こんな疑問にお答えします。
この記事では、アフィリエイト広告の貼り方とクリック率を上げる方法について解説します。
本記事の内容
- アフィリエイト広告の貼り方
- アフィリエイト広告のクリック率を上げる方法
そもそもブログにアフィリエイト広告を貼るためには、ASPに登録しておく必要があります。
登録していない方は「アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】」を読みつつ、あらかじめ登録しておきましょう。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
アフィリエイト広告とは

アフィリエイト広告の貼り方をご紹介する前に、掲載できる広告について解説しておきます。
※ すでにご存知の方は飛ばしてOKですが、ここを知らずに進めることはできません。
掲載できる広告
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
- アフィリエイト(ASP)
一般的にアフィリエイト広告は、上記3つに大別されます。
①:Googleアドセンス

Googleアドセンスは、Googleが提供する「クリック報酬型」の広告サービスです。
Googleアドセンス最大の特徴は、クリックだけで報酬が得られる点と、ほかのクリック報酬型広告サービスよりも報酬額が高い点です。
Googleアドセンスの特徴
- 初心者が最も取り組みやすい広告
- ブログのアクセス数に比例して広告収入が増える
- クリックのみで報酬が発生するため収入を得るハードルが低い
- 他のクリック報酬型の広告サービスと比べて収益性が高い
- 審査は少し厳しい
ブログのテーマに限らず、ブログへのアクセス数に比例して収入が得られるため、ある程度のアクセス数や記事数になれば必ず活用したいサービスです。
審査は少し厳しめですが、良質な(規定に違反していない)記事を10〜20記事書いていれば十分に審査は通ります。
しかし中には審査を通過できなくて困っている人が多くいるのも現状です。
Googleアドセンス審査に通過する方法を下記の記事にまとめましたので、申請前に参考にしていただければ幸いです。
Googleアドセンス審査の申請方法とポイントを分かりやすく解説
アフィリエイト広告と干渉し合ってしまう場合は、アドセンス広告を外すことも検討しましょう。
アドセンス広告とアフィリエイト広告は広告単価が大きく異なるので、上記の問題には注視してください。
アドセンス広告の貼る位置を分かりやすく解説【結論:視線の先を意識する】
②:Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは、Amazonで買える商品を紹介する広告サービスです。
ブログや記事のテーマに合わせて、あなたがおすすめしたい商品を紹介することができます。
Amazonアソシエイトの特徴
- 普段から使っている商品を紹介できる
- 大手企業のサービスなので安心して紹介できる
- 商品数は非常に豊富なので紹介したい商品が見つけやすい
- 商品が売れたタイミングで報酬が発生
- 審査と条件は若干厳しい
ブログや記事テーマにあった商品があれば、ぜひ活用しましょう。
これが1件ではなく、2件3件と重なれば、Amazonアソシエイトだけでも月に数千円〜数万円単位のアフィリエイト報酬が発生します。
関連リンク:Amazon.co.jp
こちらは少し条件が厳し目ですが、Googleアドセンス同様に記事が書ければ十分審査には通ります。
※ 180日以内に3回以上の適格販売の発生や少なくとも10件の投稿など、条件をクリアしないと本登録には進めないので難易度は高め。
③:アフィリエイト(ASP)

