こうした悩みにお答えします。
この記事では、ブログ初心者がSEOを意識しすぎても失敗する理由について解説していきます。
- SEOを意識しすぎると失敗する理由
- SEOを意識する前にやるべきこと
当ブログは、歴4ヶ月で200記事ほど書いていまして、SEOでも上位を獲得しているほど、SEOは得意だったりします。
これからブログを始めようと思っている方は、本記事を先にご覧ください。
それでは見ていきましょう。
\当サイトも使ってるWPテーマ『THE THOR』/
»【THE・THOR(ザ・トール)】
1.SEOを意識しすぎると失敗する理由
結論をいいますと、SEOを考えすぎると、記事が書けなくなります。
なぜなら、SEOを意識すると考えることが多くなるからです。
SEOがどこまで深いのかは、当ブログのSEOカテゴリーを読み進めていくと沼にハマれますよ。
▼SEOの基本については、コチラの記事で説明しています。
悩んでいる人 「ブログで稼ぐためには、SEOが重要だと知りました。これからブログに力を入れたいのでSEO対策の基本的なところを教えてください。」 こうした悩みにお答えします。この記事では、SEO対策につ[…]
2.SEOを意識する前にやるべきこと
▼SEOを意識するなら、以下の選択肢を選ぶところから始めましょう。
- WordPress
- はてなブログ
- ライブドアブログ
WordPressは少し難易度が高いですが、幅広いWeb知識が増えるので一番おすすめです。
そこまで本格的にやらない方は、「はてなブログ」か「ライブドアブログ」の好きなほうを選べばOKです。
注意点:独自ドメインを取得しよう
無料ドメインだと、意図しないペナルティを受けたりします。詳しいことはドメイン選びはSEOに影響する?【結論:独自ドメインがベスト】をご覧ください。
独自ドメインを使いつつ、WordPressでブログを始める方は下記の記事をどうぞ。
»【WordPress】初心者向けブログの始め方ロードマップ【完全版】
SEO知識を最低限に学んでおく
この本では、「ブログで稼ぐにはどうすれいいか?」「人気の出るブログとはどういうものか?」などブログの本質を初心者にもわかりやすく解説しています。最低限のSEO知識も分かります。
本書は、Webマーケティングに強い、ナイル株式会社の取締役である土居 健太郎さんの著書『10年つかえるSEOの基本』です。
SEOの細かなテクニックではなく、「そもそもSEOって何?」というSEOの本質について徹底的に解説しています。
本書は、ウエストバーグ株式会社の西山悠太朗さんと、株式会社デジタルアイデンティティの小林睦さんの共著『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』です。
SEOの概念から、内部対策・外部対策・コンテンツSEOまで、わかりやすく網羅的に解説されています。
上記3冊を読んでおくのもありですし、当ブログのSEOカテゴリーでも網羅できます。
まとめ:ブログ初心者はSEOを意識しなくてOK
今回は、ブログ初心者がSEOを意識しすぎると失敗する理由について解説してきました。
▼本記事のおさらいをしましょう。
- ブログを始めるにあたって、まずは最低限のSEO知識でOK
- Web全般の知識を増やしたいなら、WordPressがオススメ
- 最低限のSEO知識を学ぶために、SEO本を読む
というわけで、
今回は「【ブログ初心者】SEOを意識しすぎると失敗する理由を解説!」をまとめてみました。
とりあえず、書籍はこの先も重宝しますので購入しておきましょう!
ここまで、記事を読んでいただきありがとうございました!
おつかれさまでした!