こんな悩みにお答えします。
この記事では、ブログの可能性と稼ぐための基礎を解説します。
本記事の内容
- ブログの可能性について
- ブログを始めるメリット
- ブログを始める手順
僕がブログを始めたきっかけは、
- 個人が発信できるメディアが作れる
- 副業として始めやすくリスクが少ない
- 努力次第で不労所得が構築できる
と思ったからです。
今では不労所得になるという考え方は持っていませんが、こんなことを考えている方は多いと思います。
これまで1年以上ブログを運営してきた経験を活かして、上記内容に加えてブログで稼ぐコツもご紹介していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
ブログの可能性について

まずは、ブログの可能性について解説していきます。
ブログは「稼ぐ」ことだけではない
一般的に思われているブログのメリット
- 自由な場所で稼げる
- 自分の経験やスキルがお金になる
- 初期費用がほとんどかからない
これらは間違いなくブログの長所ですが、それだけではないと考えます。
もちろん「お金」の部分が1番意識するポイントですが、それならブログである必要はないと思います。
例えば、この記事を読んで共感してもらえれば「同じ価値観の人」とつながることができます。
自分と同じ価値観の人ってそう周りにはいないものです。
しかし、ブログであればどんな場所に住んでいようと同じ価値観の人と仲良くなれます。
自論ですが、人生はどれだけ同じ価値観の人と出会えるかで満足度が変わると思います。
つまり「お金」だけではなく「同じ価値観の人」あるいは「共感できる人」と繋がることができるのです。
そして、自分の価値観をすべて表現できるのがブログだと考えます。
ほとんどの人は稼ぐノウハウを知ってしまうと価値観など忘れて質の低い記事を量産しますが、これからの時代は個人の時代と言われているほど個人のスキルや価値観に価値が生まれます。
自分の価値観を全面的に出した記事に賛同してくれる人は、きっと関連記事にも目を通してくれますし、そんな記事に賛同してくれる人がきっとあなたの人生で貴重な人です。
知識をお金に還元するために学ぶこと
ブログは価値観も大事ですが、結局稼ぐことも大事な要素でして、知識(価値)をお金に還元するために学ぶことがあります。
ブログで稼ぐために学ぶこと
- SEO
- アフィリエイト
- セールスライティング
これらを学んだ上で誰かの役に立つ記事や誰かの悩みを解決する記事を作成すれば、あなたの知識をお金に還元することができます。
ブログを始めるメリット

ここからは、ブログを始めるメリットについて解説します。
詳しくは、「ブログをやるメリット30個!収益より価値がある理由を解説」にてご紹介していますが、ここでは特に重要なことを厳選してご紹介させていただきます。
①:低コストで始められる
ブログに必要な費用は、
- レンタルサーバー:月1,000円程度
- 独自ドメイン:月1円〜(無料あり)
- WordPressテーマ:約1万円前後(買いきり)
といった感じです。
ブログは初期費用とランニングコストがほぼかからず、月1,000円程度でビジネスを始められるのが最大の特徴であり魅力です。
例えば、別のもので比較すると「投資」や「物販(せどり)」など、初期費用に数万円〜数百万かかるようなビジネスと比べてもブログがどれだけ低コストで運用できるのかお分かりいただけると思います。
②:低リスクで始められる
ブログの場合は初期費用もほとんどかかりませんし、在庫や人件費も必要なく誰でも始められるビジネスです。
よって、非常にリスクが低く、失うものとすれば「ブログに費やした時間」だけです。
しかもブログに費やした時間はすでにスキルとして価値のあるものに変わっています。
③:自分のスキルを活かせる
ブログは自由にコンテンツを作成することができるので、自分のスキルを大いに活かすことができます。
例えば、本業で苦労して得たノウハウは、深みや網羅性、オリジナル性があり、そのようなコンテンツを求めている人は大勢います。
自分のスキルやノウハウが世の中の商品やサービスとマッチすれば、収益化の可能性も大幅UPです。
ブログを始める手順

