こんな悩みにお答えします。
この記事では、アフィリエイト広告の選び方について具体的に解説します。
本記事の内容
- アフィリエイト広告を選ぶ前の準備
- アフィリエイト広告の探し方
- アフィリエイト広告の選び方
初心者にありがちな高額報酬を狙ったアフィリエイト広告の選び方は要注意です。
アフィリエイト広告を選ぶには、運営するブログのテーマやサイトポリシーによって最適なものを選ぶ必要があります。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
アフィリエイト広告を選ぶ前にやること

まず、アフィリエイト広告を選ぶ前に準備することをご紹介します。
広告選びの前にやること
- 広告を貼れるサイトを作る
- カテゴリーを選定する
- ASPに登録する
- 広告の貼り方を覚える
- 月間PV数を伸ばす
1つずつ、解説していきます。
その①:広告を貼れるサイトを作る
アフィリエイト広告を扱うには、ブログやWEBサイトが必要になります。
そして、広告を貼れるサイトを作るには、WordPressが最も最適です。
当ブログでは、初心者向けにWordPressの始め方を解説しています。参考になれば幸いです。
悩んでいる人 「WordPressでブログを始める方法が知りたい。」 こんな悩みを解決するために、初心者が「迷わず・確実・簡単」にできるWordPressの始め方をご紹介します。 […]
WordPress(ワードプレス)の始め方【初心者でも最短10分でブログの作り方】
また、アフィリエイト広告をブログやWEBサイトに貼るのに
- プライバシーポリシー
- 利用規約
- 免責事項
といったページが必要になります。
上記ページの書き方をまとめていますので、参考になれば幸いです。
ブログのプライバシーポリシー・免責事項の作り方と設置方法【コピペOK】
その②:カテゴリーを選定する
サイトが開設できたら、商品カテゴリーを決めておきます。
例えば、以下のように
- 英会話
- プログラミング
- アウトドア
といった感じで3つくらいにカテゴリーを絞っておきましょう。
その③:ASPに登録する
アフィリエイトをするには、ASPの登録を済ませておきましょう。
なぜなら、ASPに登録しないと広告を扱うことが現状できないからです。
※ ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロパイダーの略称で、アフィリエイト商品を取り扱っている仲介業者のこと。
登録必須のASP
上記6社を全て登録しておけばOKです。(※ 全て無料)
中でも上から4社は必ず登録しておきましょう。
各ASPの登録方法や使い方を以下の記事にまとめていますので、参考になれば幸いです。
❶ A8.netの登録方法から使い方までを徹底解説【稼ぎ方まで分かる】
❷ afb(アフィb)の登録方法と審査通過のコツを解説【セルフBの使い方】
上記以外にも登録しておくべきASPについては「アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】」にてご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
その④:広告の貼り方を覚える
アフィリエイト広告の選び方が分かっても、どのようにアフィリエイト広告を貼ればいいのか分からなければ本末転倒です。
アフィリエイト広告の選び方を学びつつ、広告を貼る練習もしておきましょう。
アフィリエイト広告の貼り方とクリック率を上げる方法を初心者向けに解説
なお、アフィリエイト広告の形式は基本的に3種類あります。
❶ アンカーテキスト
❷ ボタンリンク
❸ バナー
僕が今まで検証してきた中で、一番クリックされやすいのはアンカーテキストにリンクを添える方法です。
例えば、下記のようなリンクの貼り方がアンカーテキストになります。
❶ エックスサーバーでWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
❷ シン・レンタルサーバーでWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
❸ ConoHa WING(コノハウィング)でWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
❹ mixhost(ミックスホスト)でWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
各ASPによって発行されるURLの構成や使い方には違いがあるので、事前に注意事項などを各ASPのヘルプページから確認しておきましょう。
WordPressに最適なページ内リンクについて分かりやすく解説
その⑤:月間PV数を伸ばす
アフィリエイト広告をサイトに貼るまでに、月間PV数を伸ばしておきましょう。
正直、サイトにアクセスがないのにアフィリエイト商品を売るのは難しいです。
なぜなら「人が集まるところにお金も集まる」からです。
アクセスがない状態で何を売ろうか悩んでいても、そこに買う人がいなければ意味がないので、まずは「アクセスを集めないと収益は発生しない」ことを認識しておきましょう。
例えば、月1万PVをイメージするなら、
- 月100PVの記事を100本
- 月500PVの記事を20本
- 月1,000PVの記事を10本
といった感じです。
1記事ごとのPV数を考えながら、1本ごとに力を込めて書きましょう。
アフィリエイト広告の探し方

