本サイトはプロモーションが含まれています。【PR】

SEOに効果的なメタディスクリプションの書き方と文字数を初心者向けに解説

  • 2020-12-27
  • 2022-05-27
  • SEO
  • 67view
悩んでいる人
「メタディスクリプションは設定したほうがいいのかな。」

 

こんな悩みにお答えします。

この記事では、メタディスクリプションの書き方や文字数について解説します。

 

 本記事の内容

  • メタディスクリプションとは
  • メタディスクリプションのSEO効果
  • メタディスクリプションの書き方

 

メタディスクリプションは、記事を100文字程度に要約したもので、HTMLの内に記述します。

記事のクリック率を上げるという意味では、SEO効果も期待できるので、適切な書き方や設定方法について理解しておきましょう。

 

※ これからブログを始める方は「完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】」もぜひチェックしてみてください。立ち上げから運営方法までを丁寧に解説しています。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

\当サイトが利用するレンタルサーバー/

エックスサーバー

 

スポンサーリンク

メタディスクリプションとは

メタディスクリプションとは
メタディスクリプションとは

 

メタディスクリプションとは、検索結果の記事タイトル下に表示される「100文字程度の説明文」のことです。

ご自身が設定できるものですが、設定したテキストがそのまま表示されるわけではなく、検索クエリと合致しない場合は検索エンジンがページ内部から適切だと判断したテキストを自動でピックアップするため、検索クエリに合わせて適切な文章を表示する必要があります。

 

また、Googleの公式では以下のように公言しています。

スニペットの生成プロセス

スニペットはページ コンテンツから自動的に生成されます。スニペットは、ページ コンテンツからそのときのユーザーの検索内容と関連性が高い部分を抜粋し、プレビュー表示するように設計されています。よって、検索ごとに表示されるスニペットが異なる可能性があります。サイト所有者は、リッチリザルトとメタ ディスクリプション タグとの主に 2 つの方法で、Google が作成するスニペットのコンテンツを提案できます。

引用元:Google Search Console 公式ページ

要は「サイト運営者から希望を出しても、最終的にはGoogleが最適な内容を選びます」ということです。

よって、メタディスクリプションはタイトルのような検索順位に直接影響が出るものではありません。

 

メタディスクリプションのSEO効果

メタディスクリプションのSEO効果
メタディスクリプションのSEO効果

 

メタディスクリプションの目的は「ユーザーに記事の内容を伝えること」です。

タイトルだけでは記事の内容すべてを伝えるのに限界があるところをメタディスクリプションによってユーザーは記事内容を把握した上で最適な情報を選べるわけです。

 

それではメタディスクリプションに考えられるSEO効果をいくつかご紹介します

 

① :検索結果にページ概要が表示される

 

メタディスクリプションが検索結果に表示されることで、ユーザーは記事内容を事前に把握することができます。

また、メタディスクリプションに含まれるキーワードが太字で表示されます。

※ Googleの仕様変更によっては太字で表示されない場合もある。

 

つまり、記事自体をアピールできる効果とユーザーを引きつける効果があります。

 

② :クリック率の向上につながる

 

ユーザーは調べものをする際にページのタイトルとメタディスクリプションをさらっと読んでからクリックの判断をします。

つまり、メタディスクリプションの改善でクリック率の向上が期待できます。

 

そのためにはABテストはおすすめでして、具体的には、

  • メタディスクリプションA
  • メタディスクリプションB

といった2パターンを同じ期間設定して、クリック率の変化をチェックしてみましょう。

クリック率が高いほうが効果的なメタディスクリプションということになります。

 

③ :直接的なSEO効果はない

 

メタディスクリプションに直接的なSEO効果はありません。

なぜなら、Googleが以下のように公言しているからです。

また、正確なメタディスクリプションはクリックスルーを向上させることができますが、検索結果内のランキングには影響しないことに注意してください。

引用元:Google Search Central Blog

 