ここからは、ブログを始める手順を簡単に説明していきます。
「とりあえず始めてみようかな。」という方は、以下の手順とおりに進めると問題なく始められます。
ステップ①:ブログを開設する
まずは、ブログを開設する必要がありますが、自分で調べたりするのは面倒だという方もいると思います。
当ブログでは、ブログの始め方を初心者向けに分かりやすく解説しているので、参考にしていただければ幸いです。
WordPress(ワードプレス)の始め方を初心者向けに分かりやすく解説【最短10分】
また、ブログを書く前に最低限終わらせておくべき初期設定もご紹介しているので、参考にしてみてください。
WordPressの初期設定を書き始める前後に分けて解説【15項目】
ステップ②:ブログ記事を作成する
初期設定が終わったら早速記事を作成していくのですが、書き方が全くわからない方は、下記の記事を参考にしてみてください。
ブログ記事の書き方を分かりやすく解説!初心者でも悩まず書く方法
ステップ③:ブログを収益化する
記事が書けたら、あとはブログを収益化していきます。
広告をサイトに掲載し、クリック・購入・申込みされることで売上に応じた報酬があなたに支払われます。
ブログを収益化する方法
- Googleアドセンス
- アソシエイト
- ASP
一般的にブログを収益化する方法は、上記3つに大別されます。
❶:Googleアドセンス

Googleアドセンスは、Googleが提供する「クリック報酬型」の広告サービスです。
Googleアドセンス最大の特徴は、クリックだけで報酬が得られる点と、ほかのクリック報酬型広告サービスよりも報酬額が高い点です。
例えば、以下のように閲覧ユーザーに最適な広告が表示される仕様です。
商品・サービスが購入されなくても、広告がクリックされるだけで報酬が発生するため、初心者にも取り組みやすい広告といえます。
ただし、商品購入に至るまでのセールスライティングの技術が必要なので、いきなり取り組むと初心者にはハードルが高いかもしれません。
Googleアドセンスの登録手順
- Googleのアカウント登録
↓ - Googleアドセンスの登録
↓ - WordPress内にコードを貼る
↓ - アドセンス審査結果を待つ
上記のような流れで登録を行います。
ブログのテーマに限らず、ブログへのアクセス数に比例して収入が得られるため、ある程度のアクセス数や記事数になれば必ず活用したいサービスです。
審査は少し厳しめですが、良質な(規定に違反していない)記事を10〜20記事書いていれば十分に審査は通ります。
しかし中には審査を通過できなくて困っている人が多くいるのも現状です。
Googleアドセンス審査に通過する方法を下記の記事にまとめましたので、申請前に参考にしていただければ幸いです。
Googleアドセンス審査の申請方法とポイントを分かりやすく解説
ちなみにアドセンス広告は、大まかに2種類あります。
- 見てもらうだけで報酬発生する「インプレッション課金型広告」
- クリックしてもらうことで報酬発生する「クリック課金型広告」
一応、知識として覚えておきましょう。
なお、ブログの収益化においてGoogleアドセンスは重要な収益源となりますが、Googleアドセンスのみのブログ収入で生活するのはかなり困難です。僕もはじめはGoogleアドセンスだけでの収益化を目的にしていましたが、あまり主力になりませんでした。
また、Googleアドセンスの配置場所ですが、僕が最近になって推奨しているのは、
- 目次下
- まとめ見出し上
の2箇所がメインです。ほかにも「タイトル下」「関連コンテンツ」もおすすめです。
アドセンス広告の貼る位置を分かりやすく解説【結論:視線の先を意識する】
❷:Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは、大手ECサイト “Amazon” が運営しているアフィリエイトプログラムですが、Amazonの商品からアフィリエイト広告を発行できるので、ブログ内で商品紹介をすることができます。
ブログや記事のテーマに合わせて、あなたがおすすめしたい商品を紹介することが可能です。
Amazonアソシエイトの登録手順
- アカウント情報入力
↓ - Webサイトとモバイルアプリの登録
↓ - Webサイトとモバイルアプリの情報入力
↓ - アカウント認証
↓ - お申し込み完了
上記の手順で審査申請を行います。
こちらは少し条件が厳し目ですが、Googleアドセンス同様に記事が書ければ十分審査には通ります。
※ 180日以内に3回以上の適格販売の発生や少なくとも10件の投稿など、条件をクリアしないと本登録には進めないので難易度は高め。
また、Webユーザーの多くはAmazonで買い物することに慣れているため、心理的なハードルが低く、商品が売れやすいのもメリットです。一方で、報酬が商品価格の数%なので、たくさん売らないと十分な収入が得られない点はデメリットといえます。
これが1件ではなく、2件3件と重なれば、Amazonアソシエイトだけでも月に数千円〜数万円単位のアフィリエイト報酬が発生します。
※ Amazonアソシエイトの審査申込は5分ほどで完了します。
※ 通常2〜3日もかからずに審査結果のメールが届きます。
❸:ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)