アフィリエイトASPは、さまざまなジャンルの商品やサービスを紹介できるサービスでして、ブロガーと広告主をつなぐアフィリエイトサービスプロバイダーです。
ASPは企業広告をブロガーに紹介し、ブログに掲載した商品やサービスが売れるとブロガーに一定の報酬が支払われます。
最大の特徴は、報酬額が高額になる商品やサービスが多数存在している点です。
ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、多くの広告収入を得られる可能性があります。
こうした仕組みをアフィリエイトといい、アフィリエイト報酬だけで生活するブロガーも多く存在しています。
アフィリエイトとは?仕組みとやり方を初心者向けに分かりやすく解説
ASPの特徴
- さまざまなアフィリエイトサービスが存在している
- 最初はアフィリエイトサービス最大手のA8.netがおすすめ
- 商品やサービスによって紹介報酬率が非常に高額
- プログラムによって様々なタイミングで報酬が発生
- 審査は簡単で無料登録の場合が多い
ASPはブログで稼ぐのに必須のサービスですし、ほかの2サービスと比べて審査のハードルが非常に低いです。
必ず登録しておくべきASPは以下の4社です。(登録はどれも簡単無料)
ど定番でありながらブログで稼いでいるほとんどの方が登録しているASPになります。
各ASPの登録方法や使い方をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。
❶ A8.netの登録方法から使い方までを徹底解説【稼ぎ方まで分かる】
❷ afb(アフィb)の登録方法と審査通過のコツを解説【セルフBの使い方】
なお、上記以外でおすすめするASPについては、下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
ちなみにASPには、アフィリエイト商品・サービスを自分で契約して報酬を受け取ることができる「セルフバック」という機能があります。
アフィリエイトを始めたばかりでお金を稼ぐ感覚を掴んでみたい方は、このセルフバックを活用してみてください。
セルフバックで稼ぐ方法については、下記の記事にまとめていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
悩んでいる人 「自己アフィリエイトってどうやるの?やり方と注意点が知りたい。」 こんな疑問を解決するために、自己アフィリエイトの仕組み・やり方について解説します。 本記事の内容[…]
アフィリエイト広告の貼り方

それでは、アフィリエイト広告の貼り方について解説していきます。
今回は、掲載できる広告の中からアフィリエイト(ASP)を参考例としてご紹介します。
アフィリエイト広告を貼る手順
- ASPで案件を探す
- 広告主と提携する
- 広告リンクを貼る
1つずつ、解説していきます。
手順①:ASPで案件を探す
今回は、A8.net というASPを例に画像付きでご紹介していきます。
まず、管理画面(TOPページ)から「プログラム検索」をクリックします。

探したいプログラム(案件)を「キーワードを入力」の検索窓から探します。

※ カテゴリーで絞り込んだり、プログラム詳細を細かく検索することも可能です。
手順②:広告主と提携する
次に、提携したい広告を見つけたら、提携申請に進みます。
「一括申込み」にチェックを入れて「提携申請する」をクリックします。
※「一括申込み」にチェックを入れることで、複数の案件に対して一括で提携申請をすることができます。

すると広告の詳細画面になるので、最下部の「提携申請する」をクリックします。

「提携申請」が完了すると「審査中」というステータスが表示されます。

審査結果はメールで送られてくるので少し待ちましょう。
審査中は提携状態が「申請中」に切り替わります。

提携完了すると、下記のように「提携中」と表示されます。

手順③:広告リンクを貼る
広告の提携申請が進んだら、広告リンクをブログ記事に貼りましょう。
「プログラム検索」から提携中のプログラムを探して「広告リンク作成」をクリックします。

「バナー・テキスト・メール」といった広告タイプがあるので、自分のブログで使いたいタイプを選択します。
下記は「バナー」と呼ばれる形式です。試しに、300×250のバナー広告を貼ってみると、以下のように表示されます。

バナー広告の例
一方で、「テキスト」形式の広告を貼ってみると、以下のように表示されます。

テキスト広告の例

※ 広告リンクは、各WordPressテーマによってHTMLコードで貼ることになります。
アフィリエイト広告を貼るタイミング

続いては、アフィリエイト広告を貼るタイミングをご紹介します。
例えば、レンタルサーバーを4つご紹介するときをイメージします。
WordPressを始めるなら利用すべきレンタルサーバーは4つ
- 歴史があり安定感のあるレンタルサーバーを使いたい
→エックスサーバー - 一番コスパが良くて最速のサーバーを使いたい
→ConoHa WING - 最新スペックのレンタルサーバーを出来る限り安く使いたい
→mixhost - とにかく安くWordPressを始めたい
→ロリポップ!
※ 特に初心者の方は、上記の中から選べば失敗することはないでしょう。
今回の例だと「WordPressを始めるなら利用すべきレンタルサーバーは4つ」→「初心者は4つの中から選べば失敗しない」という流れなので自然ですよね。
こんな感じで、読者が興味を持ったり、必要だと感じるタイミングに合わせてアフィリエイト広告を設置しましょう。
①:詳細が気になるタイミング
まず1つ目は、読者がもっと詳細を知りたいと感じるタイミングです。
例えば、下記のように「エックスサーバーの詳細」や「公式サイト」のボタンがあると押したくなります。
②:必要だと感じたタイミング
2つ目は、リンクが必要だと感じるタイミングです。
例えば、下記のような手順に沿って進めていくと自然と広告が踏まれます。