しかし、ページのクリック率が向上するなど間接的なSEO効果をもたらしてくれることは考えられます。

ユーザーに限らず、検索エンジンにもページ内容を把握する手がかりとして情報提供することを心がけましょう。

 

スポンサーリンク

メタディスクリプションの書き方

メタディスクリプションの書き方
メタディスクリプションの書き方

 

ここからは、メタディスクリプションの書き方について解説します。

 

 メタディスクリプションの書き方

  1. 最適な文字数にする
  2. キーワードを含める
  3. 記事内容を要約する

1つずつ、解説していきます。

 

①:最適な文字数にする

 

メタディスクリプションは文字数が長すぎると文末のほうが「…」と表示されるため、最適な文字数に納めておきましょう。

メタディスクリプションにしっかり表示できる文字数は、60〜70文字程度です。

 

②:キーワードを含める

 

メタディスクリプションには検索キーワードを含めましょう。

メタディスクリプションに表示されているキーワードは太字になるので、ユーザーの興味を引くことができます。

※ スマホ表示の場合は、検索キーワードは太字で表示されません。

 

③:記事内容を要約する

 

メタディスクリプションは記事内容を要約した文章を書きましょう。

なぜなら、ユーザーは悩みを解消できる記事を探しているので、記事内容を確認する目的でメタディスクリプションを読むからです。

 

例えば、

  • 何が書かれているページか?
  • このページで得られることは何か?

といったことにユーザーは注目しています。

 

ユーザーがメタディスクリプションを見たときに「このページには自分の求めていることが書かれていそうだな」と思えるような文章を目指しましょう。

また、タイトルの補足としても機能するので、より内容が伝わりやすくなります。

 

スポンサーリンク

メタディスクリプションの初心者向けテンプレート

メタディスクリプションの初心者向けテンプレート
メタディスクリプションの初心者向けテンプレート

 

最後に、書き方を踏まえた初心者向けテンプレートをまとめてみました。

以下の参考例をベースに色々検証していただければ幸いです。

 

 テンプレート❶

この記事では、〇〇について解説しています。〇〇を理解すれば、△△ができるようになるので、ぜひご覧ください。

 テンプレート❷

この記事を読めば、〇〇の悩みを解決します。また、△△についてもご紹介しているので、〇〇で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

 テンプレート❸

「〇〇について困っています。」こんな悩みにお答えします。実際に〇〇の経験や体験をもとに対処法をご紹介します。

 

基本的に、上記3パターンを利用すればOKです。

 

スポンサーリンク

まとめ:メタディスクリプションは設定する価値あり!

メタディスクリプションは設定する価値あり
メタディスクリプションは設定する価値あり

 

今回は、メタディスクリプションの書き方や文字数について解説してきました。

 

メタディスクリプションはSEOに大きな影響がなくても、ページのクリック率など間接的なSEO効果があると考えられます。

もしもメタディスクリプションを設定するのであれば、All In SEO Packというプラグインがおすすめです。

 

ちなみに、僕が使用するWordPressテーマ「THE・THOR(ザ・トール)」はプラグインが不要で設定可能です。

快適なブログ運営を目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 THE THOR(ザ・トール)の評判レビューと口コミまとめ【WordPressテーマ】

 

今回は以上です。

 

 ブログを始めたい方へ

このブログでは「会社に依存しない生活を送りたい方」「第2の収入窓口を作って生活を今より豊かにしたい方」「個人で稼ぐ力を身につけたい方」に分かりやすく丁寧にブログ運営に関する有益な情報やノウハウ、問題の解決策をご紹介しています。

ブログをこれから始める方は、下記の記事が参考になります。

● 完全初心者向けブログの始め方マニュアル【収益化まで徹底解説】

また、初心者向けに10分でできるWordPressブログの立ち上げ方法もご紹介しています。

● WordPressブログの始め方【初心者でも最短10分の作り方】

ぜひ、この機会にブログ開設を検討してみてください。

 

 関連記事

 

というわけで、

今回は「SEOに効果的なメタディスクリプションの書き方と文字数を初心者向けに解説」をまとめてみました。

スポンサーリンク

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。