんな疑問にお答えします。 この記事では、WordPress[…]
手順③:テーマ(ジャンル)を決める
WordPressの開設と設定が完了したら、発信するテーマ(ジャンル)を決めていきましょう。
アフィリエイトを始める上であいまいな情報発信ではファンが作りづらく、アクセスを集めるのも困難になります。
「どんな記事を書いたらいいのか分からない。」という方は、ご自身の好きなことや得意なことからジャンルを選んで書いてみましょう。
ジャンルが決まって、10記事ほど書くと「ASP※1」や「Googleアドセンス※2」の審査に合格できるようになります。
※1 ASPとは、広告主とアフィリエイターをつないでくれるサービス。
※2 Googleアドセンスとは、Googleが配信する広告を設置することができるサービス。
どうしても発信したいテーマ(ジャンル)が決まらない方は、下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
手順④:記事を執筆する
執筆する前提として、始めからアクセスが伸びないのは当たり前なので、気にせず記事を書き続けましょう。
正直、プロブロガーの月間PV数と比較すると自分の100PVとかしょぼいと思ってしますが、普通に100PVとかすごいことです。数え切れないほどある記事の中から1ヶ月で100人もあなたの記事に訪れたことをありがたく思いましょう。
逆にすごいチャンスが訪れていることなので、そのチャンスを活かせるように読者1人ひとりを大切に思いながら記事を作成しましょう。
いずれにせよ、アクセスを集めたり広告への申し込みを増やすにはライティングスキルが必要です。
何も考えずに書き始めると、Googleの検索結果にも表示されずアクセスも増えないので、必ずブログの書き方を学んでおきましょう。
ブログ記事の書き方を分かりやすく解説!初心者でも悩まず書く方法
手順⑤:ASPに登録して収益化する
テーマが決まって記事も書けたら、ASPに登録していきましょう。
ASPに登録することでアフィリエイト広告を記事内で紹介することができます。
初心者が登録必須のASPは以下の4社です。(登録はどれも簡単無料)
ど定番でありながらブログで稼いでいるほとんどの人が登録しているASPになります。
以下にそれぞれのASPに登録する方法や使い方をまとめていますので、参考にしていただけると幸いです。
❶ A8.netの登録方法から使い方までを徹底解説【稼ぎ方まで分かる】
❷ afb(アフィb)の登録方法と審査通過のコツを解説【セルフBの使い方】
なお、各ASPにて多くの会社が様々なアフィリエイトサービスを提供しています。
上記以外でおすすめするASPについては、下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
どうしてもASPの審査に通らなくてお困りの方は、下記の記事を参考にしてみてください。
アフィリエイトの審査が通らない理由【ASP登録〜合格する方法】
アフィリエイトのやり方

「サイト構築・執筆・ASP登録」ができたら、アフィリエイトの準備も整えたことになります。
ここからは、アフィリエイトのやり方についてご紹介します。
アフィリエイトのやり方3つ
- PV記事でアクセスを集める
- CV記事で商品・サービスを販売する
- 自己アフィリエイトを利用する
1つずつ、解説していきます。
その①:PV記事でアクセスを集める
PV記事とは、アクセスを集める記事のことです。
例えば [英語 学習方法] など、教える系のキーワードを狙っている記事などがPV記事になります。
ここで、PV記事にアフィリエイトを設置しても読者からは嫌がられます。
なぜなら、読者にとって知りたいことが分かればこと足りるからです。
ただし「PV記事はただアクセスを集めるだけなのか?」と言われれば、そういうわけでもありません。
CV記事に読者を流す役割があります。
CV記事に導線を作るイメージ
L [英語 学習方法] (PV記事)
L [英会話スクール 口コミ・レビュー] (CV記事)
その②:CV記事で商品・サービスを販売する
PV記事はアクセスを集めることが目的でCV記事に読者を流すことが狙いです。
一方でCV記事というのは、サイト訪問者にアフィリエイト広告をクリックしてもらうページになります。
例えば [英語 学習方法] の記事を読んでいるサイト訪問者を「英会話スクール 口コミ・レビュー(CV記事)」へと誘導します。
読者はCV記事を「初心者の自分でも通えば英語が話せるようになる」と信じて英会話スクールの無料体験を申込みます。
無料体験が申し込まれると、あなたはやっと成果報酬を得ることができるのです。
※ この場合は「レビュー記事 = CV記事」となります。
これで、PV記事でアクセスを集めて、CV記事でアフィリエイト広告をクリックしてもらうという流れが理解できたと思います。
その③:自己アフィリエイトを利用する
アフィリエイトでなかなか成果があげられない方には、自己アフィリエイトがおすすめです。
自己アフィリエイトとは、ご自身でアフィリエイト案件に申し込んで報酬を受け取ることができるので、仕組みと稼ぐ流れを実際に体験することができます。
こんな感じで無料体験系やクレジットカード系の自己アフィリエイトを利用していくと数万円ほどゲットできます。
アフィリエイトを始めたばかりでお金を稼ぐ感覚を掴んでみたい方は、このセルフバックを活用してみてください。
セルフバックで稼ぐ方法については、下記の記事にまとめていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
悩んでいる人 「自己アフィリエイトってどうやるの?やり方と注意点が知りたい。」 こんな疑問を解決するために、自己アフィリエイトの仕組み・やり方について解説します。 本記事の内容[…]
自己アフィリエイト(セルフバック)の仕組みとやり方を解説!メリット・デメリット
「アフィリエイトの始め方」に関するよくある質問

