こんな疑問にお答えします。
この記事では、ブログが稼げないと言われている理由について解説します。
本記事の内容
- ブログが稼げないと言われる理由
- ブログで稼げない人の共通点
- ブログで稼ぐまでの流れ
ブログを始めようとしているのに「ブログが稼げない」なんて聞いたら疑心暗鬼になってしまいます。
正直言って、ブログが稼げないと言っている人は「本気で取り組めなかった」あるいは「稼ぐ前に挫折してしまった」のかもしれません。
実際にSNSや周りのブロガーを見たら分かるようにブログオワコンと言われながらも長く続けている方や、ブログで稼ぐ仕組みを理解して取り組んでいる方は稼げています。
それでは、さっそく見ていきましょう。
\当サイトが利用するレンタルサーバー/
ブログが稼げないと言われる理由

それでは、ブログが稼げないと言われる理由を解説します。
ブログが稼げないと言われる理由
- 競合サイトが急増している
- 企業サイトが参入している
- SEOが難しくなっている
それぞれについて、解説していきます。
①:競合サイトが急増している
まず1つ目は、競合サイトが急増していることが考えられます。
ブログを始める人が増えていることもあり、相対的に稼げない人も増えていると見られます。
ただし、ジャンルによって稼ぎづらくなってきているというのが本音です。
②:企業サイトが参入している
2つ目は、企業サイトが参入していることが考えられます。
アフィリエイト広告を提供する企業がブログメディアに参入していることで、企業サイトを超えることが難しくなってきています。つまり、個人が稼ぎにくくなってきているということです。
企業は資金と人員をかけてサイト運営をしているため、資金と人手が限られる個人からすれば太刀打ちできない現実もあります。
また、多くのブロガーはスキマ時間を活用してサイト運営しているのに対して、企業はフル稼働しているのでサイトの成長速度も早いです。
③:SEOが難しくなっている
3つ目は、SEOが難しくなっていることが考えられます。
Googleが日々検索エンジンのバージョンアップを検討していることもあり、SEO対策をしてもなかなか検索順位が上がりづらくなってきています。
新情報が入るたびに記事を更新していてもSEOとのイタチごっこに終わりはありませんし、検索エンジンの内容は完全クローズなので100%対策することは不可能です。
なので、最低限のこととして読者ファーストで検索エンジンに優しい記事を作成することが最も正しいと言えます。
ブログが稼げないと言う人は損してる

ブログは誰でも簡単に始められるからこそチャンスがあるのに、ブログが稼げないと言われて諦めている人は損をしています。
ダメなら辞めたらいいだけなのに試すことさえも諦めてしまっているのはもったいないです。
迷うことに価値がないと経験者は言う
国内では似ているサービスが多く、真似し合う時代となりました。
企業が真似し合っている時代で個人レベルが差別化を測ろうと悩んだところで新しく何かが生まれる可能性は低いです。
もちろんアイデアが生まれる可能性はゼロではないですが、ほとんどの場合は難しいでしょう。
それなら迷ってないで行動してみることが大切です。「ブログは稼げない」という意見に左右されずに自分の目で検証してみてください。
この時代で情報に振り回されているようでは損をしてしまいます。同じジャンルや分野で誰よりもどこよりも努力すればいいだけのことです。
ブログが稼げないという誤解
どこから上を稼げていると判断し、どこから下を稼げないと判断するのかは人それぞれですが、ほとんどは自分1人で1円も稼いだことがない人ばかりだと思います。
例えばブログで3万円稼げても金銭的な価値で考えると大したことではありませんが、自分で稼いだ経験としては大きな価値です。
また、ブログを始めたけど稼げないという人はASPにすら登録していないことも考えられます。
ASPに登録せずに稼げないというのは誤解を生むので気をつけましょう。
アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
ブログで失敗することは諦めること
ブログは飲食店やホームセンターのように維持費や固定費、在庫を抱える必要がないので、ブログをやめることはお店を閉店することとは違い、自分が諦めない限り終わりません。
ブログで稼げない人の共通点

