こんな悩みにお答えします。
この記事では、ブログに記載するプライバシーポリシーの書き方と設置方法について解説します。
本記事の内容
- プライバシーポリシー・免責事項の作り方
- プライバシーポリシーの設置方法
ブログを運営するならプライバシーポリシーの設置はとても重要です。
また、免責事項や著作権も合わせて記載しておくと良いでしょう。
コピペOKのサンプルも公開していますので、ご自身のブログに合わせて調整しながらご使用ください。
この記事がおすすめの人
- プライバシーポリシーを準備していない
- プライバシーポリシーについて知りたい
- プライバシーポリシーの書き方が分からない
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
ブログのプライバシーポリシー・免責事項とは

プライバシポリシーを簡単に説明すると「個人情報の取り扱いについて定めたもの」です。
プライバシーポリシーとは
結論として、ブログを始めるならプライバシーポリシーの設置は必須です。
なぜなら、お問い合わせフォームの設置や、アクセス解析ツールで使用するクッキーなど、実は個人情報を取得する機会が多々あります。
このような個人情報をどのように利用しているのか、プライバシーポリシーとして明記する必要があるのです。
また、GoogleアナリティクスやGoogleアドセンスでは、プライバシーポリシーに「当サイトでは、サイト訪問者の情報を取得することがありますが、悪用しないのでご安心ください」といったことを明記するよう定められています。
たまに「自分のブログでは個人情報を取得しないでの大丈夫」と思われている人がいます。
それでもプライバシーポリシーを設置しておくことで、ユーザーの安心につながるのであれば、あるに越したことはありません。
免責事項・著作権とは
プライバシーポリシーの中には「免責事項」と「著作権」の記載も必要です。
- 免責事項:サイトの責任範囲について
- 著作権:サイト内の著作物について
とくにアフィリエイトをしている方は、ご自身のサイトから商品が購入された場合にユーザーと商品の間でトラブルがあったら責任を問われることも想定できます。
免責事項をしっかり定めておくことで、「当サイトから購入された商品・サービスにおいて問題が生じても、一切の責任は取りません。」といったことを明記しておくことで、ユーザーとのトラブルを未然に防ぎましょう。
プライバシーポリシーに記載する内容

ここからは、プライバシーポリシーに記載する内容をご紹介します。
広告の配信について
広告については、主に「Googleアドセンス」と「Amazonアソシエイト」に関する内容を記載しています。
❶:Googleアドセンス

Googleアドセンスでは、下記のように定められています。
サイトのプライバシー ポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
・Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
・Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
・ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。
・第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されること明記します。
・対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
・これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。
何が書かれているのか分からないと思うので、ざっくりまとめておくと、
② ユーザー自身でパーソナライズ広告を無効にできます。
といったことが記載されています。
❷:Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトでは、下記のように定められています。
10. 乙がアソシエイトであることの表示
乙は、本規約、乙によるアソシエイト・プログラム・コンテンツの使用または本プログラムへの乙の参加に関して、いかなるプレスリリースの発行その他の発表または広告もしないものとします。
乙は、本規約により明示的に許可される以外に、甲と乙との関係について不実の表明や誇張(甲が慈善活動やその他の運動を支援、後援、支持または貢献しているという表明または暗示を含みます。)をせず、甲と乙またはその他のいかなる個人もしくは企業との間の関係または提携を表明したり暗示したりしないものとします。
乙は、乙のサイト上または甲がアソシエイト・プログラム・コンテンツの表示を許可した他の場所のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。甲は、この文言を適時変更することがあります。
Amazonアソシエイトの場合は、記載する内容が指定されていまして、
といった文言を表示しなければなりません。
アクセス解析ツールについて

アクセス解析ツールについては、主に「Googleアナリティクス」に関する内容を記載しています。
Googleアナリティクス利用規約の7条に、プライバシーについて言及されています。
お客様は、Google が個人情報として使用または認識できる情報を Google に送信したり、第三者によるかかる行為を支援または許可したりしないものとします。お客様は適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、ユーザーからの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。お客様はプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで Cookie の使用、モバイル デバイスの識別情報(Android の広告識別子、iOS の広告識別子など)、またはデータの収集に使われる類似の技術について必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても開示する必要があります。こうした情報を開示するには、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」のページ(www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/ または Google が随時提供するその他の URL)へのリンクを⽬立つように表示します。
ざっくりまとめると
といったことが記載されています。
お問い合わせフォーム・コメント機能について
お問い合わせフォームやコメント機能を利用している場合は、「名前」や「メールアドレス」を取得するため、プライバシーポリシーへの記載が必要です。
お問い合わせフォーム・コメント機能については、下記のことを記載しましょう。
- お問い合わせやコメントをした際にIPアドレスが記録されること
- IPアドレスはスパム・荒らしのみに利用すること
- 誹謗中傷や公序良俗に反するお問い合わせ・コメントは削除すること
免責事項・著作権に記載する内容
続いては、免責事項・著作権に記載する内容をご紹介します。
免責事項について
免責事項では「当サイトを利用して生じたトラブルや損害などの責任を一切負いかねます。」といったことを記載します。
ユーザーとのトラブルを避けるためにも免責事項はしっかりと明記する必要があります。
著作権について
著作権については、ブログ内の文章や画像が無断使用・転載がNGであることを明記します。
また、ご自身が意図せず著作権や肖像権を侵害してしまった場合は速やかに対処するといった文言を明記します。
具体的には、下記のような内容です。
- 著作権法の範囲内であれば引用はOKということ
- 引用をする際は必ず引用元を明記すること
プライバシーポリシー・免責事項の作り方

ここまでは、プライバシーポリシー・免責事項の明記事項などを解説してきました。
ここからは、1から考えて作るのが難しいプライバシーポリシー・免責事項の書き方とサンプルを公開します。
ご自身のサイトにあわせて内容を調整しながらお使いください。
作り方①:広告の配信について
広告の配信に関するプライバシーポリシーは以下のとおりです。
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
また、当ブログでは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
作り方②:アクセス解析ツールについて
Googleアナリティクスに関するプライバシーポリシーは以下のとおりです。
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
作り方③:お問い合わせフォーム・コメント機能について
コメント機能に関するプライバシーポリシーは以下のとおりです。
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
作り方④:免責事項について
免責事項に関するプライバシーポリシーは以下のとおりです。
※ アフィリエイトプログラムを取り扱わない場合は、当該部分は必要ありません。
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。
作り方⑤:著作権について
著作権に関するプライバシーポリシーは以下のとおりです。
当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。転載する際には、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。
プライバシーポリシーの設置方法

プライバシーポリシーを設置する手順は以下です。
- 固定ページで作成する
- フッターへ掲載する
1つずつ、解説していきます。
手順①:固定ページで作成する
プライバシーポリシーは、固定ページで作成していきます。

上記のようにタイトルに「プライバシーポリシー」と記載して、見出しごとに項目を書いていく感じです。
プライバシーポリシーが完成したら固定ページを公開しましょう。
手順②:フッターへ掲載する
プライバシーポリシーが設置される場所はフッターです。

上記のような感じで、フッターに設置しておけば問題ありません。
まとめ:今すぐプライバシーポリシーを設置しよう!

今回は、プライバシーポリシーと免責事項の書き方についてご紹介してきました。
ついつい後回しにしている方や設置することを知らずにいる方が多く見受けられます。
規約違反でツールの利用停止や訴訟問題に発展することもありますので、自分を守るためにも必ず設置しておきましょう。
今回は、以上です。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❸ アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
というわけで、
今回は「ブログのプライバシーポリシー・免責事項の作り方と設置方法【コピペOK】」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。