最後に、アフィリエイトを始める際によくある質問に答えて終わります。
Q1:アフィリエイトがSEOに与える影響
ブログ運営者の中には「アフィリエイトを扱うことで記事のSEO評価が著しく下がるのではないか」という疑問を持っている方もいると思います。
こちらの疑問に関しては、SEOに関する有益な情報を発信している「海外SEO情報ブログ」が、GoogleのJohn Muellur(ジョン・ミューラー)氏の発信をまとめてくれています。
ユーザーの要望を満たせればアフィリエイトでも問題ない、Google社員が明言
ランキングを決める際にアフィリエイトサイトかどうかを Google は気にしません。
Google が気にするのは、そのページがクエリに関連性があり高品質なコンテンツを提供しているかどうかです。
つまり、ユーザーが満足する情報を提供できれば、Googleの検索エンジンはアフィリエイトサイトかどうかは気にしないということです。
これまでに、このあたりが気になってアフィリエイトリンクを避けてきた方もいるかもしれませんが、この情報を機にご安心ください。
Q2:ブロガーとアフィリエイターの違い
いま現在、ブロガーとアフィリエイターには、ほとんど違いがありません。
強いていうなら
- ブロガー:ブログを通して情報発信したり、お金を稼いでいる人
- アフィリエイター:アフィリエイトを通してお金を稼いでいる人
といった感じです。
詳しくは、下記の記事にてまとめていますので、興味のある方はチェックしてみてください。
ブロガーとアフィリエイターの違いを初心者向けに分かりやすく解説
Q3:アフィリエイトの向き不向き
アフィリエイトは「これだけやっておけば稼げる」みたいな単純作業ではないので、自分で分析や修正をする必要があります。
すぐに結果が出ないことから、継続力も大切なので
- 向いている人:自分で考えられる人、PDCAを回せる人、継続できる人
- 向いていない人:自分で考えない人、すぐに飽きてしまう人、すぐ諦める人
といったことが言えるかと思いますが、実際のところは、もともと向いていない側の人が成功している例が多いです。
まとめ:アフィリエイトを始めて広告収入をゲットしよう!

今回は、アフィリエイトの始め方について初心者でも分かるように解説してきました。
アフィリエイトで稼ぐには、「PV記事 → CV記事」という流れで読者を案内しつつ、アフィリエイト報酬を発生させましょう。
ブログで「PV記事」と「CV記事」が必要な理由を分かりやすく解説
ちなみにアフィリエイトで稼ぐなら、作業時間はしっかりスケジュールしておきましょう。
なぜなら、アフィリエイトはお小遣い稼ぎ程度でできるほど簡単ではないからです。
しっかり時間を確保した状態で進めないと、挫折することは目に見えています。
少しトゲがあるような話ですが事実です。ここまでやる気になっている気持ちを台無しにしてほしくはありません。
ぜひ、アフィリエイトを始めて広告収入をゲットしてみてください。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❸ アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
というわけで、
今回は「アフィリエイトの正しい始め方とやり方を初心者向けに分かりやすく解説」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。