ここからは、ブログで稼げない人の共通点をご紹介していきます。
特に初心者にありがちなことばかりです。
①:収益化の仕組みを理解していない
ブログで稼げない人は、収益化の仕組みを理解していない場合があります。
マネーリテラシー(お金の知識)の低い日本では、稼ぐことはなんでも難しく考えがちですが、ブログを収益化する仕組みはとてもシンプルです。
詳しくは、下記の記事にて解説しているので、参考になれば幸いです。
②:稼ぐまでの期間を理解していない
ブログで稼げない人は、稼ぐまでの期間を理解していない場合があります。
正直いって、ブログで稼げるようになるまでには最低でも半年〜1年はかかります。(経験上)
なぜなら、記事が検索エンジンに評価されるまでに時間がかかるからです。
③:読者ファーストで記事を作成していない
ブログで稼げない人は、読者ファーストで記事を作成していない場合があります。
ブログはユーザーの悩みや問題を解決することが前提としてあり、役立つ記事が書けなければユーザーが訪れることもなく、結果的に稼げないということになります。
ユーザーに役立つ記事を検索エンジンも評価するので、検索エンジンの理解も必要です。
④:競合が多いジャンルに参入している
ブログで稼げない人は、稼ぐことだけを目的にしてしまっている場合があります。
稼ぐことを念頭に置いてしまうと、競合が多いジャンルに参入してしまいがちです。
競合が多いほど報酬単価が高いというわけではなく、それなりに人気の商品やサービスであることが多いので自然と競合サイトが溢れています。
その中に実績のない初心者が参入しても上位表示されないパターンは多く、成果につながりづらいです。
⑤:選んだジャンルにニーズがない
ブログで稼げない人は、選んでいるジャンルにニーズがない場合があります。
競合が多いジャンルとは逆に需要がない分野で上位表示されても、アクセスが集まりにくく、結果的に稼げないということになります。
例えば、超人気なパン屋さんをオープンさせたとしても、全く人がいないところにオープンしたところで来客数も少なく、結果的に稼げないのと同じです。
ブログで稼ぐまでの流れ

最後に、ブログで稼ぐまでの流れを簡単に説明します。
ステップ①:レンタルサーバーを契約する
まず、ブログ運営を始めるために必要なのがレンタルサーバーです。
最近では、各レンタルサーバー会社が独自ドメインの提供を開始したことで、独自ドメインとレンタルサーバーの紐付けを契約時に自動設定してくれます。
なので、初心者であっても専門知識やスキルは必要なく、ガイドに沿ってブログを開設することができます。
これからブログを開設する方には、僕がおすすめするレンタルサーバーをご紹介します。
おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
おすすめのレンタルサーバーの概要と手順をまとめているので、以下から選択していただければ幸いです。
❶ エックスサーバーでWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
❷ シン・レンタルサーバーでWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
❸ カラフルボックスでWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
❹ mixhost(ミックスホスト)でWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
❺ ConoHa WING(コノハウィング)でWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
❻ ロリポップ(LOLIPOP!)でWordPressブログの始め方を分かりやすく解説
※ 各社キャンペーンを実施しているので比較検討してみてください。
ステップ②:独自ドメインを取得する
続いては、独自ドメインを取得するステップになります。
おすすめはレンタルサーバーの契約と同時に取得するのがスムーズです。
一応、ブログにおすすめのドメインサービスをご紹介しておきます。
おすすめのドメインサービスの概要と手順をまとめているので、以下から選択していただければ幸いです。
※ 各社キャンペーンを実施しているので比較検討してみてください。
ステップ③:WordPressをインストールする
ブログの収益化におすすめのCMSは、世界をはじめ日本でも圧倒的なシェアを誇る「WordPress一択」です。
機能も豊富なうえにカスタマイズやデザインの自由度も高いため、思い通りのブログやアフィリエイトサイトを作ることができます。また、SEOにも有利なうえに集客や収益化に強い特徴があり、広告掲載も自由に行えます。
WordPressを始めるのは非常に簡単なので、いますぐ始めたい方は以下の記事を参考にしていただければ幸いです。
悩んでいる人 「WordPressでブログを始める方法が知りたい。」 こんな悩みを解決するために、初心者が「迷わず・確実・簡単」にできるWordPressの始め方をご紹介します。 […]
ステップ④:WordPressテーマを導入する
続いては、WordPressテーマを導入するステップになります。
WordPressテーマは初心者でも簡単にプロ並みのデザインや構造にカスタムできるツールです。
具体的には、1からプログラミングを構成するよりも簡単にクリック操作のみでサイトを構成できます。
WordPressテーマには、無料テーマと有料テーマが存在します。
そして、多くのブロガーは「はじめから有料のWordPressテーマ」をおすすめするでしょう。
なぜなら、有料のWordPressテーマはデザインを整えるだけではなく、SEO対策も施されているため、導入して少しの設定をするだけで人気ブログ並みのブログに近づけることが可能だからです。
なお、ブログの収益化を最大限にサポートしてくれるのは、以下のテーマです。
上記のWordPressテーマには、収益化に特化した素敵な機能がたくさん詰め込まれています。
ほかにも僕がおすすめするWordPressテーマをまとめているので参考にしていただければ幸いです。サイトの目的に合わせて導入してみてください。
ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
ステップ⑤:プラグインをインストールする
続いては、プラグインをインストールするステップになります。
ちなみに収益化で必要なプラグインはそれほどなく、ブログ運営に必要なプラグインもそれほど多くありません。
先ほど紹介したWordPressテーマによっては、インストール必須とされるプラグインの機能がデフォルトで備わっている場合が多いので、選択したWordPressテーマの機能をよく確認してみてください。
基本的にプラグインはたくさんインストールすれば良いものでもありません。
確かに機能を増やすことはブログ運営を快適にする反面、さまざまな不具合やサイトの表示減速が考えられます。
ブログ運営のリスクを考えれば最小限に抑えたいのがプラグインであることを覚えておきましょう。
WordPressに導入すべきおすすめプラグイン13選【必要最低限でOK】
ステップ⑥:ブログ記事を作成する
続いては、ブログ記事を作成するステップになります。
ブログの種類は「特化ブログ」と「雑記ブログ」の2つです。
特化型と雑記型の違い
- 特化ブログ:ひとつのジャンルに絞られているブログ
- 雑記ブログ:複数のジャンルで構成されているブログ
ちなみに、ブログで収益化という意味では「特化ブログ」がおすすめです。
なぜなら、雑記ブログで利益を出すには芸能人や著名人のような影響力のある方や、自らの名前でGoogle検索されるような知名度がなければ成立しないからです。
はじめてアフィリエイトに取り組む方は、特化ブログで独自ドメインを作り、ブログ名は特定のジャンルに関連する名前をつけましょう。
特化ブログと雑記ブログはどちらで運営すべき?違いや特徴も解説
そして、ブログ記事の書き方やアフィリエイト記事の書き方については、下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
ステップ⑦:ブログを収益化する
最後は、ブログを収益化するステップになります。
広告をサイトに掲載し、クリック・購入・申込みされることで売上に応じた報酬があなたに支払われます。
ブログを収益化する方法
- Googleアドセンス
- アソシエイト
- ASP
一般的にブログを収益化する方法は、上記3つに大別されます。
❶:Googleアドセンス