アフィリエイトASPは、さまざまなジャンルの商品やサービスを紹介できるサービスでして、ブロガーと広告主をつなぐアフィリエイトサービスプロバイダーです。
ASPは企業広告をブロガーに紹介し、ブログに掲載した商品やサービスが売れるとブロガーに一定の報酬が支払われます。
最大の特徴は、報酬額が高額になる商品やサービスが多数存在している点です。
ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、多くの広告収入を得られる可能性があります。
こうした仕組みをアフィリエイトといい、アフィリエイト報酬だけで生活するブロガーも多く存在しています。
ASPの審査フローは各社によって異なりますが、大体は以下のような流れです。
ASPの登録手順
- ログイン情報の記入
↓ - ユーザー情報の記入
↓ - サイト情報の記入(URL・カテゴリー・サイト概要など)
↓ - 口座情報の記入(報酬を振り込んでほしい口座)
上記のような情報を記入して登録申請を行うと、通常2〜3日以内に審査結果メールが届きます。
なお、ASPの場合は複数のサービスに登録を行い、条件によって使い分けるのがおすすめです。
ブログ開設後に登録必須のASPは以下の4社です。(登録はどれも簡単無料)
ど定番でありながらブログで稼いでいるほとんどの人が登録しているASPになります。
以下にそれぞれのASPに登録する方法や使い方をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。
❶ A8.netの登録方法から使い方までを徹底解説【稼ぎ方まで分かる】
❷ afb(アフィb)の登録方法と審査通過のコツを解説【セルフBの使い方】
なお、各ASPにて多くの会社が様々なアフィリエイトサービスを提供しています。
上記以外でおすすめするASPについては、下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
ちなみにASPには、アフィリエイト商品・サービスを自分で契約して報酬をもらうことができる「セルフバック」という機能があります。
アフィリエイトを始めたばかりでお金を稼ぐ感覚を掴んでみたい方は、このセルフバックを活用してみてください。
セルフバックで稼ぐ方法については、下記の記事にまとめていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
悩んでいる人 「自己アフィリエイトってどうやるの?やり方と注意点が知りたい。」 こんな疑問を解決するために、自己アフィリエイトの仕組み・やり方について解説します。 本記事の内容[…]
ブログで稼ぐコツ