上記のような感じです。
必要性を意識してアフィリエイト広告を設置していくと収益性が増していきます。
③:記事を読み終えたタイミング
3つ目は、記事を読み終えた読者がもっとも行動を起こしやすいタイミングです。
例えば、下記のように「まとめパート」で再度アフィリエイト広告を設置するようなイメージです。

記事を読み終えた読者は、次に何をしようか迷っている状況なので、アフィリエイト広告を設置しておくことで行動が喚起されやすくなるというわけです。
アフィリエイト広告のクリック率を上げる方法

続いては、アフィリエイト広告のクリック率を上げる方法をご紹介していきます。
読者が行動を起こすタイミングで広告を設置すればクリックされる確率は上がります。
その①:手順解説の中に設置する
アフィリエイト広告を掲載する際には、読者を気遣って商品の購入手順やサービスの申し込み方法を解説する機会があると思います。
そんな解説手順の中にアフィリエイト広告を設置すれば、自然とクリックされやすくなります。
その②:お悩み解決の後に設置する
アフィリエイト記事は、読者のお悩みを解決することが前提としてあります。
記事の中で悩みを解決するとき、または解決できそうなときに商品やサービスは購入・申込されやすくなります。
よってお悩み解決できる部分にアフィリエイト広告を設置すれば、読者の警戒心は完全に取り除かれているのでクリックされやすくなります。
その③:記事の最後に設置する
記事の最後(結論部分)は、読者が次にどんな行動を起こせばいいのかを模索している部分です。
もちろん、関連記事や収益記事に導線をつなぐことも可能ですが、商品やサービスの購入・申込に繋げられるなら必ずクリックされやすくなります。
その④:テキストリンクを利用する
僕は、今まで広告の貼り方をいろいろ試してきたのですが、結論としてアンカーテキストのクリック率が1番良いです。
バナー広告なども画像付きで視覚的には良いのですが、自然とクリックされやすいのは圧倒的にテキストリンク。
なお、Googleが推奨しているリンク色が青系のことから、ユーザーは自然と青色がリンクだと認識していることが多いのでクリックされやすくなります。
信じるか信じないかはあなた次第ですが、ご自身で検証した結果、バナー広告のクリック率の方が良いならそれはそれでOK。
WordPressに最適なページ内リンクについて分かりやすく解説
結局のところはどちらでもOKですが、最近の傾向ですとユーザーもバナー広告は警戒しているのでテキスト広告の方がいいかなと思います。
なぜなら、スマホの普及によりユーザーのネットリテラシーが高まっており「バナー広告 = 踏んではいけない」という認識を持っているユーザーが多いからです。
僕はテキスト広告にすることが多いですが、視認性の観点からいえばバナー広告は目に入りやすいので、ジャンルやターゲット層によっては、効果が固まる場合があります。
その⑤:かんたんリンクを利用する
今回ご紹介したASPの中から、もしもアフィリエイトでは、かんたんリンク機能が利用できます。
※ かんたんリンクとは、Amazon、楽天、Yahooショッピングの商品を同時に選択できる機能。
例えば、以下のような感じの商品リンクを作成することができます。
物販アフィリエイトをやる方は、上記のようなツールを活用することでクリックされやすくなります。
悩んでいる人 「ASPに登録したいんだけど、もしもアフィリエイトってどんなASPなの?リンクの使い方とか気になる。」 こんな疑問を解決するために、もしもアフィリエイトの登録方法や使い方について解説しま[…]
まとめ:クリックしてもらえる位置に広告を設置しよう!

今回は、アフィリエイト広告の貼り方とクリック率を上げる方法について解説してきました。
ASPに合格しているのにアフィリエイト広告を貼っていない方は、本記事を読みつつ広告リンクを作成してみてください。
また、アフィリエイト広告はユーザーにとって自然なタイミングで設置し、クリックしてもらえるような工夫を心がけましょう。
今回は以上です。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❸ アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
というわけで、
今回は「アフィリエイト広告の貼り方とクリック率を上げる方法を初心者向けに解説」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。