Googleアドセンスは、Googleが提供する「クリック報酬型」の広告サービスです。
Googleアドセンス最大の特徴は、クリックだけで報酬が得られる点と、ほかのクリック報酬型広告サービスよりも報酬額が高い点です。
例えば、以下のように閲覧ユーザーにとって最適な広告が表示される仕様です。
商品・サービスが購入されなくても、広告がクリックされるだけで報酬が発生するため、初心者にも取り組みやすい広告といえます。
ただし、商品購入に至るまでのセールスライティングの技術が必要なので、いきなり取り組むと初心者にはハードルが高いかもしれません。
Googleアドセンスの登録手順
- Googleのアカウント登録
↓ - Googleアドセンスの登録
↓ - WordPress内にコードを貼る
↓ - アドセンス審査結果を待つ
上記のような流れで登録を行います。
ブログのテーマに限らず、ブログへのアクセス数に比例して収入が得られるため、ある程度のアクセス数や記事数になれば必ず活用したいサービスです。
審査は少し厳しめですが、良質な(規定に違反していない)記事を10〜20記事書いていれば十分に審査は通ります。
しかし中には審査を通過できなくて困っている人が多くいるのも現状です。
Googleアドセンス審査に通過する方法を下記の記事にまとめましたので、申請前に参考にしていただければ幸いです。
Googleアドセンス審査の申請方法とポイントを分かりやすく解説
ちなみにアドセンス広告は、大まかに2種類あります。
- 見てもらうだけで報酬発生する「インプレッション課金型広告」
- クリックしてもらうことで報酬発生する「クリック課金型広告」
一応、知識として覚えておきましょう。
なお、ブログの収益化においてGoogleアドセンスは重要な収益源となりますが、Googleアドセンスのみのブログ収入で生活するのはかなり困難です。僕もはじめはGoogleアドセンスだけでの収益化を目的にしていましたが、あまり主力になりませんでした。
また、Googleアドセンスの配置場所ですが、僕が最近になって推奨しているのは、
- 目次下
- まとめ見出し上
の2箇所がメインです。ほかにも「タイトル下」「関連コンテンツ」もおすすめです。
関連記事:アドセンス広告の貼る位置を分かりやすく解説【結論:視線の先を意識する】
❷:Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは、大手ECサイト “Amazon” が運営しているアフィリエイトプログラムですが、Amazonの商品からアフィリエイト広告を発行できるので、ブログ内で商品紹介をすることができます。
ブログや記事のテーマに合わせて、あなたがおすすめしたい商品を紹介することが可能です。
Amazonアソシエイトの登録手順
- アカウント情報入力
↓ - Webサイトとモバイルアプリの登録
↓ - Webサイトとモバイルアプリの情報入力
↓ - アカウント認証
↓ - お申し込み完了
上記の手順で審査申請を行います。
こちらは少し条件が厳し目ですが、Googleアドセンス同様に記事が書ければ十分審査には通ります。
※ 180日以内に3回以上の適格販売の発生や少なくとも10件の投稿など、条件をクリアしないと本登録には進めないので難易度は高め。
また、Webユーザーの多くはAmazonで買い物することに慣れているため、心理的なハードルが低く、商品が売れやすいのもメリットです。一方で、報酬が商品価格の数%なので、たくさん売らないと十分な収入が得られない点はデメリットといえます。
これが1件ではなく、2件3件と重なれば、Amazonアソシエイトだけでも月に数千円〜数万円単位のアフィリエイト報酬が発生します。
※ Amazonアソシエイトの審査申込は5分ほどで完了します。
※ 通常2〜3日もかからずに審査結果のメールが届きます。
❸:ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)