最後に「ブログ開設後に何をすればいいの?」という方のためにブログで稼ぐコツをご紹介します。
①:目標を設定する
ブログで稼ぐには継続することが重要なので、無理なく長期的に取り組める目標を設定しましょう。(目標高すぎると挫折します。)
ブログで稼ぐことに執着せず、ブログを書く過程で得られる経験やスキルに目を向けて取り組むことがポイントです。
ブログが稼げないと言われる理由を初心者向けに分かりやすく解説
②:ブログテーマを決める
目標を設定したらブログテーマを決めていきましょう。
ブログテーマを決めることで、ブログ運営の軸が定まります。
※ あとで変更することも可能なので考えすぎなくてもOK。
③:SEOを理解する
ブログテーマを決めたらSEOについても理解しましょう。
ブログを運営する上でSEOは超重要なので、学びつつアクセス数を伸ばしていくのがベストです。
ブログのSEO対策とは?初心者が知っておくべきSEOの本質を徹底解説
④:ロングテールキーワードを狙う
初心者が狙えるキーワードは、ロングテールキーワードです。
ロングテールキーワードとは、月間平均検索数が100以上〜1,000未満のキーワードのことを指します。
ロングテールキーワードは初心者でも検索上位を狙いやすく、ニッチなユーザーのアクセスを集めることができるので、コンバージョンも伸びやすいです。
ロングテールキーワードとは?選び方や調べ方を初心者向けに解説
⑤:売れやすい商品を見つける
ブログで稼ぐには商品単価を意識すると、もう一段売上がUPします。
読者ファーストで商品を案内するのは当然ですが、商品単価が異なるだけで売上が大きく変わることも覚えておきましょう。
売れるアフィリエイト広告の選び方を初心者向けに分かりやすく解説
⑥:自己アフィリエイトを活用する
ブログで稼ぐ感覚を掴むために、自己アフィリエイトを活用しましょう。
自己アフィリエイトとは、自分で商品を申し込み、その紹介料をASPからもらうという仕組みです。
どうしてもブログを始めたばかりのころは売上が伸びないので、自己アフィリエイトを活用しながら仕組みを学んでみてください。
自己アフィリエイト(セルフバック)の仕組みとやり方を解説!メリット・デメリット
⑦:100記事を目安に書き続ける
100記事書くことにこだわるというよりは、書くということに意味があります。
ブログはどうしても書かなければ上達しないので、100記事書いていく中で常に分析と改善を繰り返すことを意識しましょう。
ブログの記事数は100記事を目安にするのがおすすめの理由を解説
⑧:ブログの時間を作る
ブログで稼ぐためには継続が必要なので、ブログの時間を作る必要もあります。
人それぞれやり方は違うと思いますが、僕が取り組んできたことを参考程度にしてみてください。
ブログを書く時間がない【成功している人ほど時間を作っている】
❶:無駄を洗い出す
「やること」よりも「やらないこと」を洗い出すと「取り組まなければいけないこと」が明確になります。
やらないことを明確にしないと、いつまでたってもやりたいことが溢れてブログの時間は生み出せません。
❷:スキマ時間を活用する
1日の中で考えられるスキマ時間を洗い出してみましょう。
考えられるスキマ時間
- 移動時間
- 休憩時間
- 待ち時間
上記のスキマ時間だけでも2時間くらいは確保できると思います。
❸:朝活と夜活をする
朝は脳がすっきりとリセットされているため、ブログの執筆に集中することができます。また、朝は外野がいないので集中するにも何かとおすすめです。
しかし、朝が苦手な方は夜活すればOK。
まとめ:ブログの可能性を最大限に活用しよう!

今回は、ブログの可能性と稼ぐための基礎を解説してきました。
ブログは自分の学んだことを振り返る場所であったり、人生の経験やノウハウをバックアップする場所でもあります。
ブログの目的効果
- 学んだことを振り返れる
- 人生の経験やノウハウをバックアップできる
- インプットとアウトプットが同時に行える
- 頭の中を整理できる
上記のような目的は、自分だけではなく読者にまで及びます。
このサイトを作った理由は、ブログを書くことが人生にとって「何かしらのプラス」になると本気で思っているからです。
それは、お金かもしれないし、人間関係かもしれないし、スキルアップかもしれないし、ほかの何かかもしれません。
目的はそれぞれあると思いますが、そのどれだとしてもブログにはその人の人生を豊かにする「可能性」があると信じています。
だから、少しでも多くの人にブログを始めてみてほしいなと思っています。
本サイトでは「人の人生を豊かにする」手助けになれるよう、今後とも有益な情報を発信していきます。
今回は、以上です。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❸ アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
というわけで、
今回は「ブログの可能性について解説!あなたの知識をブログに活かして稼ぐ方法」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。