ここからは、アフィリエイト広告の探し方をご紹介します。
アフィリエイト広告の探し方!紹介したい商品を1分で見つける方法
自分が使ったことのある商品から探す
最も定番なアフィリエイト広告の探し方は、自分が使ってみてよかったものを探すことです。
アフィリエイトは読者視点で記事を書くことが大事なので、その中でも読者が喜ぶ商品を探しましょう。
また、実体験を記事にすると説得力のある説明ができるので、ユーザーにもその熱量が伝わり購入や申し込みに繋がりやすくなります。
例えば、当ブログの場合は、
といったレンタルサーバーを紹介しているのですが、すべて実際に使った経験があります。
自分で使った商品はデメリットまで伝えられるので信憑性が増すので、あなたが使ってみて本当によかった商品を探してみましょう。
上位記事で紹介されてる商品から探す
あなたが選んだカテゴリーでいつも検索上位にいるサイトを参考にしましょう。
検索上位記事からアフィリエイト広告を探す理由は、アクセス数も多い記事なので、かなり吟味して売れる商品を選んでいる可能性が高いからです。
例えば [動画配信サービス おすすめ] で検索します。
上位の記事には、以下のようなサービスが出てきます。これがASP案件です。
上記案件のURLをチェックしてみると「https://www.valuecommerce.ne.jp/」というURLで始まっているので「バリューコマース」の案件だとわかります。
また、初心者はブログへの信頼性もないので、最初の頃は「信頼性が高い商品」=「みんなが紹介している商品」でユーザーに安心感をもって購入してもらいましょう。
各ASPの単価を比較して探す
同じ広告でもASPによっては単価が違うので、高単価のASPから広告を探しましょう。
※ ASPや案件によっては、審査に時間がかかることもよくあるので、気になるものはバンバン申し込んでOKです。
アフィリエイト広告の選び方

ここからは、アフィリエイト広告の選び方をご紹介します。
カテゴリーに関連する広告を選ぶ
ブログのカテゴリーに沿ったアフィリエイト広告を選ぶのは前提です。
なぜなら、いくら単価が高いからといってブログに全く関係のない広告を選んでも成果が出ないからです。
例えば「プログラミング」がカテゴリーならば「プログラミングスクール」の広告を選ぶことで自然に紹介することができます。
家族や友人に紹介できる広告を選ぶ
自分の家族や友人に紹介できる商品を選びましょう。
なぜなら、家族や友人にいい加減な商品を紹介しようとは思わないからです。
チェックすべき事項は、以下のすべてになります。
□ 自分でも使ったことがある
□ 他のユーザーの口コミがいい
□ その商品で問題解決できる
ブランド力が高い広告を選ぶ
当然ですが、有名なブランド商品を選んだ方が売りやすいにきまってます。
例えば、以下のような2択でどちらを選びますか?
B:知らない企業が運営する脱毛エステ
一般的には「A」を選びますよね。
つまり「ブランド力がある=売りやすい商品」なので、同じカテゴリーでも有名商品を選んでおけば間違いありません。
ちなみに、ここまでの選び方に加えて以下のことも視野に入れておきましょう。
ASP内のランクが上がると、商品ごとのCVRや承認率が表示されたり、特別単価が出たりします。この辺を比較しつつ、商品選定すればOKです。
アフィリエイト広告を選ぶときの注意点

最後に、アフィリエイト広告を選ぶときの注意点をご紹介します。
ASPで調べても出てこないクローズド案件がある
実はいくらASPを調べても見つからないクローズド案件があります。
クローズド案件は一定の成果を出しているユーザーにだけ解放される案件なので、一般ユーザーの検索画面には表示されません。
クローズド案件を扱いたいなら、それなりの成果を出しつつ運営側からの案内や広告主からのオファーを待つしかありません。
ASPに参入していない商品・サービスもある
そもそもASPに参入していない商品やサービスもたくさんあります。
つまり、必ずあなたのサイトにマッチする商品やサービスがアフィリエイトできるとは限らないということです。
サイトのカテゴリーを決める際には、アフィリエイト広告が存在するのかどうかも確認しておきましょう。
なお、ASPでアフィリエイト広告が見つからないと思ったら、クローズドASPでは扱っているパターンもあります。
ただし、クローズドASPは運営側からのオファーや紹介がなければ登録することができません。
まとめ:アフィリエイト広告を選んで記事を収益化しよう!

今回は、アフィリエイト広告の選び方について具体的に解説してきました。
最後に本記事の内容をおさらいしましょう。
- アフィリエイト広告を選ぶ前に「サイト構築」「カテゴリー選定」「ASP登録」「広告の貼り方」「サイトの集客」をする。
- アフィリエイト広告の探し方としては「自分が使ったことのある商品」「検索上位記事で紹介されてる商品」「各ASPの単価を比較した商品」から探す。
- アフィリエイト広告の選び方としては「カテゴリーに関連する広告」「家族や友人に紹介できる広告」「ブランド力がある広告」から選びます。
行動用リンク:月1万PV未満の場合
まずは、ブログ記事を書くことに慣れること。
ブログの作り方は「WordPress(ワードプレス)の始め方【初心者でも最短10分でブログの作り方】」をどうぞ。記事の書き方は「ブログ記事の書き方を分かりやすく解説!初心者でも悩まず書く方法」をどうぞ。
行動用リンク:月1万PV以上の場合
カテゴリーを決めてからASPのリサーチを始めましょう。
ASP登録がまだの方は「アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】」をどうぞ。広告の貼り方は「アフィリエイト広告の貼り方とクリック率を上げる方法を初心者向けに解説」をどうぞ。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ アフィリエイト広告の貼り方とクリック率を上げる方法を初心者向けに解説
❸ アドセンス広告の貼る位置を分かりやすく解説【結論:視線の先を意識する】
というわけで、
今回は「売れるアフィリエイト広告の選び方を初心者向けに分かりやすく解説」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。