アフィリエイトASPは、さまざまなジャンルの商品やサービスを紹介できるサービスでして、ブロガーと広告主をつなぐアフィリエイトサービスプロバイダーです。
ASPは企業広告をブロガーに紹介し、ブログに掲載した商品やサービスが売れるとブロガーに一定の報酬が支払われます。
最大の特徴は、報酬額が高額になる商品やサービスが多数存在している点です。
ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、多くの広告収入を得られる可能性があります。
こうした仕組みをアフィリエイトといい、アフィリエイト報酬だけで生活するブロガーも多く存在しています。
ASPの審査フローは各社によって異なりますが、大体は以下のような流れです。
ASPの登録手順
- ログイン情報の記入
↓ - ユーザー情報の記入
↓ - サイト情報の記入(URL・カテゴリー・サイト概要など)
↓ - 口座情報の記入(報酬を振り込んでほしい口座)
上記のような情報を記入して登録申請を行うと、通常2〜3日以内に審査結果メールが届きます。
なお、ASPの場合は複数のサービスに登録を行い、条件によって使い分けるのがおすすめです。
ブログ開設後に登録必須のASPは以下の4社です。(登録はどれも簡単無料)
ど定番でありながらブログで稼いでいるほとんどの人が登録しているASPになります。
以下にそれぞれのASPに登録する方法や使い方をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。
❶ A8.netの登録方法から使い方までを徹底解説【稼ぎ方まで分かる】
❷ afb(アフィb)の登録方法と審査通過のコツを解説【セルフBの使い方】
なお、各ASPにて多くの会社が様々なアフィリエイトサービスを提供しています。
上記以外でおすすめするASPについては、下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
ちなみにASPには、アフィリエイト商品・サービスを自分で契約して報酬をもらうことができる「セルフバック」という機能があります。
アフィリエイトを始めたばかりでお金を稼ぐ感覚を掴んでみたい方は、このセルフバックを活用してみてください。
セルフバックで稼ぐ方法については、下記の記事にまとめていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
悩んでいる人 「自己アフィリエイトってどうやるの?やり方と注意点が知りたい。」 こんな疑問を解決するために、自己アフィリエイトの仕組み・やり方について解説します。 本記事の内容[…]
まとめ:ブログが稼げないという誤解を解いて稼ぐ努力をしよう!

今回は、ブログが稼げないと言われている理由について解説してきました。
最後に、本記事の内容をおさらいしましょう。
アフィリエイトが稼げない理由
- 競合サイトが急増している
- 企業サイトが参入している
- SEOが難しくなっている
ブログで稼げない人の共通点
- 収益化の仕組みを理解していない
- 稼ぐまでの期間を理解していない
- 読者ファーストで記事を作成していない
- 競合の多いジャンルに参入している
- 選んだジャンルにニーズがない
ブログで稼ぐなら稼ぐこと自体を目的にせず、経験やスキルに目を向けて読者ファーストで記事を作成し続けることが重要です。
ぜひ、これを機にブログ運営を見直していただき、稼ぐために前進してください。
ブログを始めたい方へ
このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。
ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。
● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】
また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。
● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】
ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。
関連記事
❶ おすすめレンタルサーバー7選を徹底比較【WordPress対応】
❷ ブログにおすすめのWordPressテーマ9選【有料+無料】
❸ アフィリエイト初心者におすすめの定番ASP11社を紹介【全て無料登録できます】
というわけで、
今回は「ブログが稼げないと言われる理由を初心者向けに分かりやすく解説」をまとめてみました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。